コンテンツにスキップ
Wikipedia

「カワサキ・Z1」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
72行目: 72行目:
{{雑多な内容の箇条書き|date=2021-12|section=1}}
{{雑多な内容の箇条書き|date=2021-12|section=1}}
* 1960年代後半の川崎重工業(2輪車製造部門、以下カワサキ)の販売を支えていた北米市場では、燃費の悪い[[2ストローク]]を嫌い[[4ストローク]]を好むようにユーザーが変化していた。そのため、2ストロークのスポーツ車が主力だったカワサキは、当然ながら業績が悪化していた。
* 1960年代後半の川崎重工業(2輪車製造部門、以下カワサキ)の販売を支えていた北米市場では、燃費の悪い[[2ストローク]]を嫌い[[4ストローク]]を好むようにユーザーが変化していた。そのため、2ストロークのスポーツ車が主力だったカワサキは、当然ながら業績が悪化していた。
* 当時のカワサキでは、大型オートバイ(現在の[[スーパースポーツ]]に相当)と言えば2ストローク500ccの[[カワサキ・マッハ|マッハ]](空冷並列3気筒)だけで、4ストローク(削除) と言えば、 (削除ここまで)経営悪化で吸収合併した[[メグロ]]([[目黒製作所]])の流れを汲む650cc並列2気筒OHVの(削除) 「 (削除ここまで)[[カワサキ・W|W1]](削除) 」 (削除ここまで)系しか持っていなかった。
* 当時のカワサキでは、大型オートバイ(現在の[[スーパースポーツ]]に相当)と言えば2ストローク500ccの[[カワサキ・マッハ|マッハ]](空冷並列3気筒)だけで、4ストローク(追記) は (追記ここまで)経営悪化で吸収合併した[[メグロ]]([[目黒製作所]])の流れを汲む650cc並列2気筒OHVの[[カワサキ・W|W1]]系しか持っていなかった。
* スポーツ走行に適さない(削除) 「 (削除ここまで)W1(削除) 」 (削除ここまで)系では(削除) 、 (削除ここまで)同業他社に勝負できないため、市販車として世界初になる空冷並列4気筒の(削除) 「 (削除ここまで)N600(削除) 」 (削除ここまで)型[[エンジン]]の開発に取り組んでいた。市販に向けて開発が進んでいたものの、[[1969年]]に[[ホンダ]]から市販車初の空冷並列4気筒エンジンを搭載した(削除) " (削除ここまで)CB750FOUR(削除) " (削除ここまで)が発表された。
* スポーツ走行に適さないW1系では同業他社に勝負できないため、市販車として世界初になる空冷並列4気筒のN600型[[エンジン]]の開発に取り組んでいた。市販に向けて開発が進んでいたものの、[[1969年]]に[[ホンダ]]から市販車初の空冷並列4気筒エンジンを搭載した(追記) [[ホンダ・ドリーム (追記ここまで)CB750FOUR(追記) |CB750FOUR]] (追記ここまで)が発表された。
* 結果的に先を超されたカワサキは、(削除) この「 (削除ここまで)N600(削除) 」 (削除ここまで)エンジンの開発を急遽中止した。ホンダ同様に[[北アメリカ|北米]]市場を強く意識していたこともあり、(削除) これを受けて (削除ここまで)車体[[デザイン]]や動力性能等において全面的に企画を見直しが行われ、排気量を上げた900cc並列4気筒DOHC(開発コード「T-103」、後の「Z1」)へ変更された。
* 結果的に先を超されたカワサキは、N600エンジンの開発を急遽中止した。ホンダ同様に[[北アメリカ|北米]]市場を強く意識していたこともあり、車体[[デザイン]]や動力性能等において全面的に企画を見直しが行われ、排気量を上げた900cc並列4気筒DOHC(開発コード「T-103」、後の「Z1」)へ変更された。
* この(削除) 「 (削除ここまで)Z1(削除) 」 (削除ここまで)の開発は、作戦名「[[ニューヨーク]][[ステーキ]]作戦」と名付けられた。当時の北米では、多気筒をステーキ、単気筒を[[ロブスター]]と俗称(削除) を用い (削除ここまで)ていたことからカワサキの本拠地([[兵庫県]])から[[神戸牛]]の特上ステーキ「Z1」を北米市場に提供しようという意味である。
* このZ1の開発は、作戦名「[[ニューヨーク]][[ステーキ]]作戦」と名付けられた。当時の北米では、多気筒を(追記) 「 (追記ここまで)ステーキ(追記) 」 (追記ここまで)、単気筒を(追記) 「 (追記ここまで)[[ロブスター]](追記) 」 (追記ここまで)と俗称(追記) し (追記ここまで)ていたことからカワサキの本拠地([[兵庫県]])から[[神戸牛]]の特上ステーキ「Z1」を北米市場に提供しようという意味である。
* 後発の利を生かした設計で、[[DOHC]]の採用以外に乗車時の足付き性に配慮する等で、商品性の向上を図った。事前の[[マスメディア|メディア]]対策も功を奏したため、販売成績も好調で、これにより1968年の [[カワサキ・マッハ|H1]](マッハIII、2ストローク500cc)及び[[1971年]]のH2(マッハIV、2ストローク750cc)から出発した「高性能・大型車のカワサキ」のイメージが北米及び[[ヨーロッパ|欧州]]で定着した。
* 後発の利を生かした設計で、[[DOHC]]の採用以外に乗車時の足付き性に配慮する等で、商品性の向上を図った。事前の[[マスメディア|メディア]]対策も功を奏したため、販売成績も好調で、これにより1968年の [[カワサキ・マッハ|H1]](マッハIII、2ストローク500cc)及び[[1971年]]のH2(マッハIV、2ストローク750cc)から出発した「高性能・大型車のカワサキ」のイメージが北米及び[[ヨーロッパ|欧州]]で定着した。
* ZAPPER(ザッパー)とは「ZAP(風切音)」から派生したもので、カワサキが想定したオートバイ分類の中の1つである。スタイルが良く、軽量・軽快で加速性に優れることを身上とし、「シグナルグランプリ」(信号-信号間の競争)に強いといった特徴を有するもので、カワサキはこれが当時の北米マーケットにおける最大要件であると分析していた。分類のもう一方に位置する「TOURING CYCLE(長距離用で直進性や乗り心地を重視する)」は、後の "LTD" シリーズで商品化されたが、これは Z1 のコンセプトとは異なるものである。
* ZAPPER(ザッパー)とは「ZAP(風切音)」から派生したもので、カワサキが想定したオートバイ分類の中の1つである。スタイルが良く、軽量・軽快で加速性に優れることを身上とし、「シグナルグランプリ」(信号-信号間の競争)に強いといった特徴を有するもので、カワサキはこれが当時の北米マーケットにおける最大要件であると分析していた。分類のもう一方に位置する「TOURING CYCLE(長距離用で直進性や乗り心地を重視する)」は、後の "LTD" シリーズで商品化されたが、これは Z1 のコンセプトとは異なるものである。

2023年11月16日 (木) 12:00時点における版

カワサキ900スーパー4
Z900
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
車体型式 Z1,Z1A,Z1B,Z1A4
エンジン Z1E型 903cc cm3 
×ばつ行程 / 圧縮比×ばつ 66 mm / 8.5:1
最高出力 82ps/8500rpm
最大トルク 7.5kg-m/7,000rpm
      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1972年〜1976年
タイプ ネイキッド
設計統括 大槻幸雄
デザイン
フレーム 鋼管ダブルクレードル
×ばつ全高 ×ばつ 1170 mm
ホイールベース 1490 mm
最低地上高
シート高 815 mm
燃料供給装置 キャブレター (ミクニVM28SC,VM28SS)
始動方式 セルキック併用
潤滑方式 ウエットサンプ
駆動方式 チェーン [要曖昧さ回避 ]
変速機 前進5速(リターン式)
サスペンション テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール
ブレーキ シングル ディスクブレーキ
ドラム
タイヤサイズ 3.25-19インチ
4.00-18インチ
最高速度 200km/h
乗車定員 2人
燃料タンク容量 18 L
燃費
カラーバリエーション キャンディートーンブラウン,キャンディートーンスカイブルー,キャンディートーンイエロー,キャンディートーンスーパーレッド
本体価格
備考 輸出専用車
先代
後継
姉妹車 / OEM カワサキ・750RS
同クラスの車 ホンダ・CB750FOUR
テンプレートを表示

カワサキ・Z1は、1972年川崎重工業欧州及び北米市場向けに製造販売した輸出専用オートバイの型式名である。正式名称であるカワサキ・900 Super4よりも、型式名「Z1」の呼称が広く認知されているため、本稿では、「Z1」を標記として用いる。なお、後継機種であるZ900/KZ900も併せて掲載する。いわゆる「Z1」の系譜は、1972年から1976年にかけて製造販売していた。

概要

この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2021年12月)
  • 1960年代後半の川崎重工業(2輪車製造部門、以下カワサキ)の販売を支えていた北米市場では、燃費の悪い2ストロークを嫌い4ストロークを好むようにユーザーが変化していた。そのため、2ストロークのスポーツ車が主力だったカワサキは、当然ながら業績が悪化していた。
  • 当時のカワサキでは、大型オートバイ(現在のスーパースポーツに相当)と言えば2ストローク500ccのマッハ(空冷並列3気筒)だけで、4ストロークは経営悪化で吸収合併したメグロ(目黒製作所)の流れを汲む650cc並列2気筒OHVのW1系しか持っていなかった。
  • スポーツ走行に適さないW1系では同業他社に勝負できないため、市販車として世界初になる空冷並列4気筒のN600型エンジンの開発に取り組んでいた。市販に向けて開発が進んでいたものの、1969年ホンダから市販車初の空冷並列4気筒エンジンを搭載したCB750FOURが発表された。
  • 結果的に先を超されたカワサキは、N600エンジンの開発を急遽中止した。ホンダ同様に北米市場を強く意識していたこともあり、車体デザインや動力性能等において全面的に企画を見直しが行われ、排気量を上げた900cc並列4気筒DOHC(開発コード「T-103」、後の「Z1」)へ変更された。
  • このZ1の開発は、作戦名「ニューヨーク ステーキ作戦」と名付けられた。当時の北米では、多気筒を「ステーキ」、単気筒を「ロブスター」と俗称していたことからカワサキの本拠地(兵庫県)から神戸牛の特上ステーキ「Z1」を北米市場に提供しようという意味である。
  • 後発の利を生かした設計で、DOHCの採用以外に乗車時の足付き性に配慮する等で、商品性の向上を図った。事前のメディア対策も功を奏したため、販売成績も好調で、これにより1968年の H1(マッハIII、2ストローク500cc)及び1971年のH2(マッハIV、2ストローク750cc)から出発した「高性能・大型車のカワサキ」のイメージが北米及び欧州で定着した。
  • ZAPPER(ザッパー)とは「ZAP(風切音)」から派生したもので、カワサキが想定したオートバイ分類の中の1つである。スタイルが良く、軽量・軽快で加速性に優れることを身上とし、「シグナルグランプリ」(信号-信号間の競争)に強いといった特徴を有するもので、カワサキはこれが当時の北米マーケットにおける最大要件であると分析していた。分類のもう一方に位置する「TOURING CYCLE(長距離用で直進性や乗り心地を重視する)」は、後の "LTD" シリーズで商品化されたが、これは Z1 のコンセプトとは異なるものである。
  • Z1 以前の H1(マッハIII 500、1969年)や H2(マッハIV 750、1971年)も典型的 "ZAPPER" である。また、1976年の Z650シリーズ も Z1 の ZAPPER 属性をさらに特化させた(かつ操縦性も向上させた)ものと考えられる。
  • その後1976年にZ900にマイナーチェンジ、1977年からは、Z1000「型式KZT00A」にモデルチェンジされた。なおカワサキの二輪車で車名に初めて「z」が用いられたのはz900が初である。
  • 上記2本マフラー化されたZ1000発売後、4本マフラーの旧モデルをピカピカに磨きこみ、エンジン調整等を行って完全な状態に整備して自慢をし合うことが流行し、北米での中古車価格が暴騰した。これはこの当時、トルクの向上とクランクシャフトの見直しによりエンジンフィールがマイルドになったZ1000に対し、旧モデルの方が速いという噂話への市場の反応と考えることもできるが、Z1の4本マフラーの商品力があったを示すエピソードともいえる。

モデル一覧

モデルチェンジ毎にカラーグラフィックは変更されている。

バーバー・ビンテージ・モータースポーツ博物館に展示される1974モデルのZ1A
Kawasaki 900Super4

900super4(z1 z1A z1B)

  • Z1(1973年モデル 1972年8月〜1973年7月製造、初期型) - (モデル中間において)センターカムチェーントンネルのオイル漏れ対策実施
  • Z1A(1974年モデル 1973年8月〜1974年7月製造) - カラーリング、エンジン点火時期、進角特性の変更、エンジンの黒塗装を廃止、リアブレーキにブレーキシュー残量インジケーターを新設。タコメーター内にテール、ストップランプの断線インジケーターを装備。燃料タンクの容量について記載の変更があるがカタログデータ上の物で実際のタンク形状にはエンブレムサイズ以外に変更はない。
  • Z1B(1975年モデル 1974年8月〜) - カラーリング、チェーン給油装置廃止と共にシールチェーン採用、エンブレムを"900"書体変更。
  • z900(1976年モデル) - マイナーチェンジ、4年目を記す「A4型」となり、初めて車名に「z」が使用される。

所有する著名人

参考文献

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、カワサキ・Z1 に関連するカテゴリがあります。
50 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 750 cc
751 cc -
系列
競技車両
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /