コンテンツにスキップ
Wikipedia

土佐一宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yuki-cy (会話 | 投稿記録) による 2022年7月2日 (土) 00:54 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: コモンズ)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Yuki-cy (会話 | 投稿記録)による2022年7月2日 (土) 00:54時点の版 (→‎外部リンク: コモンズ)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"土佐一宮駅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2015年7月)
土佐一宮駅
駅舎(2008年5月)
とさいっく
Tosa-Ikku
D42 布師田 (1.3 km)
(1.7 km) 薊野 D44
地図
所在地 高知県 高知市一宮徳谷1-8
駅番号 しろまるD43
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 しかく土讃線
(しかくTKTごめん・なはり線直通含む)
キロ程 122.7 km(多度津起点)
電報略号 イツ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
708[1] 人/日
-2019年-
開業年月日 1925年(大正14年)12月5日
備考 無人駅
テンプレートを表示

土佐一宮駅(とさいっくえき)は、高知県 高知市一宮徳谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線である。駅番号D43

後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線の列車も停車する。

歴史

駅構造

跨線橋より薊野駅方面を望む
2番のりばを通過する下り列車。横のホームのない線路が3番線

単式ホーム2面2線が変則的に配置された地上駅。駅舎側の1番線の線路は2つのホームに挟まれているが、2番線側は柵が配置されている。これとは別にもう1本線路(3番線)があるがホームはなく、主に高知運転所への回送列車待機用(車両基地はこの駅の構内扱い)として使用されている。ホーム間は跨線橋で連絡する。

コンクリート作りの簡易駅舎を持つ無人駅

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1・2 しかく土讃線 下り 高知須崎方面  
上り 土佐山田阿波池田方面 一部列車はしかくごめん・なはり線直通

駅舎反対側の2番線を本線とした一線スルーではあるが、乗客が跨線橋を渡らずに済むよう、停車列車は本来副本線である駅舎側の1番線を優先的に使用する。2番線は行き違いや特急の通過に使われている。当駅では、特急列車同士の行き違いも行われている。一方の特急列車を回送列車待機用の線路(3番線)に運転停車させ、対向の特急列車を通過させるという方法で行われる。

駅周辺

隣の駅

四国旅客鉄道
しかく土讃線
しかく普通
土佐大津駅 (D41) - 布師田駅 (D42)((注記)) - 土佐一宮駅 (D43) - 薊野駅 (D44)((注記)) - 高知駅 (D45, K00)
((注記))一部の上り普通列車は薊野駅ならびに布師田駅に停車しない。

関連項目

脚注

  1. ^ "[opendata-web.site 高知県 駅乗降客数]". 2021年3月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、667頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 「通報 くろまる土讃本線及び中村線の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1970年9月26日、7面。
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第389号」『官報』1970年9月26日。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、土佐一宮駅 に関連するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /