弘光帝
弘光帝 朱由崧 | |
---|---|
南明 | |
初代皇帝 | |
王朝 | 南明 |
在位期間 | 1644年 6月19日 - 1645年 6月15日 |
都城 | 南京 |
姓・諱 | 朱由崧 |
諡号 | 奉天遵道寛和静穆修文布武温恭仁孝簡皇帝 |
廟号 | 安宗 |
生年 |
万暦35年7月15日 (1607年 9月5日) |
没年 |
隆武2年4月9日 (1646年 5月23日)(39歳没) |
父 | 朱常洵 |
母 | 姚氏 |
后妃 |
孝哲簡皇后(追号) 孝義皇后(追号) |
陵墓 | 孟津県東山頭村 |
年号 | 弘光:1645年 |
弘光帝(こうこうてい)は、南明の初代皇帝。諱は由崧(ゆうすう)。廟号は安宗(あんそう)。日本では在位中の元号 弘光を取って弘光帝と呼ぶのが一般的。
生涯
[編集 ]福王朱常洵(万暦帝の三男)の長男。万暦45年(1617年)に徳昌郡王に封じられ、後に福王世子に立てられる。
崇禎14年(1641年)、李自成が洛陽を攻撃し、父の朱常洵が殺害されると懐慶府に逃れた。翌年、懐慶府が李自成によって落とされると淮安に逃れ、同年5月に年少の従父の潞王朱常淓 (中国語版)(曾祖父の隆慶帝の孫で潞王朱翊鏐の子)を礼部侍郎の銭謙益・史可法ら東林系の一派らが擁立し、逆に鳳陽総督の馬士英・阮大鋮ら宦官派は福王を南京で擁立して対決した。いわゆる「賢」を立てるか「親」を立てるかの争いであったが、結局は「親」の福王が擁立され、初め監国を称し、まもなく皇帝を称した。
漢民族の期待を集め南明政権を成立させた弘光帝であるが、まず最初に行ったことが民間の婚姻を禁止し、続いて自らの皇妃選定することで民衆は失望した。その後も政治を顧みることなく舞踊に熱中し、政務は馬士英・阮大鋮に委任した。南京政権は内部抗争が絶えず、史可法らを更迭するなど混乱が絶えなかった。
弘光元年(1645年)、清軍が南京を占領すると、蕪湖に逃れて黄得功 (中国語版)の支援を要請したが、結局は総兵官の田雄・馬得功に裏切られて捕らえられ、北京に送られて、翌年に処刑された。
宗室
[編集 ]- 皇后
- 孝哲懿荘温正仁靖儀天昭聖簡皇后黄氏
- 孝義端仁粛明貞潔熙天詒聖皇后李氏
- 妃
- 貴妃金氏
- 妃汪氏、妃陳氏、妃黄氏、妃郭氏
- 嬪某氏(法名は真修)
- 子女
- 女子(夭折)
- 女子(1641年行方不明)
- 族子
- 朱蓮璧(夭折)
明 | 太祖洪武帝 1368-1398 / 恵宗建文帝 1398-1402 / 成祖永楽帝 1402-1424 / 仁宗洪熙帝 1424-1425 / 宣宗宣徳帝 1425-1435 / 英宗正統帝 1435-1449 / 代宗景泰帝 1449-1457 / 英宗天順帝 (復辟) 1457-1464 / 憲宗成化帝 1464-1487 / 孝宗弘治帝 1487-1505 / 武宗正徳帝 1505-1521 / 世宗嘉靖帝 1521-1566 / 穆宗隆慶帝 1566-1572 / 神宗万暦帝 1572-1620 / 光宗泰昌帝 1620 / 熹宗天啓帝 1620-1627 / 威宗崇禎帝 1627-1644 | |
---|---|---|
南明 | ||
南明(監国) | 魯王 1645-1651? | |
カテゴリ カテゴリ |