コンテンツにスキップ
Wikipedia

国道12号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.119.3.96 (会話) による 2006年10月9日 (月) 13:18 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎接続路線 )であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

219.119.3.96 (会話)による2006年10月9日 (月) 13:18時点の版 (→‎接続路線 )

国道0号標識


国道12号(こくどう12ごう)は、北海道札幌市から北海道旭川市へ至る一般国道である。全線で道央自動車道と並走する。

美唄市光珠内鉄道陸橋〜滝川市国道38号交差点間29.2kmは、日本一長い直線道路となっている。

概要

  • 陸上距離:135.7km
  • 起点:北海道札幌市中央区(北1条西4丁目交点=国道36号国道230号起点)
  • 終点:北海道旭川市(4条通8丁目交点=国道39号起点)
  • 主な経由地:江別市 岩見沢市 三笠市 美唄市 奈井江町 砂川市 滝川市 深川市
  • 指定区間:全線

歴史

国道12号の歴史は、前身となる市来知(現 三笠市)〜忠別太(現 旭川市)間の87.9kmの上川道路1886年(明治19年)5月に着工したのにはじまる。工事には、月形町の樺戸集治監の囚人が駆り出され、わずか90日後の8月に幅約2メートルの道路が仮開通した。この工事の復命書に「可成(なるべく)直線路に為すを主とし」とあったことから、美唄市〜滝川市間の日本一長い直線道路が誕生した。翌年から、樺戸、空知集治監の囚人らによって改修が行われ、1889年ごろに完成した。工期の短かさから囚人の労働は過酷なものであったことがわかるが、動員数や犠牲者数は記録に残っていない。1969年、砂川市に囚人の犠牲者を慰霊する「上川道路開鑿記念碑」が建立された。

上川道路は、1907年(明治40年)5月13日の内務省告示第58号によって、国道43号「東京より第七師団に達する路線」(現4号、青森〜室蘭間航路、234号、12号経由)の一部として国道に指定された。

1920年(大正9年)施行の旧道路法に基づく路線認定では、札幌市〜旭川市の現在の12号のルートが国道27号「東京市より第七師団司令部所在地(旭川区)に達する路線(甲)」(現4号、5号経由)となり、旧43号がそのまま28号「東京市より第七師団司令部所在地(旭川区)に達する路線(乙)」となった。

1952年(昭和27年)12月4日、新道路法に基づく路線指定で、一級国道12号(北海道札幌市〜北海道旭川市)として指定された。1965年 4月1日に、道路法改正によって一級・二級の別がなくなり一般国道12号となった。

通過市町村

接続路線

バイパス

道の駅

  • 空知支庁
    • 三笠[サンファーム三笠](三笠市)
    • ハウスヤルビ奈井江(空知郡奈井江町)
    • たきかわ(滝川市)
    • ライスランドふかがわ(深川市)

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /