日本映像制作・販売倫理機構
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
団体種類 | 一般社団法人 |
---|---|
設立 | 2019年4月1日 |
所在地 |
東京都 豊島区要町1丁目1番10 サブナード要町401 北緯35度43分58.4秒 東経139度41分55.2秒 / 北緯35.732889度 東経139.698667度 / 35.732889; 139.698667 座標: 北緯35度43分58.4秒 東経139度41分55.2秒 / 北緯35.732889度 東経139.698667度 / 35.732889; 139.698667 |
法人番号 | 7013305002892 ウィキデータを編集 |
起源 | 日本映像ソフト制作・販売倫理機構 |
主要人物 | 西村忠治(理事長) |
活動地域 | 日本の旗 日本 |
主眼 | 映像ソフトの制作・販売に関する業務の振興と健全化 |
活動内容 | 映像、画像等の審査及び販売等の倫理基準に関する業務 他 |
ウェブサイト | http://www.seihanrin.jp/ |
テンプレートを表示 |
一般社団法人日本映像制作・販売倫理機構(略称: 制販倫、JVPS)は、アダルトビデオの自主審査機関。2005年4月1日、日本映像ソフト制作・販売倫理機構として設立された。
英字略称はJapan(日本)、Visual(映像ソフト)、Produce(制作)、Sell(販売)の頭文字をとったもの。
理事長は西村忠治(クリスタル映像社長)。
発足当初はクリスタル映像1社のみであったため、実質的には自主規制であったが、2005年10月にケイ・エム・プロデュースが加盟。以降、倫理団体として認識されるようになる。
2018年3月26日、AV人権倫理機構に正会員として入会[1] 。
2019年4月1日、一般社団法人日本映像制作・販売倫理機構が発足し法人化[2] 。
主な加盟メーカー
[編集 ]- FA映像出版プロダクト
- グラフィティジャパン
- クリスタル映像
- サイド・ビー制作室
- シネマ・コーポレーション
- 鶴亀ドラゴンズ
- TMクリエイト
- 東京音光
- S級素人
- ケイ・エム・プロデュース
- 忍(SHINOBI)
- スカッド
- タイガーマイスターズ
- Nadeshiko
- 不朽の名作文庫
- メディアステーション
- レアル・ワークス
- ホットエンターテイメント
- マキシング
- FALENO(一部作品)
脚注
[編集 ]- ^ AV人権倫理機構 TOPICS
- ^ "2019年 一般社団法人 日本映像制作・販売倫理機構の主な活動状況". 日本映像制作・販売倫理機構. 2019年10月13日閲覧。
外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、映画に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。
歴史 | |
---|---|
職業 | |
制作 | |
倫理審査団体 |
|
過去の審査団体 | |
第三者委員会 | |
賞レース | |
アダルトビデオ用語 | |
その他 | |