コンテンツにスキップ
Wikipedia

Wikipedia:削除依頼/日蓮正宗の寺院関連 その1

これはこのページの過去の版です。114.170.5.136 (会話) による 2010年6月23日 (水) 08:49 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎日蓮正宗の寺院関連 その1 )であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

114.170.5.136 (会話)による2010年6月23日 (水) 08:49時点の版 (→‎日蓮正宗の寺院関連 その1 )

日蓮正宗の寺院関連 その1

「ケース E: 百科事典的でない記事」の「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」の為。 『カテゴリ「日蓮正宗の寺院」』に532ページある為、確認して、複数回に分割しての依頼になります。 今回の依頼は「あ行」に該当する物です。「一月寺」は「普化宗」との関連性がある為、対象外にしました。--ステイシア・ボーダー 2010年6月17日 (木) 07:31 (UTC) [返信 ]

  • (全存続)日蓮正宗は大嫌いだけど、それはとにかく。スタブではあるが特筆性を理由として削除にかけるのは不適切だと思う。依頼者の閾値としては「特筆性がない」ということになるのかもしれませんし、おれの基準でもほとんどの項目はスタブであり現状では役に立ちませんが、「そこらの寺社の歴史情報などを求めているひと」というのは確実にいるんで、充実を目指すべきなのであって削除を目指すべきではないでしょう。第二弾以降の提出も断念していただきたい。--Nekosuki600 2010年6月17日 (木) 13:15 (UTC) [返信 ]
  • コメント 「その1」(本依頼)以外に、「その2」と「その3」が提出済みですので、関連依頼としてリンクしておきます。--NISYAN 2010年6月17日 (木) 23:20 (UTC) [返信 ]
  • (全存続)日蓮正宗に対する好き嫌いはさて置き、寺院記事の立項もしたことがある当方としては、文化2年(1805年)建立の一乗寺 (大崎市)とか応仁元年(1467年)建立の有明寺まで「全部まとめて特筆性無し」って判断については、提案者の判断に疑問符を付けざるを得ません。また、応顕寺については大正10年建立ながら「当時の法主が亡くなった場所」という点では特筆性を認めうるかと。まぁ昭和後半に建立された寺についてはツッコミたくなる気持ち解らないではありませんが「スタブなら放置しとけ」とも思ったり(^_^;--KAMUI 2010年6月18日 (金) 13:37 (UTC) [返信 ]
  • 全存続 500年以上の歴史をもつ寺院でさえも「著名性・特筆性がない」と断じるということは、これらの基準についてよほどの高い要求をしている方だと見ます。寺院についての著書を探したり、記事中の文章の出典を求めたり、または寺院の特筆性の基準について議論を行うことが先ではないでしょうか。なお、寺院にも事典や総覧がありますので、「百科事典に記載するほどの」という基準について議論される方は一度ご参照いただければと存じます。--Sasuore 2010年6月19日 (土) 02:21 (UTC) [返信 ]
  • 全存続 68万を越す記事の中で一個人が関心を持ち必要と感じるものなど極一部だと考えられます。その中で、一個人がこの記事は需要が無いと断言できるものではありません。記事が立てられること自体需要があるのであり、年間数百件程度でも閲覧されているなら需要があると見るべきです。現段階で「建立の事実だけ」の記述しか無い項目も、それはただ詳細な調査がされていないだけであって、特筆に価する事実が無いということではありません。削除を試みるのではなく、文献調査により充実させるか、いつか誰かが加筆充実させるのを待つべきと考えます。また歴史が浅いというのも特筆性が無いということにはなりません。--As6022014 2010年6月22日 (火) 09:36 (UTC)修正--As6022014 2010年6月22日 (火) 09:38 (UTC) [返信 ]
  • コメント「その1」で出した寺院の記事を改めて見たのですが、個々に違う「所在地・寺院周辺・交通アクセス」は除いて、「起源と歴史」を見るとほとんどが「19しろまるしろまる年(昭和しろまるしろまる年)しろまるしろまるしろまるしろまる日 - 建立される。開基は日蓮正宗大石寺第しろまるしろまる世法主しろまるしろまる上人。」のみです。
確かに「一乗寺 (大崎市)」「有明寺」は100年以上の歴史があり、「応顕寺」は「開基した法主が1年後にここで死去、関東大震災や横浜空襲の被害、昭和22年合併による閉鎖、昭和58年再建」、「遠霑寺」は「元は1642年設立の僧侶の学問所「細草壇林」、明治初期廃止後、1967年復活」の記載があります。
あと「一道寺 (柏崎市)」「円照寺 (呉市)」「円妙寺 (四万十市)」には若干違いますが、以下の文があります。
しろまるしろまる市には19しろまるしろまる年(昭和しろまるしろまる年)しろまるしろまるしろまるしろまる日にしろまるしろまるしろまるしろまる寺が日蓮正宗寺院として建立されたが、1982年(昭和57年)8月21日にしろまるしろまる住職が、第67世法主日顕上人の法主としての地位を否定し、日蓮正宗の宗制宗規に違背したことにより破門されたが、その後もしろまるしろまる寺を占有し、居住しているため、それに代わる日蓮正宗の末寺として建立された。
記事自体を一番熱心に書かれていたのはほとんどの立項者のたかぼん8160 さんでした。
ノートの方にも書きましたが『この数十年に出来た(多くが創価学会の寄進の)日蓮正宗寺院に特筆するほどのものがあるのでしょうか」と。確かに「寺院には個々の歴史があり、個性がある」というのは分かります。そのことが「多くの日蓮正宗寺院」にあるのか、ということです。極端に言えば「(記事に記載はないですが『創価学会の寄進』で)建立された」だけの記事の寺院が多いのではと。それにプラスして「正信会に関連した」だけとか』と思います。 --ステイシア・ボーダー 2010年6月22日 (火) 14:32 (UTC) [返信 ]
  • コメント依頼者のステイシア・ボーダーさんに対し、ノートでNekosuki600さんから「削除(ステイシア・ボーダーさんの視点で言えば、整理)するメリットは何か」との質問がなされていますが、そちらには回答いただけないのでしょうか。Nekosuki600さんのコメントの後になされたステイシアさんのコメントを読んでも、「特筆性ってなんなんでしょうか」の節でNekosuki600さんから見解が示されている点について再度主張しているのみで、Nekosuki600さんからの質問には一切触れていないように見えるのですが。--114.170.5.136 2010年6月23日 (水) 08:49 (UTC) [返信 ]

共通賛否

その1・その2・その3にまとめて意見表明をしたい人用。いちいち個別に書くのはめんどくさいという方は、「共通賛否」の項目に書き込んでください。「共通賛否」の項目は3つの削除依頼のページにテンプレート展開されていますので、一回書き込めば3つのページに意思表示をしたことになります。--Nekosuki600 2010年6月18日 (金) 14:25 (UTC) [返信 ]

  • コメント歴史的なものもそうですが、大石寺の歴代法主(総本山のトップ)が開創した寺院なんかはある程度の特筆性があるように思います。依頼者が何を基準に「特筆性無し」と言っているのかがしっかりと説明されない限り、賛同は得にくいのではないでしょうか。--114.170.5.136 2010年6月19日 (土) 05:53 (UTC) [返信 ]
  • コメント 基本としては、「起源と歴史」で「建立の事実だけ」や「正信会との関連」のみでしたら、特筆性に価しないと考えています。明治以前建立の寺院も、それだけの事実では特筆性に価しないと考えていました。「その2」にある「開法寺 (真岡町)」も「樺太唯一の日蓮正宗寺院」とのことですが、他の宗派も樺太に寺院があったはずですから、樺太唯一であっても特筆性があるか疑問です。まだ依頼していない物で、現状で確認した中で持経寺 (川崎市)寿海寺の記載に関して、特筆性に価するかどうか判断しかねています。また、実成寺 (会津若松市)下之坊 (富士宮市)は歴史の長さから、特筆性に価するかどうか判断しかねています。 「住本寺」は「要法寺」との関連性により、対象外かと考えています。いまさらですが、単純に「全削除か全存続か」でなく「個々」に関して「存続か削除か」で考えていただければと、コメントしたします。--ステイシア・ボーダー 2010年6月19日 (土) 06:42 (UTC) [返信 ]
  • 全存続 まとめて依頼を出しておきながら、今更「個々」の特筆性について考えてほしいというのはおかしいと思います。個々に削除依頼を出すか、せめて同様の理由があるものだけをまとめて出してほしいものです。--Floter 2010年7月1日 (木) 12:24 (UTC) [返信 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /