コンテンツにスキップ
Wikipedia

今田虎次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.11.78.79 (会話) による 2010年10月31日 (日) 05:44 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (link)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

180.11.78.79 (会話)による2010年10月31日 (日) 05:44時点の版 (link)

今田 虎次郎(いまだ とらじろう、1859年 - 没年不詳)、日本の警察官大阪府 曽根崎警察署長の後に、初代のハンセン病療養所 外島保養院院長を1909年から1925年まで勤め、患者の自治を認めた。

略歴

  • 1859年、岡山県 邑久郡にて出生。
  • 大阪にでて、警察官になる。数か所の警察署長を勤務。一時高知県にでる。大阪警察署のなかのNo.1である曽根崎警察署長から、1909年外島保養院の所長になる。
    • 当時、ハンセン病療養所所長は、九州療養所を除き、警察署長であった。浮浪患者が多く、警察署長が都合がよかった。事務系職員にも自分の部下であった職員を連れていった。一人は警察署長であった。一人はいかにも官僚的であったという。
    • 開所前にも、療養所付近の住民の説得にあたったとある。
  • 1926年4月。退職。大阪府の国沢衛生課長が兼任して事務を取り行う。
    • 異説:1936年の外島保養院年報によると、1923年9月29日退職。1924年7月3日転職とある。
  • 1926年12月、医師の村田正太が新院長に任命された。

開所後

  • 研究熱心な菅井竹吉が医長として任命された。定員300は1年半でほぼ一杯となった。ばくちの親分なども入所した。衣食住を安定させ、飲料水を確保し、最初は自家発電であったが、大阪市の電灯も引き込んだ。1909年12月に「患者慰籍会」を発足させた。吉本興業から芸人が来た。図書が寄付され、盆踊りも開始した。患者作業を開始し、賃金を与えた。情操を豊かにするために、庭園なども作った。農園を作った。「外島キリスト教会」を認めた。
  • 患者騒動もあったが、医師でない今田虎次郎が長年、ハンセン病療養所長を勤めてきたのは、異例である。

患者自治に関して

  • 無法状態と言ってよいハンセン病療養所は、急速な変貌を遂げていく。その一つにきっかけは、今田院長であった。ハンセン病療養所では、実際には院長の広い裁量権が認められていた。この裁量権のもと、院長の今田虎次郎は大正デモクラシーの風潮のもと、患者自治を積極的に認めていく方針を打ち出し、1919年に患者自治会が自治権を返上しようとしたときには、患者たちを叱咤激励して自治の精神を鼓舞したという。

ハンセン病療養所離島論に関して

  • 1919年12月の公・私立療養所長会議で、今田は、収容患者の逃亡に困っている。療養所長という立場では、離島主義を主張している、と述べている。

[1]

文献

  • 旧外島保養院誌 桜井方策 (1)-(44),「楓」 1968-1971.なお(3)(4)に今田虎次郎の写真がある。

脚注

  1. ^ 日本らい史 p97

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /