コンテンツにスキップ
Wikipedia

東京市電気局乙1形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"東京市電気局乙1形電車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2015年8月)

東京市電気局乙1形電車(とうきょうしでんききょくおつ1がたでんしゃ)は、1941年(昭和16年)に登場した東京市電気局(後の東京都交通局)の路面電車専用の電動貨車。

概要

[編集 ]
静態保存されている乙2(2006年)
2020年7月時点での乙2。劣化が進行している。

1941年に東京市電気局が製造した無蓋貨車 [1] 。「乙」は「電動無蓋貨車」を意味する[1] 乙10形に使用されていたと推定されるジョンバット台車を利用して、芝浦工場で2輌製造された[1] 。後に台車はブリル21-E形に変更された[1] 。戦後、乙1は三田車庫に、乙2は荒川車庫に配備されたが、乙1は余り使用されぬまま1967年(昭和42年)に廃車となった[1] 。一方、乙2は荒川線で保線作業に使用されていたが1971年(昭和46年)3月20日に廃車となった[1]

主要諸元

[編集 ]

荷重:5t
積載容量:15m3
全長:7,650mm
全幅:1,980mm
全高:3,453mm
主電動機出力:18.7kW

保存車両

[編集 ]

乙2が、東京都 文京区の神明都電車庫跡公園に6063号と共に保存されている[1] 。保存時に車体を新造しているが[2] 、劣化が進行したため、2021年(令和3年)から2023年(令和5年)に予定されている公園の再整備の際に、6063号と共に補修を行うこととなっている。

余談

[編集 ]

荒川車庫・荒川車両検修所内で使用されている構内作業車に『乙3』という車番が付けられている。6000形などに準じた黄色地に赤帯の塗装が施されており、車庫内のイベント公開時に見ることが出来る。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g 名取紀之 (2010年5月10日). "都電"乙2"を見る。 編集長敬白 鉄道ホビダス". ネコ・パブリッシング. 2018年8月16日閲覧。(インターネットアーカイブ)
  2. ^ 江本『都電車両総覧』147頁。
東京都交通局の鉄道車両

現有車両

都営地下鉄
A 浅草線
I 三田線
S 新宿線
E 大江戸線
都電
SA 荒川線
新交通システム
NT 日暮里・舎人ライナー

過去の車両

都営地下鉄
A 浅草線
I 三田線
S 新宿線
都電
王子電気軌道が導入

100形 - 120形 - 150形 - 160形 - 170形

城東電気軌道が導入

1形 - 10形 - 20形 - 30形

東京市電気局が導入
東京都交通局が導入
モノレール
上野懸垂線

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /