コンテンツにスキップ
Wikipedia

阿満利麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

阿満 利麿(あま としまろ、1939年 12月20日 [1] - )は、日本の宗教学者明治学院大学 名誉教授。専攻は宗教学、日本思想史。

人物

京都市生まれで、生家は西本願寺の末寺であった。1962年京都大学教育学部卒業。

1962年4月にNHK入局。教養番組のチーフ・ディレクター等を経て、1987年4月明治学院大学国際学部新設に伴い国際学部教授として招聘。担当科目は「民族学(フォークロア)」、「仏教文化論」、「日本文化論」など。国際学部長、大学図書館長などを歴任した。2006年3月依願退職し名誉教授。

退職後は、同志とともに「連続無窮の会」を創設し、同人。浄土宗真宗系の関係者によるシンポジウムや講演にも多く参加・関与している。「念仏者九条の会」の呼びかけ人でもあり、憲法九条改正反対のための運動も行っている。

受賞歴

著作

  • 『中世の真実 親鸞・普遍への道』人文書院 1982 /「親鸞・普遍への道」ちくま学芸文庫 2007
  • 『宗教の深層 聖なるものへの衝動』人文書院 1985 / ちくま学芸文庫 1995
  • 『宗教が甦るとき』毎日新聞社 1986
  • 柳宗悦-美の菩薩』リブロポートシリーズ民間日本学者〉1987 / ちくま学芸文庫 2019
  • 法然の衝撃 日本仏教のラディカル』人文書院 1989、オンデマンド版2003 / ちくま学芸文庫 2005
  • 『国家主義を超える 近代日本の検証』講談社 1994 /「宗教は国家を超えられるか」ちくま学芸文庫 2005
  • 『宗教の力』角川書店〈角川選書〉1994
  • 『日本人はなぜ無宗教なのか』ちくま新書 1996
  • 『人はなぜ宗教を必要とするのか』ちくま新書 1999
  • 『法然を読む「選択本願念仏集」講義』角川学芸出版〈角川叢書〉1999 / 角川ソフィア文庫 2011
  • 『信に生きる 親鸞 仏教を生きる』中央公論新社 2000
  • 『社会をつくる仏教 エンゲイジド・ブッディズム』人文書院 2003
  • 『無宗教からの『歎異抄』読解』ちくま新書 2005 / 「『歎異抄』講義」ちくま学芸文庫 2022[注釈 1]
  • 『仏教と日本人』ちくま新書 2007
  • 『親鸞からの手紙』ちくま学芸文庫 2010
  • 『親鸞』ちくま新書 2011
  • 『行動する仏教 法然・親鸞の教えを受けつぐ』ちくま学芸文庫 2011
  • 『法然入門』ちくま新書 2011
  • 『日本精神史 自然宗教の逆襲』筑摩書房 2017
  • 『「教行信証」入門』筑摩書房 2019
  • 『「往生要集」入門 人間の悲惨と絶望を超える道』筑摩選書 2021
  • 『「歎異抄」入門 無宗教からひもとく』河出新書 2023

訳書

論文

出演

  • こころの時代「歎異抄にであう 無宗教からの扉」(2022年4月、NHK Eテレ)[2]
    • 新版『宗教のきほん 歎異抄にであう』NHK出版、2024年5月。改訂単行版

脚注

注釈

  1. ^ 文庫は大幅な改訂新版。なお同年4月よりNHKEテレこころの時代 宗教・人生」で6回放送[2] 。放送テキスト「歎異抄にであう 無宗教からの扉」NHK出版、2022年4月。

出典

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ a b "歎異抄にであう 無宗教からの扉(1)「無宗教」から開く「大きな物語」". NHK. 2023年10月15日. 2023年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月16日閲覧


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /