コンテンツにスキップ
Wikipedia

「中公文庫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
5行目: 5行目:
『日本の歴史』『世界の歴史』などの自社刊行のシリーズものや、[[三田村鳶魚]]の著作や[[矢田挿雲]]の『江戸から東京へ』などの、江戸時代の大衆文芸や庶民生活についての著作が充実していることが特徴である。さらに、ルポも多く、戦時下東南アジアの探訪記録など、貴重な作品もあった。また、[[幣原喜重郎]]・[[牧野伸顕]]・[[東郷茂徳]]など政治家・外交官の回想録にも力を入れていた。
『日本の歴史』『世界の歴史』などの自社刊行のシリーズものや、[[三田村鳶魚]]の著作や[[矢田挿雲]]の『江戸から東京へ』などの、江戸時代の大衆文芸や庶民生活についての著作が充実していることが特徴である。さらに、ルポも多く、戦時下東南アジアの探訪記録など、貴重な作品もあった。また、[[幣原喜重郎]]・[[牧野伸顕]]・[[東郷茂徳]]など政治家・外交官の回想録にも力を入れていた。


(削除) 1990 (削除ここまで)(削除) 代初頭 (削除ここまで)まで(削除) 、ほとんど (削除ここまで)品切れを出さず、解説目録が充実していたことも特筆される。そうした、過去の作品を大切にする姿勢は、2006年末に『中公文庫解説総目録』(ISBN 978-4-12-204746-4)を刊行したことにもあらわれている。
(追記) [[1993 (追記ここまで)(追記) ]] (追記ここまで)まで(追記) (一部の例外を除き) (追記ここまで)品切れを出さず、解説目録が充実していたことも特筆される。そうした、過去の作品を大切にする姿勢は、2006年末に『中公文庫解説総目録』(ISBN 978-4-12-204746-4)を刊行したことにもあらわれている。


==中公文庫BIBLIO==
==中公文庫BIBLIO==

2007年11月24日 (土) 08:43時点における版

中公文庫(ちゅうこうぶんこ)は、中央公論新社が刊行している文庫判叢書である。

1973年6月、いわゆる第3次文庫ブームのなかで創刊された。先行した講談社文庫、やや遅れた文春文庫とあわせて、当時の文庫ブームを主導したということができる。

『日本の歴史』『世界の歴史』などの自社刊行のシリーズものや、三田村鳶魚の著作や矢田挿雲の『江戸から東京へ』などの、江戸時代の大衆文芸や庶民生活についての著作が充実していることが特徴である。さらに、ルポも多く、戦時下東南アジアの探訪記録など、貴重な作品もあった。また、幣原喜重郎牧野伸顕東郷茂徳など政治家・外交官の回想録にも力を入れていた。

1993年まで(一部の例外を除き)品切れを出さず、解説目録が充実していたことも特筆される。そうした、過去の作品を大切にする姿勢は、2006年末に『中公文庫解説総目録』(ISBN 978-4-12-204746-4)を刊行したことにもあらわれている。

中公文庫BIBLIO

中公文庫BIBLIO(ちゅうこうぶんこびぶりお)は、2001年6月に創刊した文庫。ソフトカバー。中公文庫の姉妹本。古今東西の最重要テキストを、ジャンルを限定して収録する。かつて中公文庫として刊行したものの再刊本も多い。

装丁の美しさは特筆に価する。本の半分以上を覆う大きな帯紙に書かれた、本文から引用した大きく短い文章が目を引く。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /