コンテンツにスキップ
Wikipedia

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイの登場兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.103.224.55 (会話) による 2007年12月14日 (金) 17:46 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ペーネロペー )であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

219.103.224.55 (会話)による2007年12月14日 (金) 17:46時点の版 (→‎ペーネロペー )

Ξガンダム(クスィーガンダム、Ξ GUNDAM, XI GUNDAM)は、富野由悠季小説作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場する、架空の兵器宇宙世紀0104年、反地球連邦政府組織 "マフティー" がその象徴として秘密裏にアナハイム・エレクトロニクス社に開発を依頼したガンダムタイプ モビルスーツである。(型式番号:RX-105)


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


機体解説

機体諸元
Ξガンダム
型式番号 RX-105
所属 反地球連邦政府組織 "マフティー"
生産形態 試作機
全高 28.0 m
頭頂高 26.0 m
本体重量 32.0 t
全備重量 80.0 t
ジェネレーター出力 3,980 kw
スラスター総推力 160,000 kg
推進システム ミノフスキークラフト
センサー有効半径 30,000 m
特殊装備 空気抵抗軽減用ビームバリアー
武装 ×ばつ2
ビームサーベル ×ばつ2
ビームライフル
シールド
メガ粒子砲 ×ばつ2
ファンネルミサイル
その他、ミサイル・ポッド多数

宇宙世紀0104年、秘密結社 "マフティー"がアナハイム・エレクトロニクス社に極秘裏に発注した、当時最新鋭の第五世代モビルスーツ。30m級の機体としてはRX-104ペーネロペーに続く2番目のミノフスキークラフト搭載型モビルスーツとなる。高速飛行時には空気抵抗軽減用ビームバリアーを機体前面に展開、進行方向に波形を変えたビームを放射することで大気の干渉を減散させる。この状態では、あたかも機体全体が発光するかのような様相を呈し、確認されている限りでは、マッハ2を超える速度での航行が可能。

機体性能そのものも極めて高く、操縦系にはサイコミュも取り入れられており、搭乗者の脳波を拡大するシステムを有する。武装面においても充実しており、携行するビーム・ライフルは旧来品の倍以上の初速を誇る。ビーム・サーベルは基部にマウントされた状態でも稼動可能であり、敵機を両断することが出来る。また、機体各所には多数のミサイル・ランチャーが設置されており、爆撃能力も有する。さらに、当時最先端のサイコミュ兵装であるファンネルミサイルを搭載しており、実弾兵器の思念操作が可能である。宇宙世紀0105年時において、単独で大気圏内飛行が可能なモビルスーツは本機とペーネロペーのみであり、少数の戦力しか保有しないマフティーが地球連邦軍と渡り合うことができたのは、本機の絶大な戦闘力に負う処が大きいといえるだろう。強力なメガ粒子砲二つを肩部に装備するが劇中では使われなかった。

そのΞ(クスィー)という名称は、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイが最後に搭乗したとされる機体νガンダムの意思を継ぐという意味で与えられたという。同系譜に連なる機体ではあるものの、機体コンセプトそのものは根本的に異なる。

劇中での活躍

アナハイムでのトライアル後、カーゴ・ピサに格納された状態で月面から地球へと移送される。宇宙世紀0105年4月21日に搭乗者である"マフティー"がインドネシア・ハルマヘラ島沖にて空中受領、直後に追撃してきたRX-104FFペーネロペーと交戦、これを退ける。その後エアーズロック攻防戦や連邦軍基地襲撃等、秘密結社マフティーの象徴として多大な戦果を挙げる。しかし、同組織の台所事情からか、時には使役作業に運用される場面もみられた。そして同年4月26日、マフティーはオーストラリア・アデレートにて行われる連邦中央閣僚会議の粉砕を宣言、法案の破棄を要求し会場を襲撃する。その際、Ξガンダムは因縁のペーネロペーと再び交戦、互いの兵装を駆使した熾烈な戦闘を展開する。やがてΞガンダムはペーネロペーを追い詰めるものの、会場周辺に設置されたビーム・バリアーによって機体は座礁。機体はパイロットごと連邦軍に回収されるという悲劇的な結末を迎えている。

備考

メカニックデザイン森木靖泰。型式番号等の設定は当時から存在した。情報量の多い独特のデザインが魅力であるが、ガンダムらしいとははっきりと言えないその容貌から、好き嫌いの層が分かれることだろう。そして、その複雑すぎるデザインゆえか、それまで公式的な立体化の機会に恵まれることが無かった。

プレイステーション用ゲームソフト『SDガンダムGGENERATION-F』に初登場するにあたって、登場する全てのモビルスーツのメカニックデザインが一新され、より立体映えするシルエットへとリニューアルされている。リデザインは小説版のデザインを担当した森木靖泰がΞガンダムとペーネロペーを、藤田一巳が他のモビルスーツ(メッサーグスタフ・カール)を担当している。その貴重な画稿は、ホビージャパン発行の書籍『ガンダムウェポンズ "ニュージェネレーション" 編』に収録されている。

その後、プレイステーション2用ゲームソフト『サンライズ・ワールド・ウォー from サンライズ英雄譚』にてコンピュータグラフィックスによる立体化。2005年にはカトキハジメによる『GUNDAM FIX FIGURATION』シリーズの第25弾としてオデュッセウスガンダム・ペーネロペーとのコンパチブルモデルとしてリファインされ、初の商品化が成されている。

目次へ移動する

バリエーション

オデュッセウスガンダム

オデュッセウスガンダムは、アナハイム製ガンダム20周年を記念として開発されたモビルスーツである。完成した機体は地球連邦軍に納品され、キルケー部隊のレーン・エイムの乗機となった。

ペーネロペー

機体諸元
オデュッセウスガンダム
型式番号 RX-104
建造 アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態 試作機
ペーネロペー
型式番号 RX-104FF
所属 地球連邦軍キルケー部隊
全高 32.5 m
頭頂高 26.0 m
本体重量 36.4 t
全備重量 112.0 t
ジェネレーター出力 4,050kw
スラスター総推力 168,000kg
センサー有効半径 32,000m
装甲材質 ガンダリウム合金
特殊装備 未完成空気抵抗軽減用ビームバリアー
武装 バルカン砲
×ばつ2
ビームライフル
シールド
×ばつ2
ファンネルミサイル
主な搭乗者 レーン・エイム

ペーネロペー (PENELOPE) は、小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場する、地球連邦軍の試作モビルスーツである。(型式番号:RX-104FF)

劇中ではペーネロペーとしか呼称されずガンダムかどうかは明確ではなかったが、後にガンダムタイプのモビルスーツにオプションである「ペーネロペーユニット」を装備した状態の呼称であるとの設定が登場。ユニットを装着していない素体としてオデュッセウスガンダムが発表された。型式番号のFFは単機能フライトユニット (Fixed Flight unit) を意味する。

ペーネロペーユニットにはフライトフォーム(高速機動形態)への変形が存在する。フライトフォームでは胴体と頭の上にある機首がくっついて顔が隠れ、空気抵抗を減らす形となる。そのため、全体のシルエットは飛龍のように見える。

実質的にΞガンダムの試作機ともいえるが、Ξガンダムと違いミノフスキークラフトは外付けのオプションパーツとなっており、ビームバリアの完成度も低い。そのため、空戦専用に開発されたΞガンダムと違い、高速巡航時はフライトフォームへと変形する必要がある。Ξガンダムと同じく実弾型サイコミュ兵器「ファンネルミサイル」を装備。両腕部に強力なメガ粒子砲を装備するが、劇中では使われなかった。

フライトパーツはペーネロペーユニット以外にも複数が検討されており、ビットが搭載されたアルゴスユニット (Argos Unit) も開発されているといわれるが、詳細は不明である。

なお、名前はそれぞれギリシア神話に由来し、オデュッセウスは英雄オデュッセウス、ペーネロペーはその妻ペネロペ、アルゴスは魔神アルゴスによる。

劇中での活躍

キルケー部隊のレーン・エイムが搭乗し、Ξガンダムと死闘を繰り広げた。

目次へ移動する

οガンダム

οガンダム(オミクロンガンダム、ο GUNDAM, OMICRON GUNDAM)は、小説模型の連動によるフォトストーリー『ガンダム・センチネル』にて設定上存在する、アナハイム・エレクトロニクス社の試作モビルスーツである。設定は大日本絵画発行の雑誌『モデルグラフィックス』1987年10月号に登場した。

Ξガンダムの発展型であるようだが、コードネーム以外の情報は明かされておらず、詳細は一切不明である。

目次へ移動する

ゾーリン・ソール

RX-110 ゾーリン・ソールを参照。

参考文献


関連項目

ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
映像作品
テレビ
映画
OVA
Web配信
富士急ハイランド
施設内上映
関連項目
一覧
兵器・技術・用語
製作
放送局
玩具展開
関連映像ソフト
関連人物
関連番組

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /