コンテンツにスキップ
Wikipedia

川根小山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"川根小山駅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2020年9月)
川根小山駅
待合所(2008年4月)
かわねこやま
KAWANE KOYAMA
土本 (1.9 km)
(1.7 km) 奥泉
地図
所在地 静岡県 榛原郡 川根本町奥泉字小山
所属事業者 大井川鐵道
所属路線 しかく井川線
キロ程 5.8 km(千頭起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
0.5人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
3人/日
-2019年-
開業年月日 1959年(昭和34年)8月1日
備考 終日駅員無配置
標高354m
テンプレートを表示
駅構内(2007年10月)

川根小山駅(かわねこやまえき)は静岡県 榛原郡 川根本町奥泉字小山にある、大井川鐵道 井川線の駅である。

歴史

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅列車交換可能駅であり、側線を備えている。

駅周辺

民家はほとんどなく、定期利用者は観光客を除いて老婦人1人しかいない[注 1] [1] 。なお、駅のある小山地区は大井川による水力発電の発祥の地である。

隣の駅

大井川鐵道
しかく井川線
土本駅 - 川根小山駅 - 奥泉駅

脚注

注釈

出典

  1. ^ "大井川鐵道が結んだ恋...秘境駅で35年1人で暮らす82歳女性「この駅は私の一生」!". 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!. テレビ東京 (2019年10月10日). 2022年9月9日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、川根小山駅 に関連するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /