コンテンツにスキップ
Wikipedia

ノート:下総国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

「下総国司」への記事分割提案

本文中、国司に関する記述を、下総国司に分割することを提案します。 分割理由は、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割の「分割すべき場合」「ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」です。この分割により、本記事を軽くするとともに、国司一覧記事の作成によりカテゴリでの対応に際し指摘されてきた問題を解消することも期待されています。なお、これまでプロジェクト‐ノート:日本史#日本史人物記事の官名カテゴリについてで議論され、全ての国記事に関し国司記事を分割するとの合意が成立しております。--故城一片之月(会話) 2012年3月18日 (日) 13:01 (UTC) [返信 ]

行政区の変遷について

明治維新後の「県」はそれ以前の「国」に由来するわけではなく、明治維新前の「国」は行政区だったわけでもありませんので、そもそもテンプレートが貼られているのがおかしいのでは?--180.42.229.41 2013年1月30日 (水) 02:04 (UTC) [返信 ]

(削除) 賛成 (削除ここまで)確かにそうですね。テンプレートを外すことに同意します。--Saigen Jiro(会話) 2013年1月30日 (水) 02:22 (UTC) [返信 ]
ありがとうございます。内容が不正確だと思ったので直してみたのですが、テンプレートを剥がすかどうかはSaigen Jiroさんにお任せしたいと思います。--180.42.229.41 2013年1月30日 (水) 02:32 (UTC) [返信 ]
言ってはみたものの「区域の変遷」ならば良いのではと思い、残す方向に考え直しました。ただ令制国から近代の行政区への大きな変化であり、そのつながりが薄いため、とりあえずカッコ付けをしてみました。--Saigen Jiro(会話) 2013年1月30日 (水) 04:02 (UTC) [返信 ]

上総下総の名前について

別にどちらでも良いので差し戻すことはしませんが、畿内からの距離は上総国の方が近いというのは地図をみれば一目瞭然ではないでしょうか?--121.113.84.108 2013年10月10日 (木) 04:02 (UTC) [返信 ]

まず確認ですが、これは律令の制定時期の話ですので、この8世紀当初に地形が現在のように把握されていたかは明らかではありません。
それに加えて、豊前(大分県の宇佐付近)・豊後(大分県大部分)や肥前(佐賀県以西)・肥後(熊本県)の例のように「都から近い」が「直線距離的に」でなく「ルート的に」であることは明らかと思われますので、差し戻させて頂きました。--Saigen Jiro(会話) 2013年10月10日 (木) 04:23 (UTC) [返信 ]
(追記) 私が「根拠不明」としたのは、「上総の方が直線距離的に近いこと」に対してではなく「ルート的にではなく直線距離的に近いことに国名が基づく」ことに対するものですので、その出典が提示されれば私の編集を取り消しいたします。--Saigen Jiro(会話) 2013年10月10日 (木) 04:28 (UTC) [返信 ]
当方としましては、Saigen Jiroさんがそう仰るのであれば、反対する理由は全くありませんので、今後も更なる活躍を期待するところです。--121.113.84.108 2013年10月10日 (木) 22:24 (UTC) [返信 ]
ご理解に感謝申し上げます。--Saigen Jiro(会話) 2013年10月10日 (木) 23:44 (UTC) [返信 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /