新日本キックボクシング協会
略称 | SNKA |
---|---|
設立 | 1983年 |
種類 | 任意団体 |
目的 | キックボクシングの試合主催 |
本部 |
日本の旗 日本 東京都 渋谷区代官山町7-8 |
会長 | 伊原信一 |
ウェブサイト | 新日本キックボクシング協会 |
テンプレートを表示 |
新日本キックボクシング協会(しんにほんキックボクシングきょうかい、Shin Nihon Kickboxing Association)は、日本のキックボクシングの団体である。現在の代表は伊原信一。略称SNKA。
歴史
[編集 ]1983年、日本キックボクシング協会から伊原道場が独立して「新日本キックボクシング協会」として設立。
1984年に日本キックボクシング連盟に統合されるが、1990年代後半に再び伊原が独立し、マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟を離脱したグループと合流。このグループは伊藤の古巣でもあり、藤本勲がチーフトレーナーを務めていた、キックボクシング創始者野口修が設立した目黒ジム含んでいた。 この合流グループが野口より承認を得て「日本キックボクシング協会」を名乗った。
1996年5月25日、藤本の愛弟子小野寺力が初代フェザー級王座決定戦を制す。
1998年に「新日本キックボクシング協会」に名称変更した。
1990年代と2000年代は基本的に他団体との交流は行なっていなかった。
また、「打倒ムエタイ」を掲げ1999年より5年間タイの首都 バンコクのラジャダムナンスタジアムで興行を行なっていた。
2003年、日本プロスポーツ協会に正式加盟。
2004年より「TITANS」と女子選手のみで開催される「ANGEL'S」を開始。
体重別階級
[編集 ]ルール
[編集 ]- リングは5.5m〜7m四方でロープは4本。
- 基本3分3ラウンドまたは5ラウンド。
- ただし、デビュー戦から3勝までは2ラウンドとなる。
- 王座決定戦に限りラウンド・マスト・システムの延長戦を採用。
- パンチ、キック、バックハンドブロー、肘打ち、膝蹴りが有効。
- 3ノックダウン制。
- ノックダウンした選手は最終ラウンドを除きゴングに救われない。
上記はあくまで団体が定める基本ルールであり、興行内では他にムエタイルール、ヨーロッパルール(肘打ち・顔面膝禁止)なども行なわれている。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]世界のキックボクシング系格闘技団体 | |
---|---|
プロの世界団体 | |
プロの地域・国内団体 | ラジャダムナン | ルンピニー | M-1 | ランシット | シンマナサック |
アマチュアの世界団体 | |
アマチュアの地域・国内団体 | UKF | 新空手 | JAKF | WMF-J | 国際キックボクシング・文化振興協会 |
この項目は、ボクシングに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。