コンテンツにスキップ
Wikipedia

北極評議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ort43v (会話 | 投稿記録) による 2013年8月6日 (火) 05:38 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しい画像と差し替え)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Ort43v (会話 | 投稿記録)による2013年8月6日 (火) 05:38時点の版 (新しい画像と差し替え)
The Arctic Council
  加盟国
  オブサーバー参加国

北極評議会(ほっきょくひょうぎかい、英語: Arctic Council)は、1996年9月、オタワ宣言に基づき設立された、カナダデンマーク(グリーンランドフェロー諸島を含む)、フィンランドアイスランドノルウェーロシアスウェーデン及びアメリカ合衆国北極圏8カ国が参加する国際機構である。略称はAC。ノルウェーのトロムソに常設事務局が設置されている。

2008年にカナダ、デンマーク(グリーンランドを含む)、ノルウェー、ロシア、アメリカ合衆国の5カ国だけで北極海会議が主催されたために、参加5カ国と、他の3カ国の間でやや緊張が高まっている。

正式な加盟国のほかに、常時参加者として北極圏諸国に居住する先住民団体6団体が加わっている。また、常任オブザーバー参加国として(フランスドイツポーランドスペインオランダ英国日本中華人民共和国インドイタリア大韓民国シンガポール)の12カ国が参加している他、政府間・地域間・議員間組織9団体ならびにNGO11団体も常任オブザーバーとして加わっている。毎年の会議の際に参加申請を出して、その回限りのオブザーバーとなる非常任(アドホック)オブザーバー参加国(欧州連合トルコ)もある。

関連項目

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、極地(北極・南極・グリーンランド)に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:極地/P:極地)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /