ノート:小阪 (東大阪市)
ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
表示
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
- 東大阪市の地域記事である小阪 (東大阪市)、楠根 (東大阪市)、長瀬 (東大阪市)、意岐部、弥刀、盾津、英田 (東大阪市)、三野郷、若江をそれぞれの記事のリダイレクトである小阪町、楠根町、長瀬村 (大阪府)、意岐部村、弥刀村、盾津町、英田村 (大阪府)、三野郷村、若江村に改名することを提案します。現在の東大阪市では鉄道や幹線道路を境界としたA - Gの地域区分をしており、旧町村の名称を残している学区も細分化され、記事名と合致していないためです。移動後に定義文を、旧町村をベースに現在の同地域をフォローする形に修正したいと思います。--検見川町 2012年2月19日 (日) 02:04 (UTC) [返信 ]
- コメント「楠根」にありますように、地域と自治体の範囲が必ずしも一致しないこと、地域を解説することを念頭に置いた記事内容も散見されることから、それをわざわざ自治体としての記事に変更することには消極的です。どのような記事に成長させるか、文献(例えば市史)がどのようになっているか、それで答えが変わってきます。
- 東大阪市の地域区分というのは『第2次総合計画』記載のもの(地域別計画)でよろしいでしょうか。これであれば、正式に行政側が「A地域」から「G地域」と設定しているようです。他の自治体であれば、地域区分は公立小中学校の通学区域や、前身の市町村が単位となることが多いのですが、東大阪市はどうなのでしょうか。総合計画からは読み取ることができませんでした。
- 提案文だけの情報では「そのまま地域記事として、地域の歴史の一部分として自治体にも言及する」記事とするのか、「自治体メインで、おまけとしてその後を記載するのか」どちらがふさわしいか、それとも地域記事と自治体記事を併存させることができる、記述量があるか、これを判断するのは難しいかと。関連する文献を提示されなれば、地元の人ですら適切な意見を提供することはできません。
- 幸い、最初に執筆されたのが地元の方のようですので、その方による意見を待つのがベターでしょう。--Sanjo 2012年2月22日 (水) 17:17 (UTC) [返信 ]
- 保留 Sanjo氏のコメントとほぼ同じですが、記事が示す地域と現存しない市町村がそもそも合致しているのか疑問があります。記事ごとに地元の方の意見が必要かと思いますので、各記事ノート上で時間を置いて議論すべきかと思います。--Y717 2012年2月24日 (金) 18:33 (UTC) [返信 ]
- コメント 記事の構成を見ていると、「記事が示す地域=旧町村」の形になっており、旧町村域の現状を書くという形となっていますので、改名のうえ旧町村記事に改筆するのが本来の姿だと思いますが、いかがでしょうか。--検見川町(会話) 2012年3月19日 (月) 17:15 (UTC) [返信 ]
(インデント戻します)東大阪市の旧町村は概ね中学校区と一致していることが判明したため、旧町村域と中学校区の異同を注釈として入れる形で、「旧地域記事」として旧町村記事を兼ねる形で処理していきます。異論が出ればそのつど対応したいと思います。--検見川町(会話) 2014年12月4日 (木) 15:01 (UTC) [返信 ]