コンテンツにスキップ
Wikipedia

ボンバーマンGB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボンバーマンGB
Wario Blast: Featuring Bomberman!
ジャンル 固定画面アクション
対応機種 ゲームボーイ
開発元 ハドソン
発売元 日本 ハドソン
アメリカ合衆国 任天堂
ヨーロッパ 任天堂
プロデューサー 宮本徳人
ディレクター 大久保則雄
デザイナー 大久保則雄
プログラマー 緒方健次
音楽 福田裕彦
美術 水野祥司
シリーズ ボンバーマンシリーズ
人数 1 - 4人(対戦プレイ)
メディア 2メガビット ロムカセット
発売日 日本 199408101994年8月10日
アメリカ合衆国 1994111994年11月
ヨーロッパ 199506291995年6月29日
デバイス 通信ケーブル
マルチプレイヤー5対応
スーパーゲームボーイ対応
その他 型式:日本 DMG-EEJ
アメリカ合衆国 DMG-EE-USA
ヨーロッパ DMG-EE-UKV
テンプレートを表示

ボンバーマンGB』は、1994年 8月10日に日本のハドソンから発売された固定画面アクションゲーム

ボンバーマンシリーズ』第10作目、そしてゲームボーイ用ソフト第2作目。1人用モードではブラックボンバーマン一味に奪われた5つの技を取り戻す事を目的とした内容であり、マルチプレイヤー5使用によって最大4人での対戦プレイが可能となっている。

北米および欧州では『Wario Blast: Featuring Bomberman! 』のタイトルで任天堂より販売され、ワリオがプレイヤーキャラクターに追加されている[1] 。これに伴い次作『ボンバーマンGB2』(1995年)が代わりに北米にて『Bomberman GB』のタイトルで発売されている。

プロデューサーはスーパーファミコン用ソフト『超原人』(1994年)を手掛けた宮本徳人、音楽はゲームボーイ用ソフト『ボンバーボーイ』(1990年)およびスーパーファミコン用ソフト『スーパーボンバーマン2』(1994年)を手掛けた福田裕彦、キャラクターデザインはPCエンジン用ソフト『ボンバーマン'94』(1993年)を手掛けた水野祥司が担当している。

後にゲームボーイ用ソフト『ボンバーマンコレクション』(1996年)にて、『ボンバーボーイ』および『ボンバーマンGB2』と共に再録された。

ゲーム内容

[編集 ]

ノーマルゲーム

[編集 ]

システム

[編集 ]

奪われた5つの技を取り戻すべく、ボンバーマンはブラックボンバーマン一味と戦う[2] 。全8ステージ、1ステージ4エリア構成となっている。1〜5ステージで手に入る特殊アイテムと効果は以下の通り。エリア1〜3は3ラウンドでブラックボンバーマン一味に2回勝つとエリアクリア。但し、ボンバーマンとブラックボンバーマン一味が同時に全滅すると同じラウンドのやり直しになる。 エリア1は敵1人で場所の大きさは大きい、エリア2は敵2人、エリア3は敵3人で場所の大きさは小さい。エリア4ではボス戦。 エリア1〜3で2回負けるかボス戦でやられるとゲームオーバーとなり、ゲームオーバーしたエリアのパスワードが表示される。

アイテム

[編集 ]
通常アイテム
  • 炎パネル
    爆弾の炎(爆風が届く距離)が1段階長くなる。最高4段階。
  • 爆弾パネル
    一度に設置できる爆弾が1個増える。最大4個増える。
  • ドクロパネル
    ボンバーマンがいろいろな病気にかかる。一定時間で効果が消える。
特殊アイテム
  • ボムキック(K)
    設置した爆弾を蹴ることができる。Bボタンを押すとキックした爆弾が止まる。
  • ダッシュ(D)
    Bボタンを押している間、素早く移動することができる。
  • タックル(T)
    ダッシュ中に敵に向かって体当たりすると、敵が一定時間停止する。
  • ラインボム(L)
    Aボタンをその場で2回押すと、持っている数だけ爆弾を一列を配置する。
  • モトボンバー(M)
    ハードブロックを1つ分だけ飛び越えることができるスーパーバイク

グレイトバトル

[編集 ]

あるパスワードで入力すると出現する隠しモード。何人のブラックボンバーマン一味を倒すまで戦い続ける勝ち抜き戦。ミスした場合は即ゲームオーバーとなり、今まで倒したブラックボンバーマン一味の合計のカウントが表示される。なお、最初からフル装備状態である。

バトルゲーム

[編集 ]

3本先取制で制限時間内に決着がつかなかった場合は引き分けとなる。バトルステージや特殊アイテムを所持するかどうかの設定ができる。なお、対戦にはスーパーゲームボーイを用いる。

設定

[編集 ]

ノーマルゲームには以下のストーリー設定およびステージ構成が存在する。

ストーリー

[編集 ]

平和を守るため、ボンバーマンはスーパーバイク「モトボンバー」に乗って今日もパトロールへ出かけていた。だがある日、ブラックボンバーマン一味に「ボムキック」や「モトボンバー」などの5つの技を奪われてしまった。奪われてしまった技を取り戻すためボンバーマンは立ち上がった。

ステージ構成

[編集 ]
第1ステージ(ノーマル)
特に仕掛けのないステージ。基本アイテムが勝敗を握る。ボスはティーカップン。
第2ステージ(倉庫)
ワープホールが出現する。これにより相手を待ち伏せして倒すこともできる。ボスはコマベー。
第3ステージ(森)
矢印パネルが出現し、これにボムキックで爆弾を通過させると表示されている方向に爆弾が曲がる。ボスはフーワン。
第4ステージ(都市)
ワープホールに加えて、爆弾が爆発するまでの時間が短くなっている。爆弾を置きすぎると自爆してしまう。ボスはマッドフラワー。
第5ステージ(工場)
爆弾の爆風を当てるとガスの発生する床がある。このガスにふれると一定時間動けなくなる。ボスはイナピカリン。
第6ステージ(雪国)
全ての床が滑りやすくなっているのに加えて、一旦破壊したブロックが再生するという仕掛けがある。ボスはプクプク。
第7ステージ(南国)
爆弾が爆発するまでの時間が短くなっていて、エリア2から矢印パネルが出現する。ボスはグルリンナイト。
第8ステージ(基地)
敵味方問わず1度に置ける爆弾の個数や爆弾の火力が最大になっている。アイテムの出現はなし。ボスはデスボンバー。

スタッフ

[編集 ]
  • ゲーム・デザイン、ディレクター:大久保則雄
  • グラフィック:大久保則雄、浦部勝彦
  • プログラム:緒方健次
  • サウンドスタッフ
    • 作曲:福田裕彦
    • オペレータ:守尾崇
    • ディレクター:中神紀之
    • スペシャル・サンクス:電気未来社
  • アドバイザー:桑原司、芳賀タカヒロ、蝦名寿昌、瓜田智昭
  • スペシャル・サンクス:竹部隆司、藤原茂樹、太田宏之、三上由起子
  • 原画:水野祥司
  • 宣伝:やまざきあきよし
  • プロデューサー:宮本徳人

評価

[編集 ]
評価
レビュー結果
媒体結果
Computer and Video Games 93%[3]
ファミ通 23/40点[4]
GamePro 4/5点[3]
ファミリーコンピュータMagazine 22.7/30点[5]
Game Players 29%[3]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・7・5・5の合計23点(満40点)[4] 、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、22.7点(満30点)となっている[5]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 4.0 3.4 3.5 4.0 4.1 3.7 22.7

脚注

[編集 ]
  1. ^ なお、プロローグは廃止されているが、ストーリーは日本版と同じ。
  2. ^ 海外版では初めにプレイヤーキャラクターをワリオかボンバーマンから選択し、ボンバーマンはシャドウワリオ一味と戦い、ワリオはブラックボンバーマン一味と戦う。
  3. ^ a b c "Wario Blast featuring Bomberman! for Game Boy (1994)" (英語). MobyGames . Blue Flame Labs. 2020年12月27日閲覧。
  4. ^ a b "ボンバーマンGB まとめ [ゲームボーイ]" (日本語). ファミ通.com . KADOKAWA CORPORATION. 2020年12月27日閲覧。
  5. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、529頁、ASIN B00J16900U 

外部リンク

[編集 ]
ゲーム
家庭用据置機
家庭用携帯機
ぱにっくボンバー
レースゲーム
ミニゲーム集・その他
スピンオフ
PC
スマートフォン
(iOSAndroid)
携帯電話
AC
日本未発売
作品
漫画
アニメ
パチスロ
関連作品
スタッフ
制作
美術
音楽
CD
登場人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
ワリオランド
メイド イン ワリオ
その他
マリオシリーズ関連作品
クロスオーバー作品
キャラクター
関連企業
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /