「Wikipedia:投稿ブロック依頼/StrangerNonGeneralPerson」の版間の差分
表示
改行入れる。
編集の要約なし
9行目:
9行目:
*(賛成)依頼者票。無断孫引用の可能性を指摘された際の不誠実な対応も問題にするべき点ですが、それに加えて、Wikipediaの再利用可能性と信頼を損なう編集を加え続けると言っているに等しい態度を表明されてしまっては、多くのユーザーにとってプロジェクトでの協働が難しくなると考えます。方針文書の熟読と、できれば典拠を挙げる際のルールが書かれた教科書を読んでいただくために、1か月ていどの投稿ブロックを依頼します。ブロック中もしくはブロック解除後すぐに反省の弁を発表なさらない場合は、Wikipediaによる協働の意思がないとみなすべきです。この場合は無期限ブロックに切り替えていただけますよう依頼します。--[[利用者:Iosif|Iosif]] 2007年4月23日 (月) 21:49 (UTC)
*(賛成)依頼者票。無断孫引用の可能性を指摘された際の不誠実な対応も問題にするべき点ですが、それに加えて、Wikipediaの再利用可能性と信頼を損なう編集を加え続けると言っているに等しい態度を表明されてしまっては、多くのユーザーにとってプロジェクトでの協働が難しくなると考えます。方針文書の熟読と、できれば典拠を挙げる際のルールが書かれた教科書を読んでいただくために、1か月ていどの投稿ブロックを依頼します。ブロック中もしくはブロック解除後すぐに反省の弁を発表なさらない場合は、Wikipediaによる協働の意思がないとみなすべきです。この場合は無期限ブロックに切り替えていただけますよう依頼します。--[[利用者:Iosif|Iosif]] 2007年4月23日 (月) 21:49 (UTC)
*(賛成)無断孫引きは御法度です。それを反省しないばかりか個人攻撃ともとれる発言をするようでは、多少の期間ブロックもやむを得ないと思われます。引用のマナーや史料批判について、いますこし勉強していただく必要性を感じます。--[[利用者:S kitahashi|S kitahashi]]([[利用者‐会話:S kitahashi|Plé]])2007年4月23日 (月) 22:04 (UTC)
2007年4月23日 (月) 22:04時点における版
「ノート:在日コリアン#GHQの在日コリアンの全員帰国達成命令について」において、無断孫引用を行ったのみならず、「引用先の明示や孫引用を行う際には孫引用であることを断る」等の「モラルを尊重する」意思がない旨、明言しているため。方針文書を熟読いただくため一定期間のブロックを依頼します。また、もしもブロックされて、その後にも反省の弁がない場合は、無期限ブロックに切り替えていただくことを依頼します。以下、経緯をしたためます。
- 被依頼者Stranger non general personさんは、項目「在日コリアン」にて外部サイト「三百代言」(以下「外部サイト」とする)から孫引用を行いながらも、孫引用であることを明らかにしなかった。
当該・孫引用に関する補足。被依頼者によって紹介された内容は「文書AにXという記述がある」というもの。実際には、紹介された文書AにXという記述はなかった。「外部サイト」の内容は関係のない文書Bの記述を文書Aのものと誤解して解釈Yを打ち出したものだった。ただし、同「外部サイト」は、ノート:在日コリアンで誤りを指摘したことから、現在、内容を変更している。キャッシュは見つけられなかったが(検索の仕方による?)、内容を変更したことは同外部サイトにも記されている。また、被依頼者Stranger non general personさんは同「外部サイト」に転載の許諾を得るためにメールしたと述べているため、連絡を機に内容をあらためたと思われる。▼Stranger non general personさんが誤った内容を紹介したのは、外部サイト「三百代言」の誤り(≒虚偽→現在は修正済)を引き写したためと思われる。それに加えて、同外部サイトが誤読に基づいて発表した解釈に全面的に依拠している。これらのことから、引用元とされていた原典を確認していないことは明らか。この段階では盗用になっていることに気づいていなかったと思われる。 - 無断孫引用の可能性を指摘された際に、自ら引用元を確認し記事に記載したと虚偽の弁明を行った[1]。さらに追及を受けると、小出しに「外部サイト」を参照したことを明かし、最後にカット&ペースとしたことを認めた[2]。しかし、原典を確認しなかったために引用内容を誤ったことについては触れないままでいる。
- これらの行為に対して「孫引用であることを隠しながら誤った内容を紹介して『引用』と称する行為は、盗用と受け取られ得るだけではなく、史料改竄とも受け取られ得る。孫引用の際に、何を参照したのかを明らかにしないのは、著作権法に反しているか否かの問題ではなくモラルの問題である」(全文→[3])とIosifが意見した。
- それに対してStranger non general personさんは、上記「モラル」をIosif個人がそう思っているにすぎないIosif基準のモラルであると規定し[4]、「Iosif氏個人のモラルを」「(私が)尊重する意思が無い」(発言ママ/「私」とは被依頼者のこと[5])と発言するに至った。つまり、孫引用した際の参照先を明示する等の「モラル」さえ遵守しないという態度を表明している。孫引用だというだけでも黄信号であるにもかかわらず。
さらなる詳細については、ノート:在日コリアン#GHQの在日コリアンの全員帰国達成命令についておよび項目「在日コリアン」の履歴をご覧ください。
- (賛成)依頼者票。無断孫引用の可能性を指摘された際の不誠実な対応も問題にするべき点ですが、それに加えて、Wikipediaの再利用可能性と信頼を損なう編集を加え続けると言っているに等しい態度を表明されてしまっては、多くのユーザーにとってプロジェクトでの協働が難しくなると考えます。方針文書の熟読と、できれば典拠を挙げる際のルールが書かれた教科書を読んでいただくために、1か月ていどの投稿ブロックを依頼します。ブロック中もしくはブロック解除後すぐに反省の弁を発表なさらない場合は、Wikipediaによる協働の意思がないとみなすべきです。この場合は無期限ブロックに切り替えていただけますよう依頼します。--Iosif 2007年4月23日 (月) 21:49 (UTC) [返信 ]
- (賛成)無断孫引きは御法度です。それを反省しないばかりか個人攻撃ともとれる発言をするようでは、多少の期間ブロックもやむを得ないと思われます。引用のマナーや史料批判について、いますこし勉強していただく必要性を感じます。--S kitahashi(Plé)2007年4月23日 (月) 22:04 (UTC) [返信 ]