コンテンツにスキップ
Wikipedia

C415T

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年12月5日 (木) 18:42; Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による版 (外部リンクの修正 http:// -> {{Wayback}} (www.au.kddi.com) (Botによる編集))(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Bcxfubot (会話 | 投稿記録)による2024年12月5日 (木) 18:42時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> {{Wayback}} (www.au.kddi.com) (Botによる編集))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
au C415T
キャリア au
製造 東芝
発売日 2001年 8月中旬
概要
音声通信方式 cdmaOne
(800MHz [1] )
形状 折りたたみ式
サイズ 96 × 46 × 23 mm
質量 96 g
連続通話時間 約190分
連続待受時間 約240時間
(移動と静止の組み合わせ)
充電時間 約110分
外部メモリ なし
日本語入力 モバイルRupo
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 SAR値:1.52W/Kg
メインディスプレイ
方式 低温ポリシリコンTFT 液晶
解像度 ×ばつ128ドット
サイズ
表示色数 4096色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シルバー
(Silver)
ブラック
(Black)
ピンク
(Pink)
しかくテンプレート / しかくノート
しかくウィキプロジェクト


C415T(シー よんいちご ティー)は、東芝製のau(KDDI沖縄セルラー電話)の第二世代携帯電話(cdmaOne)端末である。

概要

[編集 ]

出典: (3)

本機はau向けとしては初となる4096色の表示が可能な低温ポリシリコンTFT液晶が採用され、着信に対して自分の声をロボット風ボイスのやハイトーンボイスなどに加工できる「テクノボイス」や、着信メロディをユーザー自身が作成・編集したり、画像を加工できる「メディアアレンジャー」などの機能を搭載している。ただし「ezplus」は搭載していない。

[icon]
この節の加筆が望まれています。

沿革

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 2012年7月23日より利用不可
スタブアイコン

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。

C100シリーズ
C300シリーズ
C400シリーズ
C450シリーズ
C1000シリーズ
C3000シリーズ
C5000シリーズ

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ (CA) - 日立 (H) - 京セラ (K) - ソニーソニー・エリクソン (S) - デンソー(DE) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST) - 松下通信工業/パナソニック(P) - 東芝 (T) - セイコーインスツルメンツ(SK)

端末納入メーカー (日本国外企業):モトローラ (M)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /