コンテンツにスキップ
Wikipedia

東吾妻山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年11月23日 (水) 11:26; Cewbot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log)(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Cewbot (会話 | 投稿記録)による2022年11月23日 (水) 11:26時点の版 (Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
東吾妻山
東吾妻山
一切経山から
標高 1,974.7 m
所在地 日本の旗 日本
福島県 福島市耶麻郡 猪苗代町
位置 北緯37度43分42.3秒 東経140度15分10.4秒 / 北緯37.728417度 東経140.252889度 / 37.728417; 140.252889 座標: 北緯37度43分42.3秒 東経140度15分10.4秒 / 北緯37.728417度 東経140.252889度 / 37.728417; 140.252889
山系 吾妻連峰
東吾妻山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

東吾妻山(ひがしあづまやま)は福島県 福島市および猪苗代町にある火山

概要

[編集 ]

吾妻連峰を構成する山の一つ。標高は1,974.7メートル。福島市内の最高地点であり、三等三角点「東吾妻」が設置されている。なだらかな山容でオオシラビソコメツガなどの針葉樹林が広がる。山頂付近は森林限界を超え、ハイマツ帯が広がる。

北西の山形県境にある東大巓から一切経山東吾妻山土湯峠および安達太良山に至る稜線は、太平洋側と日本海側を隔てる、日本の中央分水嶺となっている。

登山

[編集 ]
  • 浄土平から磐梯吾妻スカイライン沿いに3kmほど南に進んだ鳥子平登山口から景場平湿原を経由して山頂まで約2時間。登山口にはバス停があり、3台分程度の駐車場が整備されている。
  • 浄土平から姥ヶ原を経て山頂まで約1時間10分。酸ヶ平湿原、鎌沼を経由するコースもある。

周辺の風景

[編集 ]

吾妻連峰でも随一の眺めを誇り、中吾妻山、烏帽子山、一切経山吾妻小富士、高山など吾妻連峰を構成する山々のほか、安達太良山裏磐梯の湖沼群、磐梯山猪苗代湖を見渡せる。

ギャラリー

[編集 ]

関連項目

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(福島県)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /