コンテンツにスキップ
Wikipedia

大谷川 (美馬市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年3月4日 (月) 08:30; らんぴょう (会話 | 投稿記録) による版 (publisherが正しいと思われます。)(日時は個人設定で未設定ならUTC)

らんぴょう (会話 | 投稿記録)による2024年3月4日 (月) 08:30時点の版 (publisherが正しいと思われます。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
曖昧さ回避 この項目では、徳島県美馬市を流れる吉野川水系の河川について説明しています。徳島県鳴門市・板野郡松茂町を流れる吉野川水系の河川については「大谷川 (徳島県)」をご覧ください。
この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年2月)
大谷川
水系 一級水系 吉野川
種別 一級河川
延長 6 km
流域面積 11 km2
水源 美馬市
水源の標高 946 m
河口・合流先 吉野川
流域 美馬市
テンプレートを表示

大谷川(おおたにがわ)は、徳島県 美馬市を流れる吉野川 水系河川である。

地理

[編集 ]

美馬市(旧美馬郡 脇町)に聳える讃岐山脈大滝山から発して、洪積台地を浸食して吉野川に注ぐ。旧脇町市街地は吉野川沖積低地に張り出した扇状地上にある。川沿いには徳島県道252号大谷脇町線が走っている。

大谷川の石垣沿いには並木があり、映画『虹をつかむ男』のロケ地ともなった。この柳並木の景色は、うだつの町の柳並木として読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている[1]

大谷川堰堤

[編集 ]

2002年に国の登録有形文化財に登録。土木学会選奨土木遺産指定。位置(北緯34度4分32.5秒 東経134度9分3.7秒 / 北緯34.075694度 東経134.151028度 / 34.075694; 134.151028 )。

美馬市脇町を流れる大谷川にある高さ3.8メートル、幅97メートルの堰堤である。1886年(明治19年)から1887年(明治20年)にかけてオランダ人技師ヨハニス・デ・レーケの指導のもとで建設され、四国で唯一の明治期の砂防ダムとして知られている。「デ・レーケ堰堤」とも呼ばれている。

流域の主な施設

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日、127頁。ISBN 4-534-03315-X 

参考文献

[編集 ]
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2024年2月)

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(徳島県)

ページサイズ順河川ページ一覧(/)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /