パンテッレリーア
- Afrikaans
- Aragonés
- العربية
- مصرى
- تۆرکجه
- Български
- Brezhoneg
- Català
- Нохчийн
- Cebuano
- Čeština
- Cymraeg
- Dansk
- Deutsch
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Galego
- עברית
- Hrvatski
- Magyar
- Interlingua
- Bahasa Indonesia
- Íslenska
- Italiano
- Jawa
- ქართული
- Қазақша
- 한국어
- Kurdî
- Latina
- Ladin
- Lombard
- Lietuvių
- Latviešu
- Bahasa Melayu
- مازِرونی
- Napulitano
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Polski
- Piemontèis
- Português
- Română
- Tarandíne
- Русский
- Sicilianu
- Scots
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Slovenščina
- Shqip
- Српски / srpski
- Sunda
- Svenska
- Kiswahili
- Tagalog
- Türkçe
- Татарча / tatarça
- Українська
- اردو
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Vèneto
- Tiếng Việt
- Volapük
- Winaray
- 吴语
- მარგალური
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
パンテッレリーア Pantelleria | |
---|---|
パンテッレリーアの風景 | |
行政 | |
国 | イタリアの旗 イタリア |
州 | シチリアの旗 シチリア |
県/大都市 | トラーパニ |
CAP(郵便番号) | 91017 |
市外局番 | 0923 |
ISTATコード | 081014 |
識別コード | G315 |
分離集落 | なし |
隣接コムーネ | なし |
地震分類 | zona 4 (sismicità molto bassa) |
気候分類 | zona B, 717 GG |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 7,702 [1] 人 (2019年01月01日) |
人口密度 | 92.8 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | panteschi |
守護聖人 | San Fortunato, 聖クリスティーナ (Santa Cristina)とMadonna della Margana |
祝祭日 | 10月16日 |
地理 | |
座標 | 北緯36度47分15秒 東経11度59分33秒 / 北緯36.78750度 東経11.99250度 / 36.78750; 11.99250 座標: 北緯36度47分15秒 東経11度59分33秒 / 北緯36.78750度 東経11.99250度 / 36.78750; 11.99250 |
標高 | 5 (0 - 836) [2] m |
面積 | 83.02 [3] km2 |
パンテッレリーアの位置(イタリア内) パンテッレリーア | |
トラーパニ県におけるコムーネの領域 トラーパニ県におけるコムーネの領域
地図 | |
イタリアの旗 ポータル イタリア | |
テンプレートを表示 |
パンテッレリーア(イタリア語: Pantelleria)は、イタリア共和国 シチリア州 トラーパニ県にある、人口約7,700人の基礎自治体(コムーネ)。
シチリア島とアフリカ大陸(チュニジア)との間にある火山島パンテッレリーア島 から構成される。
地理
[編集 ]位置・広がり
[編集 ]パンテッレリーア島は、シチリア島からは南西に約100km、アフリカ大陸(チュニジア領ボン岬半島)からは東へ約70km離れた場所にある火山島である。シチリア州に属する離島では最大の面積を持つ。その形状はほぼ楕円形で、パンテッレリーアの中心集落は島の西北部に位置する。
パンテッレリーアは、ボン岬半島のナブールから東北東へ約116km、県都トラーパニから東南東へ約142km、アグリジェントから西南西へ155km、イタリア最南端の島であるランペドゥーザ島(アグリジェント県 ランペドゥーザ・エ・リノーザ)からは東北東へ約157km、チュニジアの首都チュニスから東へ約158km、マルタ共和国の首都バレッタからは北西へ約252kmの距離にある。
気候・自然
[編集 ]火山島で、クレーターと温泉がある。土壌は肥えているが、河川がなく地下水も乏しい。北アフリカ沿岸へ約70キロしか離れておらず、年間をとおしてシロッコが吹き付ける。この強風のため島に育つ樹木は真っ直ぐ生えず、風に逆らえずに横向きとなる。
経済・産業
[編集 ]主な産業は観光業である。
ブドウ栽培とワイン
[編集 ]パンテッレリーアは、ブドウ栽培・ワイン生産地としても知られる。
DOCワイン
[編集 ]「パンテッレリーア」の名は原産地名称保護制度(DOC)の対象となっている (it:Pantelleria (vino)) 。DOCワインとして、パッシート・ディ・パンテッレリーア (イタリア語版)や、モスカート・ディ・パンテッレリーア (イタリア語版)などがあり、当地ではジビッボ (Zibibbo) と呼ばれるマスカット・オブ・アレキサンドリアからつくられている。
無形文化遺産
[編集 ]パンテッレリーアにおける、伝統的なブドウ栽培の方法とそれをめぐる農業・文化・地域社会のあり方は、2014年に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている (it:Vite ad alberello di Pantelleria) 。登録名義は Traditional agricultural practice of cultivating the ‘vite ad alberello’ (head-trained bush vines) of the community of Pantelleria[4] 。
アルベレッロ (イタリア語版)は、ブドウの木の枝の仕立て方 (Vine training) の一つで、南イタリアを中心に行われている。ブドウの枝は6つの放射状の形になるよう仕立てられて適切に管理され、ブドウは手作業で収穫される[4] 。ユネスコによれば、パンテッレリーアではおよそ5000人ほどの住人が自己の所有地でこうしたブドウの栽培を行っており、技術と習慣を何世代も受け継いできた[4] 。これは「持続可能な農業」のあり方であるとともに[4] 、収穫期・収穫後の儀礼や祝祭を通じて地域社会が習慣を共有しており、アルベレッロでブドウを育てることを受け継ぐことが村の人々のアイデンティティとなっている、とされる[4] 。
交通
[編集 ]港湾・海路
[編集 ]トラーパニとの間に定期フェリーが運航されている。
空港・空路
[編集 ]島にはパンテレッリア空港 (it:Aeroporto di Pantelleria) がある。
脚注
[編集 ]- ^ 国立統計研究所(ISTAT). "Total Resident Population on 1st January 2019 by sex and marital status" (英語). 2020年6月14日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). "Tavola: Popolazione residente - Trapani (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001." (イタリア語). 2013年4月28日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). "Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Trapani (dettaglio comunale) - Censimento 2001." (イタリア語). 2013年4月28日閲覧。
- ^ a b c d e "Traditional agricultural practice of cultivating the ‘vite ad alberello’ (head-trained bush vines) of the community of Pantelleria" (英語). UNESCO. 2020年6月23日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- コムーネ公式サイト (イタリア語)
この項目は、イタリアのコムーネに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:イタリア / プロジェクト:イタリア)。
アルカモ , ヴァルデーリチェ , ヴィータ , エーリチェ , カステッランマーレ・デル・ゴルフォ , カステルヴェトラーノ , カラタフィーミ=セジェスタ , カンポベッロ・ディ・マツァーラ , クストナーチ , サラパルータ , サレーミ , サン・ヴィート・ロ・カーポ , サンタ・ニンファ , ジベッリーナ , トラーパニ , パチェーコ , パルタンナ , パンテッレリーア , ファヴィニャーナ , ブゼート・パリッツォーロ , ペトロジーノ , ポッジョレアーレ , マツァーラ・デル・ヴァッロ , マルサーラ, ミシリッシミ |