コンテンツにスキップ
Wikipedia

蘆野敬三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

蘆野 敬三郎(あしの けいざぶろう、1866年(慶応2年) - 1941年(昭和16年)2月17日)は、数学天文学者海軍大学 教授、理学士、気象関係従事者。従三位 勲二等

経歴

慶應義塾幼稚舎を経て東京帝国大学理学部卒業。学生のとき1887年(明治20年)8月の皆既日食白河にて、アメリカの天文学者トッド博士通訳兼協力者として菊池大麓と共に観測に参加。

1900年(明治33年)文部省が行ったローマ字表記調査委員となり、上田萬年磯田良大西祝神田乃武金子銓太郎小西信八藤岡勝二高楠順次郎湯川寛吉渡部董之介の11名で報告。

日本数学物理学会会員。長く海軍大学教授を務め、退官後、理化学研究所の図書の係を務めた。二男は、外交官蘆野弘

著書

参考文献

関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /