コンテンツにスキップ
Wikipedia

高来郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年8月29日 (木) 10:35; 八神妙十郎 (会話 | 投稿記録) による版 (→‎郡域: 長崎市のくだりを読みやすく修正しました。)(日時は個人設定で未設定ならUTC)

八神妙十郎 (会話 | 投稿記録)による2024年8月29日 (木) 10:35時点の版 (→‎郡域: 長崎市のくだりを読みやすく修正しました。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
長崎県高来郡の位置

高来郡(たかきぐん)は、長崎県(肥前国)にあったである。肥前国風土記によると対岸の肥後国 玉名郡から雲仙岳を眺めていた景行天皇が「あれは陸か島か」と神大野宿禰に命じ調べに行かせたところ、出迎えた山の神が「高来津座」と名乗ったことが地名の由来とされる。

郡域

[編集 ]

概ね現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

歴史

[編集 ]

郡衙は現在の雲仙市内に置かれていたと推定されている。中世伊佐早荘を領有した西郷氏の領国を江戸時代に龍造寺氏の分家筋である佐賀藩重臣諫早家内私領として領有統治した領地が郡の由来である。

近世以降の沿革

[編集 ]
所属町村の変遷は北高来郡#郡発足までの沿革南高来郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

脚注

[編集 ]
  1. ^ 記載は御崎村。
  2. ^ 記載なし。
  3. ^ 実際には旧・佐賀藩領はいったん伊万里県の管轄となり、明治5年1月に長崎県に編入。
  4. ^ 明治初年の町村の再編により、町村数の合計は「旧高旧領取調帳」の記載とは一致しない。

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]
先代
----- 行政区の変遷
- 1878年 次代
北高来郡南高来郡
西彼杵郡(一部)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /