コンテンツにスキップ
Wikipedia

利用者‐会話:LEARN

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、LEARNさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へ をお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキ というシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, LEARN! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内 で質問できます。
LEARNさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年5月8日 (土) 14:16 (UTC) [返信 ]

英語以外の言語を例として挙げるか否かについて

[編集 ]

お話し合いとしては、初めましてです。1点だけ、お考えを教えて下さい。記事・中華世界における

との表記、或いは、記事・中華文化圏における

  • 「中国語における 中華文化圏 [2]

との表記を除去なさいましたね。こちらとしても、日本語や英語以外の言語を詳しく解する訳でもないので、強く拘る意思も無いのですが、一応、同義の他の言語も挙げておいた方が親切なのかな、とも考えております。この点については、いかが お考えでしょうか?宜しくお願い致します。--Hollywood 2010年11月17日 (水) 16:19 (UTC) [返信 ]

はじめまして。私の考えとしては、「中国」で英語中心の分岐がなされているので、それ繋がりで、中華世界中華文化圏でも、その他の言語まで紹介するのは冗長だと考え削除しました。例を挙げると切りが無くなり、収拾がつかなくなることも危惧しました。例示されている言語とされていない言語の違いも不明瞭です。加えて、「中国語における 中華文化圏 」については、(言語としては違いますが)全く同じ漢字表記なので、わざわざ書くことも無いかなと思ったのです。--LEARN 2010年11月18日 (木) 17:28 (UTC) [返信 ]
なるほど...。端的に、こちらの考えとしては、
  1. Wikipediaスペイン語版、フランス語版の2言語版における「漢字文化圏」に相当する記事の名称が、直訳すると「中華世界(チノ世界)」を意味すること。
  2. 中国語関連の各言語版Wikipediaにおいて、「中華文化圏」が「漢字文化圏」へとリダイレクトされていること。
の2点から、上の表記を残した方が親切なのかな、と考えています。以上の理由から、差し支えなければ、記事・中華世界における
との表記、そして、記事・中華文化圏における
  • 「中国語における 中華文化圏
との表記を復帰させたいのですが、ご同意いただけますでしょうか?--Hollywood 2010年11月19日 (金) 12:32 (UTC) [返信 ]
Hollywood様のお考えは承知しました。それもまた、一つの筋の通った意見だと捉えています。今回の私の編集に関しては、確固たる信念ないしソースに従ったものではないので、貴方のご意見を尊重し、表記の復帰に同意します。--LEARN 2010年11月19日 (金) 16:44 (UTC) [返信 ]
ご同意、ありがとうございます。--Hollywood 2010年11月19日 (金) 16:59 (UTC) [返信 ]

警告

[編集 ]

過去の合意を無視した編集はお止めください。記載したい場合は、改めて合意を得て下さい。

主記事において「記載しない」と合意されたことを、サブに当たる別記事でなら書いて良いということはありません。--Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年11月1日 (火) 21:53 (UTC) [返信 ]

あなたはこの版で、詳細な解説を条件に記載を許容しています。私の今回の編集は、いささかの「誤解」も生むものではありません。
また、ノートのあなたの意見でも、「今回の議題(『紅魔郷』の記事に載せるか否か)とは直接関係はないのですが、一つだけ。中国 (曖昧さ回避)‎での記述に関して、重要な点は「一部のファンによる愛称の一つ」なので、そこは除去して欲しくないです。公式・公認の愛称ではないので「一部の」は外せませんし、『レミィ』『おくう』などと区別するために「ファンによる」も欠かせず、数ある愛称の一つに過ぎないので「の一つ」も有ったほうが良いです。「愛称」か「別称」かという問題もありますが、今はパスで。」と述べられており、誤解なき記述による中国 (曖昧さ回避)での記述を許容するような発言をされています。
そもそも、上記のようにあなたは「今回の議題(『紅魔郷』の記事に載せるか否か)」と発言されており、ノートで決まったのは「『紅魔郷』の記事に載せるか否か」だけです。
また、「主記事において「記載しない」と合意されたことを、サブに当たる別記事でなら書いて良いということはありません。」とは公式なウィキペディアのルールでしょうか?どこに書かれているのか教えてください。もしルールとして確立されているのなら、私はこれまで東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.での記載と中国 (曖昧さ回避)での記載は別問題だと認識していましたので、認識を改める必要があります。--LEARN 2011年11月1日 (火) 22:09 (UTC) [返信 ]
さらに、合意において「各キャラクターの節は公式設定や原作者(ZUN氏)が言及したことのある記述のみで構成し、二次設定やファンの評価の類は記載しない。」と書かれており、愛称「中国」の話題は記事誘導を目的とする曖昧さ回避記事において、十二分に通用するものだと思われます。
以上につきまして、Starchild1884様のご意見を伺いたく存じます。--LEARN 2011年11月1日 (火) 22:26 (UTC) [返信 ]
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=next&oldid=14041298 --Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年11月1日 (火) 23:42 (UTC) [返信 ]
挙げられたリンク先の記述が私の質問に対する回答になっていないと思われるので、Starchild1884様のノートで再質問させて頂きました。--LEARN 2011年11月2日 (水) 09:02 (UTC) [返信 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /