コンテンツにスキップ
Wikipedia

澄一道亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年8月24日 (水) 15:30; 1.36.92.165 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

1.36.92.165 (会話)による2022年8月24日 (水) 15:30時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
澄一道亮
1608年 - 1691年
生地 浙江省 杭州府 銭塘県
宗派 禅宗
寺院 興福寺
逸然性融
弟子 悦峯道章
テンプレートを表示

澄一道亮(ちょういつ どうりょう、1608年(万暦36年) - 1691年(元禄4年))は、初に来日した中国僧。浙江省 杭州府 銭塘県の出身。

生涯

[編集 ]

若い時に出家した。

1653年(承応2年)6月に来日し、長崎興福寺に入寺し、逸然性融に従った。澄一は、医術に通じており、そのもとからは、石原鼎庵上野玄貞今井弘済らが出ている。

1656年(明暦2年)、逸然の隠退にともなって、興福寺の住持の座を継承した。

1663年(寛文3年)、長崎市中の大火が類焼し、堂塔伽藍の大半を焼失するも、1667年(寛文7年)には、大雄宝殿を再建している。

1686年(貞享3年)、悦峯道章に住持を譲り、塔頭の永福庵に隠退した。

1691年4月に没した。享年84。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /