コンテンツにスキップ
Wikipedia

奥原次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥原 次郎(おくはら じろう[1] [2] 1914年(大正3年)1月15日 [3] [4] - 2008年(平成20年)7月24日[5] )は、日本実業家寿工業会長。呉商工会議所会頭[2] [4] [6]

経歴

[編集 ]

広島県呉市出身[3] [7] 高小[2] [注 1] 1935年広島県呉市阿賀町に奥原工作所を創設[8] [9] 1943年 [注 2] に奥原工作所を改組、東亜航空工業と改称[11] 1952年、寿工業株式会社へ商号変更[11] 。東亜航空工業、呉繊維[3] 、寿工業各社長を務める[1]

1965年9月、トヨタカローラ山口取締役[6] [12] 1971年9月、サンデーサン(現・ジョリーパスタ)取締役[6] [12] 1974年8月、山口トヨペット取締役[12] 1985年、郷原ゴルフ観光社長[4] [6] 。黒瀬観光会長を務める[7] 。勲四等に叙せらる[4] トヨタオート広島代表取締役名誉会長となる[4]

2000年5月、ネッツトヨタ広島取締役相談役[12] 2001年11月、寿工業代表取締役会長[12]

人物

[編集 ]

趣味はゴルフ囲碁 [2] [3] [7] 、スポーツ[4] [6] 。住所は呉市北迫町[3] [9] 、西中央5丁目[4] [6] [7]

賞罰

[編集 ]

家族・親族

[編集 ]
奥原家

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 奥原次郎の学歴は、『広島企業年鑑 昭和60年版』には「阿賀尋常小学校高等科」とある[7]
  2. ^ 東亜航空工業株式会社に改称した年は、広島メタル&マシナリーのサイトでは1943年(昭和18年)とあるが、『地誌広町』では1942年(昭和17年)とある[10]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b 『人事興信録 第25版 上』お364頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年9月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『広島県風土記』472頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』お231頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第38版 上』お379頁。
  5. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年〜平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、290頁。
  6. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第42版』お283頁。
  7. ^ a b c d e 『広島企業年鑑 昭和60年版』お543頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月24日閲覧。
  8. ^ 沿革、コトブキ技研工業公式サイト
  9. ^ a b 『産経日本紳士年鑑 第3版』お399 - 400頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年9月30日閲覧。
  10. ^ 『地誌広町』470 - 471頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年9月30日閲覧。
  11. ^ a b 沿革、広島メタル&マシナリー。
  12. ^ a b c d e 親会社等の決算に関するお知らせ(2006年6月8日)サンデーサン。2021年1月5日閲覧。
  13. ^ 奥原 信也議員広島県議会公式サイト。2021年1月5日閲覧。

参考文献

[編集 ]
  • 『産経日本紳士年鑑 第3版』産経新聞年鑑局、1962年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 田村信三『地誌広町』広郷土史研究会、1967年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。
  • 広島経済レポート編『広島企業年鑑 昭和60年版』広島経済研究所、1984年。
  • 『広島県風土記』旺文社、1986年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第38版 上』人事興信所、1995年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第42版 上』人事興信所、2003年。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /