コンテンツにスキップ
Wikipedia

塙安友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2013年12月4日 (水) 10:47; 松茸 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

松茸 (会話 | 投稿記録)による2013年12月4日 (水) 10:47時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

塙 安友(ばん やすとも、弘治2年(1556年) - 寛永6年1月16日(1629年 2月9日))は、安土桃山時代の武将。のちに医者。父は織田信長の家臣塙直政。通称は喜三郎、八右衛門。号は道閑。子に友治、頼安、宗安がいる[1]

織田信長の家臣として槇島城を守る。その後、佐々成政に仕えた後、豊臣秀吉に仕えて豊臣秀次に附属させられ、浪人した後に田中吉政に転仕する。それから後、江戸に赴いて小児科医になったとされる[1]

子の友治は田中吉政、頼安は浅野光晟、宗安は徳川家綱にそれぞれ仕えた[1]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c 『尾張群書系図部集』

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /