コンテンツにスキップ
Wikipedia

承康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

承康(しょうこう)は、五胡十六国時代後涼の君主呂光の治世で使用された可能性を指摘されている元号である。

太平広記』巻321に引用されている『述異記』に「呂光承康二年...其年光死、子代立」などの記載があるが、呂光が死亡した399年を承康2年と仮定すると、改元は呂光が即位する1年前に龍飛から改元するなど不自然な点があり、またほとんどの史書にはこの年を龍飛4年と記載していることから、存在が確定するに至っていない。

参考文献

[編集 ]
  • 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)


前の元号
龍飛 中国の元号
後涼
次の元号
咸寧
三国の元号
の元号
蜀漢の元号
の元号
の元号
西晋の元号
東晋の元号
五胡十六国の元号
前趙の元号
成漢の元号
前涼の元号
後趙の元号
冉魏の元号
前燕の元号
前秦の元号
後秦の元号
後燕の元号
翟魏の元号
西燕の元号
西秦の元号
後涼の元号
南涼の元号
南燕の元号
西涼の元号
の元号
北燕の元号
北涼の元号
の元号
南北朝の元号
南朝の元号
の元号
の元号
の元号
後梁の元号
の元号
北朝の元号
北魏の元号
東魏の元号
西魏の元号
北斉の元号
北周の元号
柔然の元号

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /