コンテンツにスキップ
Wikipedia

e-道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
この記事は中国語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
  • 中国語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。
  • 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。
  • 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。
  • 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。
  • 翻訳後、{{翻訳告知|zh|E-道|...}}ノートに追加することもできます。
  • Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。
香港国際空港に設置されているe-道
パスポートに貼られるバーコード
(見本)

e-道(英語: e-channel)とは、2004年 12月16日に導入された香港の自動出入境ゲートである。

非接触型ICカードに置き換えられた香港IDカード(香港IC身分証)を所持する香港国民、あるいは香港在留資格のある外国人が利用できる。永住権のある住民でなくとも良い。現在、羅湖紅磡駅などの鉄道駅、マカオ・フェリー・ターミナル(中環)・香港中国フェリーターミナル(九龍)、文锦渡沙頭角落馬洲の自動車専用のゲート、香港国際空港などに設置されている。

2008年より、従来香港居住者しか利用できなかった自動出入境ゲートを、1年間に香港への入国が3回以上ある者に発行される「香港国際空港フリークエントビジターカード(HKIA Frequent Visitor Card)」所持者、もしくは航空会社マイレージサービス上級会員資格保持者も利用できるようになった。2012年6月にはフリークエントビジターカード自体が廃止され、同様のサービスはバーコードを旅券裏表紙へ貼り付けて認識する、このe道に一本化されている。

かつて対象となったのは、香港国際空港の自動出入境ゲートのみであったが、2018年10月時点において香港国際空港の他に、羅湖、紅磡、落馬洲(香港入境のみ)、落馬洲支線、深圳灣、文錦渡、沙頭角、中國客運碼頭、港澳客輪碼頭、啓徳郵輪碼頭、屯門客運碼頭、高鐵西九龍、港珠澳大橋でも利用可能である。登録申請は香港国際空港での入境時(入国審査後、荷物受取前)、もしくは湾仔の香港入境事務處7階にある申請窓口に出向いて申請する、のいずれかである。またレーンはIDカードを使う居民用と、バーコードを使う外国人用の2種類があり、居民用レーンしかない場所(香港国際空港の第2ターミナル等)では、居住者以外は利用できない。

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /