コンテンツにスキップ
Wikipedia

「プロテリアル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
132行目: 132行目:
*株式会社[[安来製作所]]
*株式会社[[安来製作所]]
|}
|}
*HITACHI METALS EUROPE
*HITACHI METALS AMERICA
*HITACHI METALS SINGAPOLE
*日立金属(東莞)特殊鋼有限公司
*輝伸科技股有限公司
*韓日特殊鋼(株)
*Hi Metal Trading Co., Ltd.
*Tokyo Seimitsu Kogyo (Thailand) Co., Ltd.
*日立刀具(上海)有限公司
*PHILIPPINE PRECISION TECHNOLOGY,INC.
*NICHIEI PILIPINAS INCORPORATED
*Hitachi Metals Admet Hongkong Ltd.
*HMF Technology Korea Co., Ltd.
*Hitachi Metals (Thailand) Ltd
*Luzon Electronics Technology, Inc.
*日立金属(蘇州)電子有限公司
*Luzon Electronics Technology, Inc.
*Hitachi Metglas(India) Private Ltd.

== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*渡辺ともみ著 「たたら製鉄の近代史」 吉川文庫(2006)
*渡辺ともみ著 「たたら製鉄の近代史」 吉川文庫(2006)

2007年12月30日 (日) 16:23時点における版

日立金属株式会社
Hitachi Metals, Ltd
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 〒105-8614
東京都 港区 芝浦一丁目2番1号
設立 1956年 4月10日
業種 鉄鋼
法人番号 3010401038783 ウィキデータを編集
事業内容 金属製品・電子部品などの製造
代表者 持田農夫男(代表執行役 執行役社長)
資本金 連結:262億8400万円
売上高 連結:6,463億1,100万円
単体:3,029億円
総資産 連結:6,295億9,000万円
従業員数 連結:20,826名
単体:4,731名
決算期 3月
主要株主 日立製作所 1億9,324万株(54.1%)
主要子会社 日立機材
日立ツール
日立金属アドメット
関係する人物 本多義弘(会長)
外部リンク www.hitachi-metals.co.jp
特記事項:各種経営指標は2007年3月期のもの
テンプレートを表示

日立金属株式会社(ひたちきんぞく、Hitachi Metals, Ltd.)は、1956年4月に日立製作所が全額出資して日立グループ鉄鋼金属部門を統合分立させた会社である。

概要

主力製品は刃物金型に用いられる高級特殊鋼(YSSヤスキハガネ)、その他電子製品で使用されるインバー合金等の高級金属製品、高級自動車部材、磁性材料、鉄鋼用ロール配管製品、電子部品などを擁する特殊鋼を核とした総合素材メーカーである。2003年6月に商法上の委員会等設置会社に移行。

特殊鋼マレブル鋳鉄ダクタイル鋳鉄の開発、製造に関し最も古い歴史を持つ、伝統と最先端技術の調和の取れた融合体となっている。メセナの一環として、日本美術刀剣保存協会が行う玉鋼(日本刀の素材)の支援も行っている。

沿革

戦前

  • 1899年 日立金属安来工場前身の雲伯鉄鋼合資会社(後、安来製鋼所)設立
  • 1910年 鮎川義介により戸畑鋳物設立
  • 1917年 帝国鋳物(若松)を吸収合併
  • 1922年 木津川製作所(桑名)を吸収合併
  • 1929年 戸畑鋳物(株)東京製作所(深川)新設し自動車用マレブル鋳鉄製造開始。
  • 1934年 安来製鋼所を吸収合併(この後、ヤスキハガネ開発に成功し、すでに開発していた高速度工具鋼にも応用した)
  • 1935年 戸畑鋳物、国産工業(日産コンツェルン中核企業)に社名変更
  • 1937年 国産工業、日立製作所に吸収合併
  • 1944年 日本初国産ジェットエンジンネ-20搭載の推力軸受用Cr-W鋼イ513を開発し海軍技術廠より表彰を受けた。(日立製作所 安来工場 冶金研究所 小柴定雄 発明)

戦後

  • 1956年 日立金属工業株式会社設立(日立製作所全額出資にて分離独立)
  • 1961年 熊谷工場新設
  • 1962年 東京、大阪証券取引所一部上場
  • 1965年 米国に Hitachi Metals America, Ltd.を設立
  • 1967年 株式の額面及び社名変更の目的で日立金属株式会社に合併
  • 1970年 ドイツに Hitachi Metals Europe GmbHを設立
  • 1979年 シンガポールに Hitachi Metals Singapore Pte. Ltd.を設立
  • 1995年 日立フェライト(株)と合併
  • 2001年 執行役員制および社内カンパニー制を導入
  • 2003年 商法上の「委員会等設置会社」に移行
  • 2004年 住友特殊金属の筆頭株主となり自社磁材事業をNEOMAXとして傘下企業とする。
  • 2005年 米国アライド社の非晶質金属事業を買収し、日本非晶質金属株式会社を傘下に設立。
  • 2007年 NEOMAXを吸収合併

特徴

分野は、自動車、エレクトロニクス、IT、半導体、環境エネルギー、鉄鋼、宇宙航空機、建築、医療用の材料及び部品で多角的でかつニッチな経営であるが、コア技術は鉄周辺の合金および製造技術、それより発展した磁性材料、電子部品、非鉄金属や無機/有機材料の鋳造、塑性加工、焼結・射出成形品などの新素材および部品製造というまとまりがある。株式市場では鉄鋼部門に属するが、研究開発型企業を志向しているところも特徴的であり、トムソンサイエンティフィック社の調べによると1990年代のナノテク関連特許数で世界11位(国内5位)といったハイテク企業でもあり、Materials Magicをコーポレートブランド掲げ新製品の市場投入を推進している。鉄鋼メーカーであっても鉄鋼大手のような高炉を用いて製鉄をすることはなく、とくに鉄鋼材料においても最も合金設計が精密な高級特殊鋼分野に特化している。

またグローバル化展開も他の特殊鋼メーカーより先んじた体制を2004年の傘下商社の再編により構築している。 ひょうたん印の継手はガス用に関しては東京ガス都市ガス用継手やフレキシブル配管等納入しており、東京ガス指定部品として君臨している。

生産拠点

安来工場(島根県)を筆頭に、熊谷、若松、北九州、桑名、真岡、鳥取の他に国内子会社、海外生産拠点を多数擁している。

研究開発拠点

  • 冶金研究所(島根県安来市;鉄鋼材料、特殊鋼、エネルギー、自動車用新素材、宇宙航空素形材、磁性電子素材)
  • 先端エレクトロニクス研究所(埼玉県熊谷市;電子デバイス、セラミックス、磁性材料)
  • 素材研究所(栃木県真岡市;自動車エンジン部品、耐熱部品、軽合金)
  • 生産システム研究所(埼玉県熊谷市;特殊合金、新素材生産システム)

グループ企業

  • HITACHI METALS EUROPE
  • HITACHI METALS AMERICA
  • HITACHI METALS SINGAPOLE
  • 日立金属(東莞)特殊鋼有限公司
  • 輝伸科技股有限公司
  • 韓日特殊鋼(株)
  • Hi Metal Trading Co., Ltd.
  • Tokyo Seimitsu Kogyo (Thailand) Co., Ltd.
  • 日立刀具(上海)有限公司
  • PHILIPPINE PRECISION TECHNOLOGY,INC.
  • NICHIEI PILIPINAS INCORPORATED
  • Hitachi Metals Admet Hongkong Ltd.
  • HMF Technology Korea Co., Ltd.
  • Hitachi Metals (Thailand) Ltd
  • Luzon Electronics Technology, Inc.
  • 日立金属(蘇州)電子有限公司
  • Luzon Electronics Technology, Inc.
  • Hitachi Metglas(India) Private Ltd.

参考文献

  • 渡辺ともみ著 「たたら製鉄の近代史」 吉川文庫(2006)

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /