ビダソア川
- Brezhoneg
- Català
- Cebuano
- Čeština
- Чӑвашла
- Cymraeg
- Dansk
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- Français
- Galego
- Hrvatski
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- Latina
- Lëtzebuergesch
- Ladin
- Latviešu
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Polski
- Português
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Српски / srpski
- Svenska
- 中文
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビダソア川 | |
---|---|
ビダソア川 | |
延長 | 66 km |
平均流量 | 24.7 m3/s |
流域面積 | 710 km2 |
水源 | ピレネー山脈 |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | ビスケー湾(大西洋) |
流域 |
スペインの旗 スペイン フランスの旗 フランス |
地図 | |
テンプレートを表示 |
ビダソア川(ビダソアがわ、西:Bidasoa, 仏:Bidassoa)は、バスク地方を流れ、スペインとフランスとの国境で大西洋に注ぐ河川である。
地理
[編集 ]スペイン・ナバーラ州にあるエラス (スペイン語版)(Errazu)に源を発する。ドネステベ (スペイン語版)(Doneztebe)などの町を流れ、大西洋のビスケー湾に注ぐ。下流の約10kmがスペインとフランスの自然的国境となっており、この国境部分にはスペインとフランスの共同統治として管理されているフェザント島という中州がある。最下流部にはチングディ湾が形成され、フランスのアンダイエ、スペインのオンダリビアやイルンが国境を越えた都市圏を形成している。オンダリビアにはサン・セバスティアン空港があり、滑走路先端部分のすぐ先が国境となっている。
2002年に最下流部のチングディ湾のスペイン側はラムサール条約登録地となった[1] 。
脚注
[編集 ]- ^ "Txingudi | Ramsar Sites Information Service". rsis.ramsar.org (2002年10月24日). 2023年4月26日閲覧。
外部リンク
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、ビダソア川 に関連するカテゴリがあります。
- バスク自治州政府によるビダソア川のレポート [リンク切れ ](スペイン語)