コンテンツにスキップ
Wikipedia

「ジャガー・XK140」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
2行目: 2行目:
[[ファイル:Red Jaguar XK140.jpg|200px|thumb|right|リアスタイル]]
[[ファイル:Red Jaguar XK140.jpg|200px|thumb|right|リアスタイル]]
[[ファイル:2006 04 29 Veteranbiler010.JPG|200px|thumb|right|室内]]
[[ファイル:2006 04 29 Veteranbiler010.JPG|200px|thumb|right|室内]]
'''ジャガー・XK140'''(''Jaguar XK140'' )はイギリスの自動車メーカー[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が[[1954年]]<ref name="worldcarguide12-165">『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.165-185「プロダクション・モデルのスペック」。</ref><ref name="worldcarguide12-47">『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.47-70「ジャガー・カーズの誕生」。</ref>から[[1957年]]まで<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>生産していた[[スポーツカー]]である。
'''ジャガー・XK140'''(''Jaguar XK140'' )はイギリスの自動車メーカー[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が[[1954年]]<ref name="worldcarguide12-165">『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.165-185「プロダクション・モデルのスペック」。</ref><ref name="worldcarguide12-47">『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.47-70「ジャガー・カーズの誕生」。</ref>から[[1957年]]まで<ref name="worldcarguide12-47"/>生産していた[[スポーツカー]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
1954年のロンドンモーターショーに[[ジャガー・マークVII/VIII/IX#マークVII M|マークVII M]]と同時に、[[ジャガー・XK120|XK120]]の後継改良型として発表された<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>。XK140という名前は最高速度が140mph(約225km/h)であることによる。
1954年のロンドンモーターショーに[[ジャガー・マークVII/VIII/IX#マークVII M|マークVII M]]と同時に、[[ジャガー・XK120|XK120]]の後継改良型として発表された<ref name="worldcarguide12-47"/>。XK140という名前は最高速度が140mph(約225km/h)であることによる。


外観は[[ジャガー・XK120|XK120]]と似ている<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>が、「フロントグリルの、縦バーの本数が少ない<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>」「バンパーが大型化された<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>」点で識別できる。また[[クーペ]]モデルはイメージそのままに室内が165mm延長され、2+2になった<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>。
外観は[[ジャガー・XK120|XK120]]と似ている<ref name="worldcarguide12-47"/>が、「フロントグリルの、縦バーの本数が少ない<ref name="worldcarguide12-47"/>」「バンパーが大型化された<ref name="worldcarguide12-47"/>」点で識別できる。また[[クーペ]]モデルはイメージそのままに室内が165mm延長され、2+2になった<ref name="worldcarguide12-47"/>。


クーペの場合ボディは全長4,470mm、全幅1,640mm、全高1,400mm<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>。ホイールベース2,590mm、車両重量1,295kg<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>。
クーペの場合ボディは全長4,470mm、全幅1,640mm、全高1,400mm<ref name="worldcarguide12-165"/>。ホイールベース2,590mm、車両重量1,295kg<ref name="worldcarguide12-165"/>。


搭載された[[直列6気筒]]の[[ジャガー・XKエンジン|XKエンジン]]は(削除) ボア (削除ここまで)×ばつ(削除) ストローク (削除ここまで)106.0mmの3,442cc<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>で、圧縮比は8.0<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>、[[スキナーズ・ユニオン|SU]]製1 3/4のツインキャブレター<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>を装備し出力は[[ジャガー・マークVII/VIII/IX#マークVII M(1954-1956年)|マークVII M]]と同様190hp<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/><ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>/5,500rpm<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>、トルク28.1kgm/3,000rpm<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>に向上、SE仕様では[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]のシリンダーヘッドを流用し210hp/5,700rpmを発揮した<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>。搭載位置はキャビン足元スペースを確保するため76.2mm前方へ移動、これにより重量配分が50:50になり、ハンドリング向上にも寄与している<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>。
搭載された[[直列6気筒]]の[[ジャガー・XKエンジン|XKエンジン]]は(追記) 内径 (追記ここまで)×ばつ(追記) 行程 (追記ここまで)106.0mmの3,442cc<ref name="worldcarguide12-165"/>で、圧縮比は8.0<ref name="worldcarguide12-165"/>、[[スキナーズ・ユニオン|SU]]製1 3/4のツインキャブレター<ref name="worldcarguide12-165"/>を装備し出力は[[ジャガー・マークVII/VIII/IX#マークVII M(1954-1956年)|マークVII M]]と同様190hp<ref name="worldcarguide12-47"/><ref name="worldcarguide12-165"/>/5,500rpm<ref name="worldcarguide12-165"/>、トルク28.1kgm/3,000rpm<ref name="worldcarguide12-165"/>に向上、SE仕様では[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]のシリンダーヘッドを流用し210hp/5,700rpmを発揮した<ref name="worldcarguide12-47"/>。搭載位置はキャビン足元スペースを確保するため76.2mm前方へ移動、これにより重量配分が50:50になり、ハンドリング向上にも寄与している<ref name="worldcarguide12-47"/>。


[[トランスミッション]]はオーバードライブ付きの4[[マニュアルトランスミッション|MT]]<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>。
[[トランスミッション]]はオーバードライブ付きの4[[マニュアルトランスミッション|MT]]<ref name="worldcarguide12-165"/>。


ブレーキも前後ともドラム<ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>ながら改良された。
ブレーキも前後ともドラム<ref name="worldcarguide12-165"/>ながら改良された。


ステアリングも[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]と同じく<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>[[ラック・アンド・ピニオン]]<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/><ref name="worldcarguide12-165"(削除) (削除ここまで)/>を装備した。
ステアリングも[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]と同じく<ref name="worldcarguide12-47"/>[[ラック・アンド・ピニオン]]<ref name="worldcarguide12-47"/><ref name="worldcarguide12-165"/>を装備した。


1957年5月[[ジャガー・XK150|XK150]]発売に伴い製造中止された<ref name="worldcarguide12-47"(削除) (削除ここまで)/>。
1957年5月[[ジャガー・XK150|XK150]]発売に伴い製造中止された<ref name="worldcarguide12-47"/>。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
32行目: 32行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-105-6
*『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-105-6
<ref name="worldcarguide12-">『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』p.。</ref><ref name="worldcarguide12-" />


{{ジャガー生産車(1940-70年代)}}
{{ジャガー生産車(1940-70年代)}}

2016年3月30日 (水) 13:59時点における最新版

XK140
リアスタイル
室内

ジャガー・XK140(Jaguar XK140 )はイギリスの自動車メーカージャガー1954年 [1] [2] から1957年まで[2] 生産していたスポーツカーである。

概要

[編集 ]

1954年のロンドンモーターショーにマークVII Mと同時に、XK120の後継改良型として発表された[2] 。XK140という名前は最高速度が140mph(約225km/h)であることによる。

外観はXK120と似ている[2] が、「フロントグリルの、縦バーの本数が少ない[2] 」「バンパーが大型化された[2] 」点で識別できる。またクーペモデルはイメージそのままに室内が165mm延長され、2+2になった[2]

クーペの場合ボディは全長4,470mm、全幅1,640mm、全高1,400mm[1] 。ホイールベース2,590mm、車両重量1,295kg[1]

搭載された直列6気筒XKエンジン ×ばつ行程106.0mmの3,442cc[1] で、圧縮比は8.0[1] SU製1 3/4のツインキャブレター[1] を装備し出力はマークVII Mと同様190hp[2] [1] /5,500rpm[1] 、トルク28.1kgm/3,000rpm[1] に向上、SE仕様ではCタイプのシリンダーヘッドを流用し210hp/5,700rpmを発揮した[2] 。搭載位置はキャビン足元スペースを確保するため76.2mm前方へ移動、これにより重量配分が50:50になり、ハンドリング向上にも寄与している[2]

トランスミッションはオーバードライブ付きの4MT [1]

ブレーキも前後ともドラム[1] ながら改良された。

ステアリングもCタイプと同じく[2] ラック・アンド・ピニオン [2] [1] を装備した。

1957年5月XK150発売に伴い製造中止された[2]

関連項目

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.165-185「プロダクション・モデルのスペック」。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.47-70「ジャガー・カーズの誕生」。

参考文献

[編集 ]
  • 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-105-6
ジャガー生産車の系譜 1940–1970年代 — 1980年代以降 »
タイプ 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代
5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
スポーツカー XK120 XK140 XK150 EタイプS1 EタイプS2 EタイプS3 XJ-S
セダン Mk1 Mk2、240、340
Sタイプ(初代) XJ-C
420 XJ6 S1 XJ6 S2
マークIV マークV マークVII マークVIII マークIX マークX 420G XJ12 S1 XJ12 S2
スーパーカー XKSS
レーシングカー Cタイプ Dタイプ Eタイプライトウェイト XJ13 XJ-C XJ41 / XJ42
経営主 ウィリアム・ライオンズ BMH ブリティッシュ・レイランド(→国有化)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /