大倉山
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大倉山(おおくらやま、おおくらさん、だいくらやま)
山岳
[編集 ]- 大倉山 (北海道) - 北海道 札幌市 中央区にある。標高307m。大倉山ジャンプ競技場あり。"大倉"は、大倉喜七郎に由来する。
- 大倉山 (岩手県) - 岩手県 盛岡市にある。標高671m。
- 大倉山 (仙台市) - 宮城県 仙台市 太白区にある。標高433m。
- 大倉山 (栗原市) - 宮城県栗原市にある。標高791m。だいくらやま。
- 大倉山 (大和町) - 宮城県黒川郡 大和町にある標高327m、北緯38度25分57.3秒 東経140度50分24.9秒 / 北緯38.432583度 東経140.840250度 / 38.432583; 140.840250 の山。
- 大倉山 (大和町) - 宮城県黒川郡大和町にある標高934m、北緯38度26分36.2秒 東経140度41分14.5秒 / 北緯38.443389度 東経140.687361度 / 38.443389; 140.687361 の山。
- 大倉山 (加美町) - 宮城県加美郡 加美町にある。標高565m。
- 大倉山 (秋田県) - 秋田県 能代市にある。標高722m。
- 大倉山 (只見町) - 福島県 南会津郡 只見町にある。標高985m。
- 大倉山 (西会津町) - 福島県耶麻郡 西会津町と新潟県 東蒲原郡 阿賀町の境にある。標高950m。だいくらやま。
- 大倉山 (富岡町) - 福島県双葉郡 富岡町にある。標高593m。おおくらさん。
- 大倉山 (鹿沼市) - 栃木県 鹿沼市と栃木市の境にある。標高455m。おおくらさん、おぐらさん。
- 大倉山 (那須塩原市) - 栃木県那須塩原市と福島県南会津郡 下郷町の境にある。標高1885m。
- 大倉山 (妙高市) - 新潟県妙高市にある。標高2171m。
- 大倉山 (上越市) - 新潟県上越市にある。標高497m。
- 大倉山 (魚沼市) - 新潟県魚沼市にある。標高976m。
- 大倉山 (富山県) - 富山県 魚津市と中新川郡 上市町の境にある。標高1205m。
- 大倉山 (石川県) - 石川県 金沢市と富山県 南砺市の境にある。標高1005m。
- 大倉山 (長野県) - 長野県 下水内郡 栄村にある。標高2054m。
- 大倉山 (岐阜県) - 岐阜県 大野郡 白川村にある。標高2039m。
- 大倉山 (姫路市・福崎町) - 兵庫県 神崎郡 福崎町と姫路市の境にある。標高385m。
- 大倉山 (たつの市) - 兵庫県たつの市にある。標高520m。
- 大倉山 (鳥取県) - 鳥取県 日野郡 日南町にある。標高1112m。
- 大倉山 (岡山県) - 岡山県 小田郡 矢掛町にある。標高356m。
- 大倉山 (高知県) - 高知県 香美市にある。標高600m。
地名
[編集 ]- 大倉山 (横浜市) - 神奈川県 横浜市 港北区の町名(旧太尾町)。"大倉"は、大倉邦彦が同地に創設した大倉精神文化研究所に由来する。
- 大倉山 (神戸市) - 兵庫県神戸市 中央区 楠町七丁目に属する小山の地名(旧安養寺山)。"大倉"は、大倉喜八郎に由来する。
駅名
[編集 ]関連項目
[編集 ]曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページ です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。