コンテンツにスキップ
Wikipedia

「北人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1行目: 1行目:
{{copyright}}
'''北人'''(ほくじん)は、[[李氏朝鮮]]の官僚・[[士林派]]の派閥の一つ。[[1591年]]、[[東人]]から分裂した、北人・[[南人]]の2つの派閥の一つ。

北人の指導的立場に有った、'''李山海'''が漢江の北に館を構え、'''李潑'''(さんずいに發)が北岳山のふもとに家があった事から北人と呼ばれた。

[[宣祖 (朝鮮王)|宣祖]]の時代に、対立する[[西人]]派が世子(後継者)擁立問題で失脚した時、東人が政権を掌握したとき李山海の謀略によって失脚させられた西人派の'''鄭澈'''を死刑にすべきだと主張した'''李山海'''の一派と穏健に事を済ませるべきと言う'''禹性伝'''、'''柳成龍'''の率いる南人に分裂してしまう。

始めは南人優勢であったが、[[1602年]]、南人の[[柳成龍]]が[[文禄の役]]の時に和議を主張したとして、弾劾・追放し、北人が朝廷を掌握する。しかしながら、宣祖の子には正妃の産んだ嫡出子が居なかったのと長男である'''臨海君'''が世子として不適正であるとされたために世子問題は長い間問題になっていた。特に世子の認定には[[明 (王朝)|明]]の承認が必須だったために、[[光海君 (朝鮮王)|光海君]]を世子しとして冊立する陳情が「長男では無い」と言う理由で拒絶されたこともあり、この問題は長引いてしまい。それによる政争も長く続いた。

[[1506年]]、正妃の仁穆王后が'''永昌大君'''を産むと、北人派の中で、宣祖の世子に庶子である光海君を押すベテラン官僚(老壮)中心の'''大北'''と宣祖の嫡出子である永昌大君を押す若手官僚(少壮)中心の'''小北'''の2つの党派が対立した。しかしながら、宣祖が[[1608年]]、世子を決める前に亡くなってしまったために、大北の働きかけもあり、幼い永昌大君よりも実績・年齢の申し分の無い光海君を次期王位につける現実的な選択が正妃によってなされ、光海君が即位した。

光海君が即位すると大北が政権を握り、他の党派(西人、南人、小北)を追放し、以後20年間に渡って朝廷を支配する。しかしながら、大北はさらに骨北、肉北、中北の3つの派閥に分かれ党争は終わり無く続いていた。

[[1628年]]に西人派を中心とした[[仁祖 (朝鮮王)|仁祖]]のクーデターが起き、光海君が廃位・追放されると大北勢力もまた失脚し、政治の舞台からほぼ完全に姿を消す。小北は、少数勢力として残り、[[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の蕩平政治の時に一時的に復権するがそれ以外の時代は鳴かず飛ばずであった。北人は始めは勢いが有ったものの仁祖のクーデターによって完全に、30年の全盛期をもって消滅してしまい政治の表舞台からは消えてしまう。以後は、南人と西人の間で政争が行われる事になる。

[[Category:朝鮮の歴史|ほくしん]]

2006年1月17日 (火) 05:42時点における版

この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。

審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。

該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。

審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。

(以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /