堀切駅
- 東京都葛飾区にある駅については「堀切菖蒲園駅」をご覧ください。
- かつて同名を称した廃駅については「新港東口駅」をご覧ください。
- 富山県黒部市に存在した駅については「富山地方鉄道本線#石田線」をご覧ください。
堀切駅 | |
---|---|
西口駅舎(2014年3月) | |
ほりきり Horikiri | |
◄TS 06 鐘ヶ淵 (1.1 km) (0.7 km) 牛田 TS 08► | |
地図 | |
所在地 | 東京都 足立区千住曙町34-1 |
駅番号 | TS07 |
所属事業者 | 東武鉄道 |
所属路線 | ■しかく伊勢崎線(東武スカイツリーライン) |
キロ程 | 5.3 km(浅草起点) |
電報略号 | ホリ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[東武 1] 4,041人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1902年(明治35年)4月1日 [1] |
テンプレートを表示 |
堀切駅 配線図 | |||
---|---|---|---|
↑牛田 1
2
|
| ||
↓鐘ヶ淵駅 |
堀切駅(ほりきりえき)は、東京都 足立区 千住曙町にある、東武鉄道 伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 07。
年表
[編集 ]- 1902年(明治35年)4月1日:吾妻橋駅(現・とうきょうスカイツリー駅) - 北千住駅間開業と同時に開設[1] [2] 。当初は現在よりやや東側の旧線上にあった。
- 1905年(明治38年)7月15日:亀戸線の開業に伴い休止 [3] [2] [4] 。
- 1908年(明治41年)4月4日:廃止 [5] [2] 。
- 1924年(大正13年)10月1日:荒川放水路掘削に伴う伊勢崎線ルート変更(1923年(大正12年)7月1日)に伴い、新線上の現在地へ移転し、営業再開[6] [2] 。
- 2012年(平成24年)
駅構造
[編集 ]相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム有効長10両編成分あるホームは曲線上にある。また、通過列車は75 km/hの速度制限を受ける。
改札は上下線別となっており、改札内に上下ホーム間連絡通路はなく、駅を挟んだ東西の移動は改札外の跨線橋(歩道橋・階段のみ)を経由する。改札内は上下ホーム共にスロープが設置されているが、上り改札口(東口)は都道449号が通る荒川の堤防下に位置しており、アクセスルートは階段のみとなる。
駅の直ぐ南側に旧綾瀬川隅田水門がある。
のりば
[編集 ]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | TS 東武スカイツリーライン | 下り | 北千住・新越谷・東武動物公園・ TI 伊勢崎線 久喜・TN 日光線 南栗橋方面 |
2 | 上り | 曳舟・とうきょうスカイツリー・浅草方面 |
- 上記路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
ダイヤ
[編集 ]2020年(令和2年)6月6日 ダイヤ改正より、日中時間帯に当駅へ発着する列車は毎時6本全て浅草駅 - 北千住駅間シャトル列車であるため、それ以外の駅を利用する場合は曳舟駅・北千住駅などでの乗継が必要である。なお朝と夕方時間帯には、浅草駅 - 館林駅・東武動物公園駅・南栗橋駅などを発着する区間急行・区間準急も設定されている。
利用状況
[編集 ]2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員は4,041人である[東武 1] 。東武スカイツリーライン愛称区間では最も利用客が少ない。
各年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。
昭和
[編集 ]年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1974年(昭和49年) | 1,164 | [* 2] |
1975年(昭和50年) | 1,259 | [* 3] |
1976年(昭和51年) | 1,304 | [* 4] |
1977年(昭和52年) | 1,332 | [* 5] |
1978年(昭和53年) | 1,300 | [* 6] |
1979年(昭和54年) | 1,369 | [* 7] |
1980年(昭和55年) | 1,445 | [* 8] |
1981年(昭和56年) | 1,516 | [* 9] |
1982年(昭和57年) | 1,501 | [* 10] |
1983年(昭和58年) | 1,539 | [* 11] |
1984年(昭和59年) | 1,640 | [* 12] |
1985年(昭和60年) | 1,675 | [* 13] |
1986年(昭和61年) | 1,730 | [* 14] |
1987年(昭和62年) | 1,722 | [* 15] |
1988年(昭和63年) | 1,784 | [* 16] |
平成
[編集 ]年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成02年) | 1,837 | [* 18] | |
1991年(平成03年) | 1,664 | [* 19] | |
1992年(平成04年) | 1,326 | [* 20] | |
1993年(平成05年) | 1,277 | [* 21] | |
1994年(平成06年) | 1,278 | [* 22] | |
1995年(平成07年) | 1,284 | [* 23] | |
1996年(平成08年) | 1,251 | [* 24] | |
1997年(平成09年) | 1,291 | [* 25] | |
1998年(平成10年) | 2,747 | 1,394 | [* 26] |
1999年(平成11年) | 2,763 | 1,403 | [* 27] |
2000年(平成12年) | 2,746 | 1,400 | [* 28] |
2001年(平成13年) | 2,682 | 1,391 | [* 29] |
2002年(平成14年) | 2,585 | 1,334 | [* 30] |
2003年(平成15年) | 2,590 | 1,330 | [* 31] |
2004年(平成16年) | 2,584 | 1,326 | [* 32] |
2005年(平成17年) | 2,441 | 1,242 | [* 33] |
2006年(平成18年) | 2,719 | 1,378 | [* 34] |
2007年(平成19年) | 2,876 | 1,457 | [* 35] |
2008年(平成20年) | 3,161 | 1,601 | [* 36] |
2009年(平成21年) | 3,377 | 1,703 | [* 37] |
2010年(平成22年) | 3,722 | 1,879 | [* 38] |
2011年(平成23年) | 3,760 | 1,888 | [* 39] |
2012年(平成24年) | 3,831 | 1,915 | [* 40] |
2013年(平成25年) | 3,956 | 1,976 | [* 41] |
2014年(平成26年) | 3,991 | 1,993 | [* 42] |
2015年(平成27年) | 4,202 | 2,095 | [* 43] |
2016年(平成28年) | 4,278 | 2,144 | [* 44] |
2017年(平成29年) | 4,406 | 2,208 | [* 45] |
2018年(平成30年) | 4,469 | 2,245 | [* 46] |
令和
[編集 ]年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
2019年(令和元年) | 4,498 | 2,264 | [東武 3] [* 47] |
2020年(令和02年) | 2,755 | 1,389 | [東武 4] [* 48] |
2021年(令和03年) | 3,513 | 1,768 | [東武 5] [* 49] |
2022年(令和04年) | 3,939 | 1,982 | [東武 6] |
2023年(令和05年) | 4,041 | 2,032 | [東武 1] |
駅周辺
[編集 ]駅名の「堀切」は、荒川放水路と綾瀬川を挟んだ対岸の葛飾区側の地名である。かつては地続きであったが、荒川放水路の掘削に伴い分断された。葛飾区堀切にある京成本線の堀切菖蒲園駅は、徒歩で20分程離れている。
駅のすぐ南側、首都高直下の旧綾瀬川を渡った先は墨田区の北端部にあたる。
周辺はテレビドラマ『3年B組金八先生』(TBS) などの桜中学シリーズや『親子ゲーム』(TBS)、『パパと呼ばないで』(日本テレビ)、映画『東京物語』『の・ようなもの』のロケ地でもある。
- 荒川放水路
- 堀切橋
- 隅田川
- 柳原病院
- 足立共済病院
- 首都高速6号向島線
- 堀切ジャンクション
- クラシエホールディングス本店
- 墨田区総合運動場(フクシ・エンタープライズ墨田フィールド)
- 東京未来大学:廃校となった足立区立第二中学校を再利用。
隣の駅
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ a b 「運輸開始」『官報』第5622号、1902年4月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b c d 東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年、204頁。全国書誌番号:64010839。
- ^ 「停車場閉鎖」第6603号、『官報』1905年7月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年、50頁。全国書誌番号:64010839。
- ^ 第7437号、「停車場廃止」『官報』1908年4月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「地方鉄道駅設置」第3640号、『官報』1924年10月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『伊勢崎線 浅草・押上 ⇔ 東武動物公園間に路線愛称名を導入 「東武スカイツリーライン」誕生 ! 〜 あわせて駅ナンバリングを導入し、よりわかりやすくご案内します 〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2012年2月9日。オリジナルの2012年8月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20120806220158/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/017af1e69f2ac63a8b2dea3d14de7a49/120209_1.pdf?date=20120313092459 。
- ^ 数字で見る足立(経年表) - 16運輸(鉄道一日平均乗降客数、バス運行状況など) - 足立区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ a b 数字で見る足立 - 足立区
- 東武鉄道の1日平均利用客数
- ^ a b c 『駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf#page=1 。
- ^ "駅情報(乗降人員)". 東武鉄道. 2024年7月30日閲覧。
- ^ 「駅一覧」『東武会社要覧2020』(PDF)(レポート)東武鉄道、66頁。オリジナルの2021年1月21日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210121170557/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_02.pdf#page=18 。
- ^ 「駅一覧」『東武会社要覧2021』(pdf)(レポート)東武鉄道、67頁。オリジナルの2022年4月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20220419221859/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_all.pdf#page=35 。2024年8月3日閲覧。
- ^ 『駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240518021804/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2021.pdf#page=1 。
- ^ 『駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240518021731/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2022.pdf#page=1 。
- 東京都統計年鑑
- ^ a b 東京都統計データアーカイブ - 運輸
- ^ 昭和49年 (PDF)
- ^ 昭和50年 (PDF)
- ^ 昭和51年 (PDF)
- ^ 昭和52年 (PDF)
- ^ 昭和53年 (PDF)
- ^ 昭和54年 (PDF)
- ^ 昭和55年 (PDF)
- ^ 昭和56年 (PDF)
- ^ 昭和57年 (PDF)
- ^ 昭和58年 (PDF)
- ^ 昭和59年 (PDF)
- ^ 昭和60年 (PDF)
- ^ 昭和61年 (PDF)
- ^ 昭和62年 (PDF)
- ^ 昭和63年 (PDF)
- ^ a b 東京都統計年鑑
- ^ 平成2年 (PDF)
- ^ 平成3年 (PDF)
- ^ 平成4年 (PDF)
- ^ 平成5年 (PDF)
- ^ 平成6年 (PDF)
- ^ 平成7年 (PDF)
- ^ 平成8年 (PDF)
- ^ 平成9年 (Microsoft Excelの.xls)
- ^ 平成10年 (PDF)
- ^ 平成11年 (PDF)
- ^ 平成12年
- ^ 平成13年
- ^ 平成14年
- ^ 平成15年
- ^ 平成16年
- ^ 平成17年
- ^ 平成18年
- ^ 平成19年
- ^ 平成20年
- ^ 平成21年
- ^ 平成22年
- ^ 平成23年
- ^ 平成24年
- ^ 平成25年
- ^ 平成26年
- ^ 平成27年
- ^ 平成28年
- ^ 平成29年
- ^ 平成30年
- ^ 平成31年・令和元年
- ^ 令和2年
- ^ 令和3年
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- 堀切駅(駅情報) - 東武鉄道