コンテンツにスキップ
Wikipedia

顕微鏡図譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年7月19日 (金) 12:47; 203.95.50.203 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

203.95.50.203 (会話)による2019年7月19日 (金) 12:47時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ノミの拡大図。『顕微鏡図譜』より。

顕微鏡図譜』(けんびきょうずふ、原題:Micrographia)は、ロバート・フックが1665年に発刊した図鑑

正式な邦題は『微小体の顕微鏡図譜とその学問的記述について』(びしょうたいのけんびきょうずふとそのがくもんてききじゅつについて)。

内容

[編集 ]

フックが作った顕微鏡を用いて、ノミシラミなどの昆虫コルクなどの植物の先や剃刀といった無機物まで、さまざまな物を顕微鏡で見たスケッチ計70点を掲載する。

『顕微鏡図譜』の図版

[編集 ]

日本語訳

[編集 ]
  • ロバート・フック 著、板倉聖宣,永田英治 訳『ミクログラフィア:微小世界図説』仮説社〈科学古典双書2〉、1984年。ISBN 9784773500530 
  • ロバート・フック 著、永田英治, 板倉聖宣 訳『ミクログラフィア:微小世界図説:図版集』仮説社、1985年。ISBN 9784773500585 

外部サイト

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /