コンテンツにスキップ
Wikipedia

「赤い鳥」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
135行目: 135行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
(削除) ; (削除ここまで)赤い鳥3賞
(追記) * (追記ここまで)赤い鳥3賞
*[[赤い鳥文学賞]]
(追記) * (追記ここまで)*[[赤い鳥文学賞]]
*[[赤い鳥さし絵賞]]
(追記) * (追記ここまで)*[[赤い鳥さし絵賞]]
*[[新美南吉児童文学賞]]
(追記) * (追記ここまで)*[[新美南吉児童文学賞]]
*[[早大童話会|びわの実会]] - 赤い鳥を目標に、坪田譲治が1951年7月に始めた団体。坪田の人脈から早大童話会OBが多数参加したのが特徴。


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2010年10月31日 (日) 06:54時点における版

曖昧さ回避 この項目では、児童雑誌について説明しています。1970年代に活動したフォークグループについては「赤い鳥 (フォークグループ)」を、声優落合祐里香が出したシングルについては「赤い鳥 (落合祐里香の曲)」をご覧ください。
赤い鳥
『赤い鳥』創刊号表紙
ジャンル 児童文学
読者対象 子供
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
発行人 鈴木三重吉
刊行期間 1918年7月1日 - 1936年
テンプレートを表示

赤い鳥(あかいとり)は、鈴木三重吉が創刊した童話童謡の児童雑誌。1918年 7月1日創刊、1936年廃刊。

概要

日本の近代児童文学・児童音楽の創世期に最も重要な影響を与えた。1923年の10月号を関東大震災により全焼、12月号を雑誌組合の協定により休刊、1929年1931年の間一時休刊するが三重吉の死(1936年)まで196冊刊行され続けた。

鈴木三重吉の目から見て低級で愚かな政府が主導する唱歌や説話に対し、子供の純性を育むための話・歌を創作し世に広める一大運動を宣言し『赤い鳥』を発刊した。創刊号には芥川龍之介有島武郎泉鏡花北原白秋高浜虚子徳田秋声らが賛同の意を表明した。表紙絵は清水良雄が描いた。

その後菊池寛西條八十谷崎潤一郎三木露風らが作品を寄稿した。

この様な運動は誌名から「赤い鳥運動」と呼ばれるようになった。また、『金の船』(1919年、代表者:斎藤佐次郎)、『童話』(1920年、代表者:千葉省三)といった類似の児童雑誌が創刊された。

北原白秋は『赤い鳥』において自作の童謡の発表を行いながら、寄せられる投稿作品の選者として重要な役割を果たした。

1918年11月号に西條八十の童謡詩として掲載された『かなりや』に、成田為三作曲した、楽譜の付いた童謡がはじめて翌1919年の5月号に掲載された。元々童謡は文学的運動としてはじまり、当初は鈴木三重吉も童謡担当の北原白秋も、童謡に旋律を付けることは考えていなかったが、この5月号の楽譜掲載は大きな反響を呼び、音楽運動としての様相を見せるようになった。それまでの唱歌と違い、芸術的な香気が高い詩、また音楽的にも従来の唱歌と違い、単純な有節形式でない唱歌と異なる音楽に人々は衝撃を受け大評判となった。以後、毎号、歌としての童謡を掲載。この後、多くの童謡雑誌が出版されたことで、大人の作った子供のための芸術的な歌としての童謡普及運動、あるいはこれを含んだ児童文学運動は一大潮流となっていった。

1984年日本童謡協会は『赤い鳥』が創刊された7月1日を「童謡の日」と定めた。

主な掲載作品

評価

一流の文学者による作品は、児童文学全体のレベルを高めた。また、新美南吉をはじめとする次代の児童文学作家を発掘・育成したことも評価される[要出典 ]。一方「童心主義」と呼ばれる方針は、作家の理想を子ども像に仮託したもので、実際の子どもの姿から遊離していたという批判も後になされた[誰によって? ]。また、寄稿を試みた宮沢賢治の作品を三重吉がまったく評価せず、掲載に至らなかった点も、本誌の限界と評されることがある。

漫画家やなせたかしはこども時代、家に蓄音機があり、クラシックレコードのほか、「青い目の人形」や「かなりや」など「赤い鳥運動」の頃の童謡が揃っていて、小さな時からそうした音楽に親しんだと述べている。(出典:讀賣新聞、2007年6月12日)

テレビアニメ

1979年 2月5日 - 7月30日テレビ朝日系、シンエイ動画制作で、毎週月曜19:00 - 19:30(JST)に、『赤い鳥』に掲載された童話をアニメ化した『日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ』(『まんが赤い鳥のこころ』)が放映されていた。

タイトル

放送日 タイトル 原作 脚本 演出
1 1979年2月5日 天までとどけ 吉田絃二郎 若杉光夫 木下恵介
2 1979年2月12日 牛をつないだ椿の木 新美南吉 広瀬浜吉
3 1979年2月19日 ふしぎな窓 西條八十 山田太一
4 1979年2月26日 泣いた赤おに 浜田広介 久木沢玲奈
5 1979年3月5日 天にのぼる話 火野葦平
6 1979年3月12日 牛女 小川未明 木下恵介
7 1979年3月19日 シャボン玉 豊島与志雄 広瀬浜吉
8 1979年3月26日 鬼の角 泉鏡花 かがみおさむ
9 1979年4月2日 蜘蛛の糸 芥川龍之介 松山善三
10 1979年4月9日 お馬 坪田譲治 かがみおさむ
久木沢玲奈
11 1979年4月16日 赤いろうそくと人魚 小川未明 木下恵介
12 1979年4月23日 春を告げる鳥 宇野浩二 広瀬浜吉
13 1979年4月30日 虎の子大発見 久留島武彦 わらびたく
14 1979年5月7日 野ばら 小川未明 吉田一夫
15 1979年5月14日 満潮の玉 干潮の玉 鈴木三重吉 久木沢玲奈
16 1979年5月21日 見捨てられた仔犬 下村千秋 若杉光夫
17 1979年5月28日 なくなり物語 西條八十 三田純市
18 1979年6月4日 ろうそくをつぐ話 大木惇夫 吉田一夫
19 1979年6月11日 走れメロス 太宰治 吉田一夫
20 1979年6月18日 北原白秋詩集より母子星 北原白秋 松山善三
21 1979年6月25日 風の母子 石森延男 折戸伸弘
22 1979年7月2日 五右衛門風 千葉省三 かがみおさむ
23 1979年7月9日 きつねの狐要信 佐藤春夫 九木沢玲奈
24 1979年7月16日 杜子春 芥川龍之介 折戸伸弘
25 1979年7月23日 ごんぎつね 新美南吉 かがみおさむ
26 1979年7月30日 名人伝 中島敦 吉田一夫

ネット局

テレビ朝日 月曜19時台前半枠
【当番組までアニメ枠
前番組 番組名 次番組
まんが赤い鳥のこころ

関連項目

参考文献

スタブアイコン

この項目は、文学 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

スタブアイコン

この項目は、アニメに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJアニメ)。

なお、項目がアニメ製作者・関係者の場合には{{Anime-people-stub}}を貼り付けてください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /