コンテンツにスキップ
Wikipedia

仲村芳信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年11月11日 (月) 00:52; Leturnsmiles (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Leturnsmiles (会話 | 投稿記録)による2024年11月11日 (月) 00:52時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

仲村芳信(なかむら ほうしん、1940年 - )は、日本の言語学者沖縄大学名誉教授[1]

琉球独立運動支持者であり、琉球独立実践ネットワークを運営している。

経歴

[編集 ]

沖縄県 中城村字南上原生まれ[2] 。 1966年 ハワイ大学卒業。1979年 ニュージャージー州 シートンホール大学院修了。

1981年〜2005年 沖縄大学法経学部に所属。2005年〜現在 JICAの講師(非常勤)。

2010年〜2012年 オキナワインターナショナルスクール校長。2013年〜現在 オキナワインターナショナルスクール及びNPO法人語学センター非常勤講師。 2019年 琉球独立実践ネットワーク主催で、講演会『琉球独立と国際連合』という講演会を開催した[3]

人物

[編集 ]

発言

[編集 ]

2021年 4月30日には中国の国営国際メディアCGTNのインタビューに答え、「自己決定権、人権、自由、民主主義は、外国人によって先住民から奪われた。」「日本の指導者は、中国の隋や唐の時代にそうであったように、自分よりも強い国に従順に従う習慣がある。日本は、現在日本よりも強いとされているアメリカとの戦争に敗れ従っている。」と述べた[10]

ロバート・カジワラの著書『OCCUPIED OKINAWA』では以下のように語っている[11]

アメリカはかつてイギリスの植民地だったので、アメリカ人は琉球人の現在の状況を知るべきだ。 米国には権力があり、正義を破壊するのではなく、正義を支援するためにその力を活用すべきである。
抑圧されている琉球人を支援している善良なアメリカ人はたくさんいる。 これは、米国国民と指導者にとって、苦しむ琉球人の異常な状態を正常化する絶好の機会だ。

主な著作

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 仲村 芳信 所属: 沖縄大学
  2. ^ 仲村 芳信 生年等: 沖縄大学
  3. ^ 【仲村芳信】講演会『琉球独立と国際連合』(2019年9月1日)
  4. ^ ハワイと琉球の独立運動で講演会/29日、沖国大 2018年07月27日 琉球新報朝刊 19頁 4社 1版
  5. ^ 金正恩委員長の誕生を祝賀して沖縄でチュチェ思想新春セミナーが開催される 金日成・金正日主義研究全国連絡会
  6. ^ 沖縄基地 国連で訴え/仲村沖大名誉教授が発表 沖縄タイムス+プラス
  7. ^ 国連人権理事会活動報告会 箆柄暦
  8. ^ 琉球独立実践ネットワーク 箆柄暦
  9. ^ https://www.youtube.com/watch?v=5GiyeBr2umQ
  10. ^ Living on the edge of the American empire: How Okinawa became a 'military resort' Updated 15:46, 30-Apr-2021 Zeng Ziyi
  11. ^ OCCUPIED OKINAWA The United States of America and Japan's Desecration of Okinawa's Democracy and Environment PAGE 119 OF 167

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /