コンテンツにスキップ
Wikipedia

「船頭さん」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1行目: 1行目:
{{otheruses||職業|船(削除) 頭 (削除ここまで)}}
{{otheruses||職業|船(追記) 長 (追記ここまで)}}
'''船頭さん'''(せんどうさん)は、[[1941年]]7月に発表された[[童謡]]である。[[戦時歌謡]]であったが、戦後歌詞の一部が改作され、一般向きの童謡として親しまれている。
'''船頭さん'''(せんどうさん)は、[[1941年]]7月に発表された[[童謡]]である。[[戦時歌謡]]であったが、戦後歌詞の一部が改作され、一般向きの童謡として親しまれている。



2020年10月25日 (日) 04:22時点における版

曖昧さ回避 職業については「船長」をご覧ください。

船頭さん(せんどうさん)は、1941年7月に発表された童謡である。戦時歌謡であったが、戦後歌詞の一部が改作され、一般向きの童謡として親しまれている。

概要

作詞は武内俊子、作曲は河村光陽

太平洋戦争に突入する直前に発表された歌であるため、戦時色が強く、「六十のおじいさんですら、村のため、お国のために休む暇なく働いているのだから、君たちも早く立派な人間になって、お国のために尽くしなさい」というメッセージが込められているという人もいる。

戦後2番の後半と3番が、峰田明彦によって改作され、牧歌的でほほえましい渡し船の光景を歌った歌に改められている。

歌詞

戦前の原詞

1

村の渡しの船頭さんは

今年六十のお爺さん

年を取つてもお船を漕ぐときは

元気いつぱいがしなる

それ ぎつちら ぎつちら ぎつちらこ


2

雨の降る日も岸から岸へ

ぬれて舟漕ぐお爺さん

今日も渡しでお馬が通る

あれは戰地へ行くお馬

それ ぎつちら ぎつちら ぎつちらこ


3

村の御用やお國の御用

みんな急ぎの人ばかり

西へ東へ船頭さんは

休む暇なく舟を漕ぐ

それ ぎつちら ぎつちら ぎつちらこ

戦後の改訂稿

1

村の渡しの船頭さんは

今年六十のお爺さん

年を取つてもお舟を漕ぐときは

元気いっぱい艪がしなる

それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ

2

雨の降る日も 岸から岸へ

ぬれて舟漕ぐ お爺さん

けさもかわいい 子馬を二匹

向こう牧場へ 乗せてった

それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ

3

川はきらきら さざ波小波

渡すにこにこ お爺さん

みんなにこにこ ゆれゆれ渡る

どうもご苦労さんと いって渡る

それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /