コンテンツにスキップ
Wikipedia

「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
(58人の利用者による、間の177版が非表示)
1行目: 1行目:
(削除) == (削除ここまで)過去ログ(削除) == (削除ここまで)
(追記) {{サブページ (追記ここまで)過去ログ(追記) まとめ| (追記ここまで)
{{サブページ過去ログ|1|2003年10月30日まで
* [http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:IP%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC&oldid=191109 2003年10月30日までの議論] - 偽装ページ案、IPブロックの是非判定について、ブロック依頼の拒否とブロック解除の指針、sphl案へのコメントとブロックの通知、Botの扱い、IPブロック時の彼我の状況、ログインしているユーザのブロック
|topic1=偽装ページ案
* [http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC_2004%E5%B9%B48%E6%9C%88%E4%BB%A5%E5%89%8D&oldid=807699 2004年8月19日までの議論] - ページ名変更案、ルール改正案(お知らせのための短期間ブロック)、新ルール(悪質な悪戯対策のためのブロック)、即時ブロックの試案、可変IPユーザー対策の「随時投稿ブロック」について、これまでのまとめ、ブロックの期間、ブロック基準の明確化、Gが提案したルール、Tomosが提案した最低限の基準、sphlが提案した投稿ブロックの是非判定について、他者の発言の改竄に対するブロックの提案、Tokyo OCNの件について、議論の整理、荒らし続出、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針
|topic2=IPブロックの是非判定について
* [{{fullurl:Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼|oldid=8933421}} 2006年11月19日までの議論] - ページ分割の提案、長期ブロックの利用者ページでの告知、コメントの書き方を、「同調」はブロックの理由たりうるか、IPユーザーが被依頼者のときのコメント資格について、スルーの奨め、依頼無効の扱い、「2006年6月」のリンク、依頼・コメント資格について、ブロック機能の変更についての提案、投稿ブロック依頼の頁の項目名及び表示形式の変更についての提案、投稿ブロックのバグ?、広域ブロックについての見解
|topic3=ブロック依頼の拒否とブロック解除の指針
*[{{fullurl:Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼|oldid=53313244}} 2012年2月3日までの議論] - コメント資格、投稿ブロック依頼の書式の一部変更の提案、終了判定について、過去ログのサブページ化の提案(ブロック依頼自体の過去ログ化について/サブページ階層化)、無期限の意味、(依頼自体の)ログ化のタイミング、複数名に対する一括投稿ブロック依頼、コメント資格について、依頼・コメント資格について改定提案、無期限ブロックの不定期ブロックへの改名提案、コメントアイコンテンプレートについて、依頼者と被依頼者の双方のブロックに関して、ブロックされた場合のコメントについて、過去の月別ブロック依頼ページから説明部分を削除
|topic4=sphl案へのコメントとブロックの通知
<!--新しい議論はこの下から始めてください。「話題を追加」から行うと便利です。-->
|topic5=Botの扱い
|topic6=ログインしているユーザのブロック}}
{{サブページ過去ログ|2|2004年8月19日まで
|topic1=ページ名変更案、
|topic2=ルール改正案(お知らせのための短期間ブロック
|topic3=新ルール(悪質な悪戯対策のためのブロック)
|topic4=即時ブロックの試案
|topic5=ブロックの期間
|topic6=ブロック基準の明確化
|topic7=Tokyo OCNの件について
|topic8=議論の整理
|topic9=荒らし続出
|topic10=Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針 }}
{{サブページ過去ログ|3|2006年11月19日まで
|topic1=ページ分割の提案
|topic2=長期ブロックの利用者ページでの告知
|topic3=コメントの書き方を
|topic4=「同調」はブロックの理由たりうるか
|topic5=IPユーザーが被依頼者のときのコメント資格について
|topic6=スルーの奨め
|topic7=依頼無効の扱い
|topic8=「2006年6月」のリンク
|topic9=依頼・コメント資格について
|topic10=ブロック機能の変更についての提案
|topic11=投稿ブロック依頼の頁の項目名及び表示形式の変更についての提案
|topic12=投稿ブロックのバグ?
|topic13=広域ブロックについての見解}}
{{サブページ過去ログ|4|2012年2月3日まで
|topic1=コメント資格
|topic2=投稿ブロック依頼の書式の一部変更の提案
|topic3=終了判定について
|topic4=過去ログのサブページ化の提案
|topic5=無期限の意味
|topic6=(依頼自体の)ログ化のタイミング
|topic7=複数名に対する一括投稿ブロック
|topic8=依頼、コメント資格について改定提案
|topic9=無期限ブロックの不定期ブロックへの改名提案
|topic10=コメントアイコンテンプレートについて・依頼者と被依頼者の双方のブロックに関して・ブロックされた場合のコメントについて・過去の月別ブロック依頼ページから説明部分を削除}}
{{サブページ過去ログ|5|2022年10月2日まで
|topic1=ブロック依頼通知について提案
|topic2=「IPユーザーのブロック追認」について質問・ご案内「Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#IP 利用者対象の投稿ブロック依頼」
|topic3=利用者会話ページで行われるブロック解除依頼の投票資格について
|topic4=会話ページ含めてブロック中の利用者に対する追認・延長等審議の被依頼者コメントに関して・既にブロック済みアカウントを踏まえた文言追加提案
}}
}}
{{管理作業関連のプロジェクト関連文書ノート}}
{{TSRTA}}


== 投稿ブロック依頼提出のための事前合意形成の必要性 ==
== 半保護しては ==
このWikipedia文書ですが、半保護にしてよいのではないでしょうか。IPユーザにコメント権がないため、半保護すればIPユーザのコメントをコメントアウトしなくてすみますし、コメントできると勘違いしたIPユーザがコメントを投稿してしまうこともなくなると思います。--[[利用者:伏儀|伏儀]]([[利用者‐会話:伏儀|会話]]) 2015年2月17日 (火) 13:57 (UTC)


タイトルの通り、投稿ブロック依頼を提出するに際して「依頼提出すべき」という事前の[[Wikipedia:合意形成|合意形成]]が必要かをお伺いしたく発議しました。「事前の話し合いが不十分」などという次元のことではなく、合意形成まで必要なのかという点です。事前の議論、話し合いによる論争解決の試みが必要という[[Template:投稿ブロック依頼]]の趣旨に異論があるわけではありません。発議のきっかけは「コメント依頼での合意形成なくHenaresが投稿ブロック依頼を提出した」というご批判を[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112]]で複数の方々からいただいたことです。
あと、依頼場所をサブページにするとよいと思います(例「Wikipedia:投稿ブロック依頼/2015年3月」)。確か、サブページもまとめて保護できるオプションがあったと思います。--[[利用者:伏儀|伏儀]]([[利用者‐会話:伏儀|会話]]) 2015年2月17日 (火) 13:59 (UTC)


個人的には、「依頼提出のための合意形成を試みたところ合意形成は不要」とされ、実際に投稿ブロック依頼提出・可決に至った議論([[Wikipedia:コメント依頼/akane700 20110408]])を過去に見たことがありましたので、事前の合意形成は不要と認識していました。また、そのような合意形成を求める方針も、合意形成がなされた投稿ブロック依頼も、私はこれまで見たことがありませんでした(偶発的に合意形成の条件が満たされた事例は過去にあるかもしれませんが)。この私の認識が誤っているということならば構わないのですが、正しいにしても間違ってるにしても個別の投稿ブロック依頼にて合意形成が必要か?などと議論が起きること自体が非効率的であるように思いますので、事前合意の必要性について明確にしておきたいのです。そこで「まずは対話による解決を試みよ」という全体の論旨を維持したまま、[[Template:投稿ブロック依頼]]に「事前合意までは不要」等と言う趣旨のことを書き足すことはできませんでしょうか。大きな反対意見がないようでしたら、後日に変更案の細かい言い回しについて提案させていただきたいと思っています。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 02:18 (UTC)
:{{コメント}} たいていの依頼については伏儀さんの仰る通りなのですが,広域ブロック依頼の際には対象となるISPのIPユーザーは被依頼者枠でコメントすることが認められています。その点を忘れておられませんか。--[[利用者:かげろん|かげろん]]([[利用者‐会話:かげろん|会話]]) 2015年2月18日 (水) 03:21 (UTC)


*{{コメント}} まず、一般的に、投稿ブロック依頼に必ず合意形成が必要かと言われれば、必要ではないでしょう。
:: 確かに広域ブロック依頼はおっしゃるとおりですね。半保護はしない方がよいかもしれません。--[[利用者:伏儀|伏儀]]([[利用者‐会話:伏儀|会話]]) 2015年2月18日 (水) 03:29 (UTC)
* ただ、今回のケースでは、「前回の依頼から1か月も経過していない」ことを前提に「合意もないのに」ということが問われていると思います。こういったことはガイドラインで決めづらいものでしょう。何か月間が空いたらオーケーというものではないからです。そうではなく、今回のケースでは、そのように主張して反対やコメントをされている多くの方が、つい先日も見たような依頼が再び俎上に載せられたことにうんざりしているのだと思います。そういった意味合いで、せめて、コメント依頼を経由してくれたら、という感想が出ているのではないでしょうか。まして、コミュニティの負担を論じる投稿ブロック依頼そのものがコミュニティの負担になるということがあれば、それは本末転倒というものです。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2023年1月13日 (金) 05:31 (UTC)
==ブロック依頼通知について提案==
最近、ブロック依頼を提出して依頼者から被依頼者にブロック依頼を提出した旨を連絡していないケースが目立ちます。この1ヶ月以内に限っても、永続繁栄さんへのブロック依頼、<del>ヤリメンさんへのブロック依頼、Ikedat76さんへのブロック依頼、にゅーぱらのすさんへのブロック依頼など</del>で被依頼者へのブロック依頼提出の連絡が行われていません。利用者の権利を奪う案件ですので、被依頼者がブロック依頼に気が付かなかった場合、自己弁護の機会が与えられない可能性があるのはいかがなものかと(通知機能は万全なものではありません)。ブロック依頼提出したら被依頼者への「ブロック依頼提出のお知らせ」くらいしましょうよ。というわけで表の文章の依頼の書き方の例節に「被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう。」と入れることを提案します。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 09:28 (UTC)
: {{賛成}} コメント依頼の場合は被依頼者の会話ページが半保護になっているとかでIP利用者さんが通知できないのはやむを得ないかと思いますが、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]]にあるようにブロック依頼の提出者はautoconfirmedされているので、物理的に通知できないということはあり得ないはずです。まあ、いきなりブロック依頼が出されるということは少なく、基本的にコメント依頼→ブロック依頼という流れになると思うので被依頼者が気が付かないということは滅多にないと思いますが、「被依頼者にブロック依頼を提出した旨を通知しましょう」と推奨するのは良いことだと思います。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2015年12月11日 (金) 09:41 (UTC)


::コあメント依頼の経由はしていたはずなのですが[https://w.wiki/6De4][https://w.wiki/6De5]。「コメント依頼で一言ほしかった」などではなく「合意」と明言されていた方々のご意見[https://w.wiki/6De6][https://w.wiki/6De7][https://w.wiki/6De8]を上記Aoiouiさんのご意見が正確に反映しているかはともかく、Aoiouiさん個人がそのようにお考えであることは承知しました。
:{{コメント}} 通知を推奨する一文を入れることに異存はありませんが、'''一つだけ強い抗議を。'''
::[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112]]については私の内心の発議のきっかけとしてご紹介いたしましたが、この場では「投稿ブロック依頼の提出に事前の合意形成が必要か?」という議論の本題に集中させていただきたいと思っています。前記2011年のコメント依頼もそうですが、度々問題となる論点であり、明確化しておくことにはメリットがあると考えます。ひとまず本題に関してはAoiouiさんに異論があるわけではないと判断させていただきますが、そうではないのならご指摘ください。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 07:00 (UTC)
:ぱたごん氏は、
:<blockquote>この1ヶ月以内に限っても、永続繁栄さんへのブロック依頼、ヤリメンさんへのブロック依頼、Ikedat76さんへのブロック依頼、にゅーぱらのすさんへのブロック依頼などで被依頼者へのブロック依頼提出の連絡が行われていません。</blockquote>
:と先の提案の中で例示を上げて述べていますが、例示された依頼の内、最初の「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄]]」を除いた「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/ヤリメン]]」、「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ikedat76 20151130]]」、「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/にゅーぱらのす 20151117]]」については、'''依頼者により当該利用者へ依頼提出の旨連絡されています[{{fullurl:利用者‐会話:ヤリメン|diff=57781061&oldid=57780850}} ][{{fullurl:利用者‐会話:Ikedat76|diff=57718373&oldid=57467063}} ][{{fullurl:利用者‐会話:にゅーぱらのす|diff=57562848&oldid=56891489}} ]。'''
:被依頼者へ通知を行っているにも関わらず、「連絡を行っていない」などと批難されるのは、甚だ心外であり侮辱ともとれるものです。ぱたごん氏の調査能力を疑わざるを得ず、悪意にとれば「自分の主張を通すために事実を無視して虚偽の例示を行った」と言われても仕方がありません。せっかく良い意見を出しているのに、嘘を並べてしまっては、却って逆効果です。速やかな訂正をお願いします。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 10:29 (UTC) <small>文意を変えない範囲で加筆修正。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 10:49 (UTC)</small>
::ああ、これは失礼。見落とし勘違いをしていたようです。森藍亭産の件に関しては連絡節を設けていなかったもので見落としました。逆に言えば私のように被依頼者が見落とす可能性もあるわけなので他の節にくっつけるのではなく新たな通知節を設けたほうが親切でしょう。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:02 (UTC)
<!-- :::私の行った連絡以外は、新たに節を設けています。苦しい言い訳はやめにしませんか?--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:06 (UTC)
::::そうですね。記事はろくに書かずにブロック依頼のスペシャリストでいらっしゃる森藍亭さんのなさることに間違いは無いようです。これは失礼しました。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:10 (UTC) -->
:::<!-- ::皮肉をどうも。エンタメ・サブカルチャー系と違って、自然科学関係はどうしても修正や翻訳に時間がかかるし、それにしても量が少ないのは事実ですからね。'''-->「例示に上げた依頼では連絡は行われていない。訂正する意思はない」<!-- ''' -->というということで納得しました。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:23 (UTC)
::::<!-- :: -->いやいや訂正し忘れました。遅まきながら訂正いたしました。<!-- ブロック依頼に常駐している森藍亭さんに逆らって申し訳ありませんでした。-->--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月11日 (金) 11:36 (UTC)
*提案から1週間。反対も無いようですので実行しました。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2015年12月18日 (金) 11:35 (UTC)


:::{{返}} 確かに、経由という表現は正確ではありませんでした。申し訳ございません。ただ、全体の文意は理解していただけていると思います。議論の本題ではないということで、わたしも承知していますが、翻せばそれは、ここで決定することが、きっかけとなった投稿ブロック依頼を正当化するものではないということを強調しておきます。さて、わたしは、仰る通り、提案に異論があるものではありません。強いて言えば、書いてあってもなくてもかまわないと思っています。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2023年1月13日 (金) 09:22 (UTC)
== 変更の提案 ==


::::「''全体の文意は理解''」が何を意味するのかわからない上に掘り下げることは本題から外れることにしかならない気がしますので、その点はこの場ではノーコメントとさせていただきたいと思います。
この文書の冒頭には「ここは、ブロック期間が1ヶ月を超える合意の必要な投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合や、1ヶ月以下の投稿ブロック処置になる場合もあります。」と書かれています。しかし、[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]には「方針違反がそれほど明確では無い場合には、一定の条件を満たす利用者は、投稿ブロック依頼でコミュニティに対して投稿ブロック(および投稿ブロックの延長、短縮、解除)を提案することができます。」とあるだけで、期間については決められていません。これは2006年ごろから行われてきた投稿ブロックの方針改定の作業の際にこの文書の見直しが行われてこなかったことが原因です。そこで、この文章を「ここは[[投稿ブロックの方針]]に基づき投稿ブロックの依頼とその審議を行うページです。議論の内容や管理者の判断で、投稿ブロックを見送る場合もあります。」と変更することを提案します。[[特別:投稿記録/153.183.213.83|153.183.213.83]] 2016年2月16日 (火) 01:31 (UTC)
::::私はこの場でXx kyousuke xxさんに対する投稿ブロックの妥当性について一言も申し上げていないはずなので、なぜそのようなことを殊更に強調されるのかわからないのですが。もしもこの議論における当初の私の提案が認められたとするなら、今後JAWPにおける「依頼提出に合意形成は不要」という見解はすべて正当化されなければならならず、それは[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112]]における個々の意見についても例外ではないと考えます。従いまして前記投稿ブロック依頼において「合意形成は不要」と述べた私の見解の一部はこの議論で正当化される可能性があるはずだという意味では、Aoiouiさんが強調された部分の一部に反対します。しかしXx kyousuke xxさんに対する投稿ブロックの妥当性については否定も肯定もされない本件と全く無関係なお話のはずで、それはあえて言う事でもないと考えていました。
:この文章は、[[Template:投稿ブロック依頼]]に書かれているので、[[Template‐ノート:投稿ブロック依頼]]にも同様の提案を行います。[[特別:投稿記録/153.183.213.83|153.183.213.83]] 2016年2月16日 (火) 01:34 (UTC)
::::なんにせよ、本題に集中したいです。話題を戻す意味でも、近いうちに改定案の文面を示してテンプレートのノートに告知をさせていただこうと思っています。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 09:53 (UTC)


:::::{{返}}なるほど。発端となった投稿ブロック依頼での正当性主張の一助となることを視野に入れているのであれば、わたしはこの提案に反対です。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2023年1月13日 (金) 14:45 (UTC)
:分散しても困るので、議論場所を方針のノートに統一しましょう。
:以後は[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針]]で。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]]([[利用者‐会話:Ks aka 98|会話]]) 2016年2月16日 (火) 11:00 (UTC)
:提案は二つあるようです。[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#「Template:投稿ブロック依頼」からの一部転記の提案]]も参照ください。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]]([[利用者‐会話:Ks aka 98|会話]]) 2016年2月16日 (火) 11:12 (UTC)


::::::正当性主張の一助といっても、方針に「合意形成が必要」と書かれていない以上、もともと正当化されている「合意形成不要」ということを少々はっきりさせる程度のことで、審議に影響があるとは思えないのですが...どうしても進行中の投稿ブロック依頼を切り離してお考えいただけないのなら、審議終了まで議論と凍結しましょうか?--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 15:33 (UTC)
== 過去ログ ==
些細な提案なのですが、[[WP:RFA]]とかと同様に[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/過去ログ]]というものを作って、そこに各年の依頼をまとめておくと見やすいのでは無いかなと思いますが、いかがでしょうか。--[[利用者:ミランブラジル|ミランブラジル]] ([[利用者‐会話:ミランブラジル|会話]] | [[特別:投稿記録/ミランブラジル|投稿記録]]) 2017年2月9日 (木) 07:58 (UTC)
*{{コメント}} [[Wikipedia:投稿ブロック依頼#過去ログ|表のページ]]に既にあるように思いますが、[[利用者:ミランブラジル|ミランブラジル]]さんとしてはそれでは不十分ということでしょうか?--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2017年2月9日 (木) 13:36 (UTC)
**{{コ}} 申し訳ありません、私の説明が不十分でした。ページの[[Wikipedia:投稿ブロック依頼#過去ログ|過去ログ]]は分割した方が見やすいんじゃないかな、という提案です。--[[利用者:ミランブラジル|ミランブラジル]] ([[利用者‐会話:ミランブラジル|会話]] | [[特別:投稿記録/ミランブラジル|投稿記録]]) 2017年2月10日 (金) 11:00 (UTC)
***{{返信|ミランブラジルさん}} ご提案の意図としては承りました。私個人としては必要性をあまり感じられないのですが、絶対に反対する話とまでも思えないので、本件につきましては以降静観し、他の利用者の方の見解を待ちたいと考えます。--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2017年2月11日 (土) 14:56 (UTC)


: {{コメント}} 個別の場面について、「今回の投稿ブロック依頼が必要だったか、もう少し腰を据えて検討すべきだったのではないか」という意見が出ることはあるかと思いますが、それを全体に拡大して「投稿ブロック依頼の要件として、依頼提出の合意が必要」という主張は誰も行っていないし、方針にもそのような記載はないし、運用も然りです。何も問題が発生していないところに、コストをかけて文面の修正を行い、結果として運用は何も変わらないであろうということで、修正には消極的です。 --[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2023年1月13日 (金) 12:41 (UTC)
:{{取り下げ}} 特に賛成意見も無かったので、今回は見送らせて頂きます。WDS487さん、ありがとうございました。--[[利用者:ミランブラジル|ミランブラジル]] ([[利用者‐会話:ミランブラジル|会話]] | [[特別:投稿記録/ミランブラジル|投稿記録]]) 2017年2月17日 (金) 08:34 (UTC)


::どうなのでしょうかね。これらのご意見[https://w.wiki/6De6][https://w.wiki/6De7][https://w.wiki/6De8]は「投稿ブロック依頼の要件として、依頼提出の合意が必要」という主張そのものであるようにしか見えないのですが...仮にそうではなかったとしても、現在進行中の問題だけでなく過去にも起きてきた問題でありますから現在問題になっていないことは理由にならないように思います。Tamago915さんにとってコストがかかるのなら議論参加をお願いしているわけではないのですから、無視して私にコストを払わせておけば足りることであるように思うのですが(と言ってもおそらく短い一文を足す程度にしかならないでしょうから私にはコストでもなんでもないですが)。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 13:28 (UTC)
== 変更の提案 ==


::: {{返信|[[利用者:Henares|Henares]]さん}} 上げていただいた3つのコメントは、私自身はいずれも当該の投稿ブロック依頼を想定しての言及であり、一般論として何かを主張しているようには読み取れませんでした。過去に問題になっていたというのは、具体的に何か念頭にあるのであればリンクを上げていただければと思います。 --[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2023年1月13日 (金) 15:19 (UTC)
冒頭の部分を「ここは、[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]にしたがって、方針違反がそれほど明確では無い場合に、コミュニティに対して投稿ブロックを提案するページです。投稿ブロックの延長、短縮、解除についてもこのページで提案することができます」と変更することを提案します。提案理由は、以前に153.183.213.83さんが提案されたのと同じで、このページの文章が投稿ブロックの方針の改定に対応していないからです。以前の提案については、Ks aka 98さんの提案で[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針]]の方でも議論を行ったようですが、今回の提案はこの文書だけに関するものなので[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針]]で議論する必要はないと思います。[[特別:投稿記録/60.114.143.254|60.114.143.254]] 2017年9月18日 (月) 04:45 (UTC)
:{{反対}} 解釈で迷うような文言は入れるべきではないです。「それほど明確ではない」という定義がわかりません。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2017年9月18日 (月) 08:36 (UTC)


::::お三方のご意見をそのようにご理解なさっていることは承知しました。見解の相違はありますが、そこまで一致させる必要があるとは思いませんのでこれ以上異論はありません。リンクにつきましては提案内容をきちんとお読みいただいていますでしょうか?この[[#投稿ブロック依頼提出のための事前合意形成の必要性]]節冒頭に書きました最初の提案にて提示済ですので、今一度よくご確認ください。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 15:33 (UTC)
{{コメント}} 「方針違反がそれほど明確では無い場合」という文言は、[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]にある文言をそのまま引用したものに過ぎません。したがって、「それほど明確では無い」という表現についてのご意見は[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針]]に書かれるべきことで、ここに書かれるのは不適切です。[[特別:投稿記録/60.127.211.239|60.127.211.239]] 2017年9月21日 (木) 03:44 (UTC)
* {{コメント}} 事前のコメント依頼等なしで投稿ブロック依頼を出してブロックの合意が得られた事例もあります([[Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:2411:2340:6C00::/64]]など)し、事前に合意を得たが見送られた事例もあります([[Wikipedia:投稿ブロック依頼/ABCEdit 20181014]]など)。単に事前に合意を得ておけばよいという話ではないと思います。ただ、特に何年も活動していて何万回も編集しているような利用者に投稿ブロック依頼を出す場合、意見が割れやすい傾向があるようには思います([[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous action 03172018]]など)。[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Moss 20211216]]でのKeisotyoさんのコメントを思い出しました。意見が割れるような状況ではブロックの合意形成は難しくなっていくので、事前にコメント依頼等でブロック相当であるというコンセンサスをとっておいたほうがブロック依頼の審議を円滑に進められるかと思います。特に今回の場合は直近でも[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20221220]]でブロック見送り事例があるため、改善なき再依頼とみなされないような工夫が特に求められるかと思います。真にブロックされるべき状況であれば、[[Wikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217]]でブロック相当だろうという第三者コメントが少なからず出てきておかしくないと思いますが、実際にはそうではないように思います。そのような状況で依頼を出しても合意を得にくいと思います。ただ、事前合意の必要性に関して、具体的に数値等を定めて条件設定できるようなものではないようには思いますし、事前合意は必要/不要と明記することでのデメリットが大きいとは思います。ただ、事前合意の必要性の有無等を適切に見極められず、合意の得られないブロック依頼を出し続けるような利用者がいるなら却って依頼者がコミュニティ疲弊とみなされるおそれもあるでしょうし、各依頼の依頼者に対して適切な感覚が求められる場面ではあるようにも考えます。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年1月13日 (金) 15:52 (UTC)

::ご意見に感謝します。この度の発議の一番の個人的な目的は合意が必要か否かを可能な限り明確化することです。これまで私は「一律に合意形成は不要」と考えておりましたので、最初に私の方から提案する内容は「合意形成は不要」という内容になりました。ただ、「合意形成は必要」でも「場合によっては必要なこともある」でも、そのようなご意見が大勢であるならばそういう文言を足すということでも私は構いませんし、より明確化できるなら必要か不要かグレーゾーンかはそこまで関心がないです。条件設定に関しては完全な明確化は不可能とは思いますが、何も説明できないということもないはずだと思うのです。郊外生活さんのご意見を見るに、「投稿ブロック依頼で円滑な合意が困難な状況では依頼提出前に事前合意が求められる場合もある」とのご意見にお見受けします。この理解に誤解があるならご指摘いただければと思いますが、細かい言い回しはともかく、そのような文言を足すという方向性では如何でしょうか?--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 23:06 (UTC)
::* {{コメント}} 「事前合意が求められる場合もある」というよりは「事前合意が推奨される場合もある」とご理解いただければと思います。ただ、状況次第で常に事前合意必須のような流れができてしまうと、仮に事前合意がないから手続き不備だとしてブロック反対意見などがついてしまい建設的な対応にならないリスクや、特に悪意を持った利用者の場合であれば、事前合意形成に1週間以上かかることを利用して問題投稿を拡大させるリスクなどを懸念しています。ただ、事前にコメント依頼でブロック依頼相当だとラフコンセンサスでもできるような状況であれば、ブロックが必要な理由なども整理できていることも多いでしょうし、その作業を踏むメリットがないとも思えません。ところで、[[Wikipedia:管理者の解任#動議の提出]]には「提出された動議が投票に移るには一定の賛同が必要となりますので、他の利用者の理解を得るためにも先にコメント依頼を出すなどの努力をすることが結果的には動議成立への近道となります。」とありますが、ブロック依頼で置き換えるなら「投稿ブロック依頼が通るには合意形成が必要となりますので、他の利用者の理解を得るためにも先にコメント依頼を出して論点を整理するなどの努力をすることは結果的に合意形成への近道となります。」あたりでしょうか。依頼ページ冒頭部の「投稿ブロックを依頼する前に」で[[Wikipedia:論争の解決]]には触れられていますが、説明を増やすのであればそれもあるのかなとも思います(本件とは別ですが、ノートページでの議論やコメント依頼などに言及してもよさそうには思いました)。なお、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112]]に関しては「事前合意が推奨される場合」だったと考えています。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年1月14日 (土) 14:16 (UTC)

::::最終的に多数決による決定がなされる管理者の解任の場合において求められる特殊な「合意」とは個人的に区別する必要があるとは思いますが、「推奨」について承知しました。必要or不要orグレーゾーンの中でグレーゾーンとする旨の合意がこの場で形成されるならそれに従うこともやぶさかではないことも先日申しました通りです(逆に合意されないなら結局人それぞれにしか過ぎない問題であり従う道理はないとも思っています)。以下合意とは[[Wikipedia:合意形成]]の合意観そっくりそのままのものという認識で申します。おっしゃるようなグレーゾーン(と言える単純なお考えではないかもしれませんが、便宜的にこのように表現させてください)とする場合で、合意形成が推奨されるような場合、投稿ブロック被依頼者も実質的に前提議論に参加する権利があるはずであり、特別に発言権が縮小されるのはWikipediaの合意観とは相容れないでしょう。自分に対する投稿ブロック依頼を提出して即時終了判定がなされたり、自分自身を管理者伝言板に通報する人も中にはいるかもしれませんがそれは無視して差し支えない例外中の例外であり、投稿ブロックは性質上対象者の意に反して行われることが通常でありましょう。そのようなことを依頼する投稿ブロック依頼を「提出するという合意」が、対象者も参加する権利がある議論においてできる場面というと、具体的にどのような場面なのでしょう。私にはそのような場面というと、郊外生活さんにご提示いただいた単に対象者が前提議論に参加しようとしていないABCEditさんのような状況か、または前記の「例外中の例外」の他に想像できないのです。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月15日 (日) 03:56 (UTC)
::::連続ですいません。お三方のご意見[https://w.wiki/6De6][https://w.wiki/6De7][https://w.wiki/6De8]および郊外生活さんのご意見を見ていた印象なのですが、もしかして皆様がおっしゃっているのは[[Wikipedia:合意形成]]の合意観というよりも、「前提議論で何人かの賛同者がいることを確認すべきだが反対者が何人かいる程度は構わない」などということであったのでしょうか?今まで私は「合意すべき」=「合意形成のガイドラインの条件を満たすべき」などという意味合いだとばかり思っていたのですが。合意した個人がいるという意味で確かにそれも日本語の「合意」の意から外れてはいないのかもしれませんが、しかしそれは方針、ガイドラインの合意とは外れているように思います。もしもそのようなことであったのならば、[[Wikipedia:合意形成]]が存在することによる誤解を回避するため「合意」という単語を外し、例えば「投稿ブロック依頼で円滑な合意が困難な状況では依頼提出前に事前に依頼提出に賛同者が依頼者以外に存在することを確認することが推奨される場合もある」などという文意になるのでしょうか?--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月15日 (日) 04:50 (UTC)
:::::{{コ|コメント(「連続で......」の部分に対して)}} この議論に参加している郊外生活さんはともかく、「お三方」はここに参加していないので(黙って見ている可能性もありますが)、答えを求めるのは難しいと思います。それより、投稿ブロック依頼でお三方に投げられた発言([[特別:差分/93371643]])を訂正するなどして、もし議論の邪魔になるならノートなどを活用して、そちらで質問した方が良いでしょう。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2023年1月15日 (日) 08:50 (UTC)
::::::お三方のコメントを読んだ個人的印象について郊外生活さんに対して質問させていただきました。郊外生活さんに対する質問だということは字下げをして直下に書いていますから、JAWPの慣例として郊外生活さんに対する返信だとおわかりいただけるとは思うのですが。しかし今自分が投稿した文章を読み返してみても、お三方に対して「''答えを求める''」などという文意の投稿はしていないはずなのですが。一体何のことをおっしゃっているのでしょうか。もちろんお三方がお答えくださるなら大変ありがたいことですが、お三方が参加されている投稿ブロック依頼のほうでこのページのリンクを紹介済ですので、これ以上お三方に対しアナウンスをする意思はありません。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月15日 (日) 09:21 (UTC)
:::::::{{返}} そうですか......。お三方の発言の意図は、お三方に聞くのが一番早いと思われ、そのような趣旨の発言だったと考えてしまったのですが、郊外生活さんにお三方の発言の意図を質問されていたのですね。わたしの間違いだったようで、失礼しました。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2023年1月15日 (日) 11:00 (UTC)
::::::::「''意図''」と申し上げたこともありません。もしもお三方のご意見をお読みになった郊外生活さん個人の感想を郊外生活さんがおっしゃりたいというなら構わないとは思いますが、他者の意図まで郊外生活さんに問いたいとは思いません。本題に集中させていただきたいです。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月15日 (日) 11:24 (UTC)
:::::{{コメント}} 返信が遅くなりすみません。全会一致レベルの強い合意まで事前に求めるつもりはありません。被依頼者だけが反対していたから事前合意不成立みたいなことを言うつもりはありません。ただ、賛成意見がつく場合は、提案に対して批判的に考えたうえで問題ないと考えてそう述べていると思います(私が賛成意見を述べる場合はそうです)し、反対意見がつくならそこで挙げられた問題点・懸念点などに対して提案者等は適切に対応することになるでしょうし、つまり事前に検討しておく問題点などを第三者が整理し、ブロック以外の対応がないことが確実である状況をコメント依頼でつくっておくことにメリットが見いだせる場面もあるといえばよいのでしょうか。ただ、コメント依頼で問題行為ではないなどとの意見が出ている状況でブロック依頼を出しても支持はされにくいとは思いますし、お三方のコメントはそこから来ているだろうとは思います。ただ、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112]]で私が投票・コメントするとしても、コメント依頼で合意がとれていないことだけを理由にブロックに反対することはしませんが。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年1月23日 (月) 12:53 (UTC)

::::::Xx kyousuke xxさんのコメント依頼でどのようなご意見があったかについてはあちらをお読みいただくとして、この場で私から申し上げることは何もありません。少なくとも郊外生活さんが全会一致の賛同が必要とまではお考えではないことは理解しました。ただ、ウィキペディアで「合意」や「合意形成」と言った場合、書き手の意図がどうであれ、読み手は[[Wikipedia:合意形成]]に書かれているような、全会一致の合意と読み取るのが一般的ではないでしょうか。ガイドラインにそのように書かれているわけですから、「''事前合意不成立''」とおっしゃるおつもりが郊外生活さんになかったとしても、被依頼者の賛同が無い状況を見れば「''事前合意不成立''」と多くの人は受け取る可能性があるということです。特に[[Wikipedia:論争の解決]]へのリンクがある[[Template:投稿ブロック依頼]]で「合意」と書く場合は、日本語の「合意」の厳密な意味がどうであれ、全会一致の賛同の意と読み取るほうがむしろ自然な読み方であるように思えます。そのような読み手が受け取るであろうウィキペディアにおける「合意」の意味を考えますと、郊外生活さんのご意見は先日おっしゃっていた「''事前合意が推奨される場合もある''」というよりも「事前に第三者の意見を聞くことが推奨される場合もある」という程度のものに私には見えてしまうのです。少なくとも、ガイドライン上の「合意」とはかなり異なる独自の合意観であるように私には見えます。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月26日 (木) 10:10 (UTC)訂正--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月26日 (木) 10:12 (UTC)
:::::::通常、ノートでの合意形成を目指すときは「全会一致」を目指します(賛成票が何票つくかよりも反対意見がつかないこと、ついた場合には適切な代案などを出すことを重視します)が、管理者判定が絡む場合は必ずしも全会一致とは限らない印象ももちます(投稿ブロック依頼の場合で反対票がついていようとブロック対処される場合もありますし、削除依頼でも存続票があろうと削除される場合はあります)。ただ、単純な多数決ではありませんし、全会一致を目指せるなら目指すに越したことはありませんが、この類のコメント依頼で全会一致は現実的に容易ではないように思います(逆にベテラン利用者に対するブロック依頼準備のコメント依頼で全会一致レベルだと余程の事案のように思います)。ただ、ラフコンセンサスくらいでもあったらよいのにという思いはあって、理想的には全会一致レベルの合意がほしいという気持ちはありつつも、現実的には「事前に第三者の意見を聞くことが推奨される場合もある」レベルになってしまうところもあるようには思います。ただ、被依頼者の賛同がないから合意不成立と考えたくはありませんし、そもそも投稿ブロック依頼で被依頼者に投票権はありませんから(被依頼者の意に反してブロックされる例も山のようにある)、被依頼者は除いて差し支えないと思います。それよりは、第三者の中での合意形成、といったほうが適切ではないか、と思うところはあります。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年2月1日 (水) 16:02 (UTC)

::::::::ベテラン利用者だからという理由で投稿ブロック依頼提出の事前議論をより慎重にしなければならなくなるということは、裏を返せば新参者に対する投稿ブロック依頼の事前議論にはそこまでの慎重さが求められないということにもなります。そういった考え方はは[[Wikipedia:新規参加者を苛めないでください|新規参加者苛め]]の観点からどうなのでしょう。むしろ、初心者の方に対してこそ、より手厚い対話によるサポートが必要なのではないでしょうか。少なくとも私は活動歴20年の管理者であれ活動歴1ヶ月の初心者であれ、この点に関して区別する理由が私にはわからないです。
::::::::「ラフコンセンサス」なるものが何なのか、この場で議論を深めればもしかしたら私に対しては正確に伝わるかもしれません。しかし郊外生活さんのおっしゃるニュアンスが[[Template:投稿ブロック依頼]]をお読みになる不特定多数の方々に果たして伝わるでしょうか?例えばコメント依頼の合意において「''被依頼者を除いて差し支えない''」などと、そのようなことは[[Wikipedia:コメント依頼]]にも書かれていません。もし仮に私がこの場で「わかりました」と言ったところで、郊外生活さんがおっしゃるような合意観が、投稿ブロック依頼の前提議論となるコメント依頼限定で適用されると、読み取る利用者が果たしてどれほどいるでしょうか?私には[[Wikipedia:合意形成]]の合意観からはあまりに外れ過ぎているように思えます。おっしゃるように被依頼者をコメント依頼の合意から外すなどは、もはや[[Wikipedia:合意形成]]や[[Wikipedia:コメント依頼]]の書き換えまで必要とされるのではないでしょうか。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年2月5日 (日) 13:37 (UTC)
:::::::::新規利用者だから安易に投稿ブロック依頼を出して良いというわけではありません(方針に則さないブロックは当然認められない)し、ベテラン利用者よりは対話・警告等を受けて改善できる可能性も考えなければいけないので、逆に新規利用者に対する投稿ブロック依頼だから慎重さが求められる場面もあると思います。結局、誰に対して投稿ブロック依頼を出すにせよ、何らかの慎重な判断は求められると思います(ただし、特に注意する点は活動内容・経歴等による差異があるかもしれません)。
:::::::::本題ですが、ラフコンセンサス云々自体が私の個人的な意見の範囲内です。[[Wikipedia:論争の解決#ステップ3:_第三者を交えて議論する]]のステップの1つの方法には位置づけられるかもしれませんが、「郊外生活さんがおっしゃるような合意観が、投稿ブロック依頼の前提議論となるコメント依頼限定で適用される」ようにするなら別途合意形成が必要だろうと思います。ただ、投稿ブロック依頼を円滑に進めるために、事前にコメント依頼等で下準備は必要な場面はあると思いますし、「下準備」プロセスで、コメント依頼で第三者からブロック依頼相当という意見を得ることもその1つに挙げられるかと思います。このような意見が出てくるのは、基本的には、第三者による検証・仲裁を経ても対話と合意での解決が無理だからかと思います。仮に[[Wikipedia:合意形成]]の考え方を直接使うべきでない(「合意」という言葉を使うべきでない)としても、何らかの形で「下準備」プロセスがあると、依頼者側の問題点(依頼根拠不足など)を減らし、突っ込みどころを減らせるメリットはあるように思います{{small|(この類の下準備は、ブロックに限らず、削除依頼関係では[[Wikipedia:著作権問題調査依頼]]や{{tl|特筆性}}付与なども挙げられるかと思います)}}。そのへんを適切な表現で、方針文書等でも使えそうな形で言語化したいところですが、この議論で合意が得られそうな表現は思いつかないのが現状です。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年2月12日 (日) 17:27 (UTC)
::::::::::「''ラフコンセンサス云々自体が私の個人的な意見の範囲内''」と言われてしまいますと、郊外生活さんの心の中を読めない私には余計にわからなくなってしまうのですが。それでは「[https://w.wiki/6LQh 事前合意の必要性に関して]」などとおっしゃっていた最初の合意観からしてそのようなガイドラインから外れた個人的合意観の範囲のことをおっしゃっていたのでしょうか。しかし[[Wikipedia:合意形成]]というガイドラインが存在する以上は、「合意」「コンセンサス」というお言葉を使うときはガイドラインをよくお読みいただいた上で、ガイドラインに沿っていただく必要があると思います。[[Wikipedia:論争の解決#ステップ3:_第三者を交えて議論する]]の条件はコメント依頼に数名コメントする利用者が現れれば満たされる条件ですし、ステップ3に書かれている内容をガイドライン上の意味で「事前合意せよ」と読み取ることは困難ですので、本件に関係があるとは思えません。
::::::::::「''投稿ブロック依頼を円滑に進めるために''」とは何を意味しますでしょうか。もしも「審議妨害などをさせないように」ということを意味するのなら、それは保護や投稿ブロックなどにより依頼提出後に対処することですので、その点に関して「''円滑に進めるために''」依頼提出前にすることがあるとは思えません。そうではなく、「''円滑''」が「反対票が投じられないようにするために」ということを意味するのなら、審議をする以上は反対意見が有り得ることは当然のことであり、それを事前に「''下準備''」までして防ぐ必要があるとは思えないです。むしろ何もしなければ反対意見が現れるような場面でそのような「''下準備''」までして反対意見を防ごうとするというのは、私には[[Wikipedia:勧誘行為]]などの問題が生じかねない不公平な行為のように思えてしまいます。そしていずれにせよ、そのような「''下準備''」も[[Wikipedia:合意形成]]の上での合意とは言い難いと思います。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年2月14日 (火) 10:30 (UTC)

*{{コメント}} ここまで議論の本題から[[Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方|脱線]]してしまっては、コメント依頼を行ってもご意見をいただきにくいかもしれません。このままやっていても本題に関する議論ができるのか疑問と言わざるを得ない状況なので、数日程度どなたからもご意見をいただけないならば何ら文書変更をせずコメント依頼とこの議論を終了させようと思っています。その場合、以前に申しました通り「事前合意形成の必要性」という本題に関してはどのような合意もないと判断させていただこうと思っています。つまり、「合意されないなら結局人それぞれにしか過ぎない問題であり従う道理はない」という程度の認識で、様々な考え方があることは承知しましたが事前合意は一律不要という個人的な考え方を変更する必要までは今のところ感じません。もちろんご意見を下さる方がお一人でもおられるならコメント依頼もこの議論も終わらせるつもりはありません。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月21日 (土) 12:44 (UTC)

*{{終了}} 1ヶ月以上議論停止していますので、上記2023年1月21日12:44(UTC)コメントで申し上げました認識のもと議論を終了します。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年3月17日 (金) 10:14 (UTC)

== 参加資格の表をテンプレート化する案 ==

参加資格の表ですが、現在[[Wikipedia:編集フィルター/提案#無資格利用者による投稿]]で議論中のフィルター用メッセージで使用したいと思っています ([[モジュール‐ノート:無資格利用者による投稿#Wikipedia:投稿ブロック依頼|参考]])。ただし、フィルターメッセージ側に別に表を作るとなると、元となる表が編集された場合そちらと差異が出ることになったり、別々に編集が必要となったりであまり合理的ではありません。よって、表をテンプレートとして分割することを提案します。
* <nowiki>{{利用者:Dragoniez/Template:参加資格|RFB}}</nowiki>
{{利用者:Dragoniez/Template:参加資格|RFB}}
テンプレートを試作するにあたり、見やすくするために表のセルに色を付けました。よって、この提案の趣旨は:
* 表を参照読み込みにする
* 表のセルに色を付ける
提案としてはこれだけなので、そこまで大それたものではないです。ただし、MediaWiki名前空間のページから参照読み込みされる場合は表のテンプレートは全保護することになります。<br>
以上、よろしくお願いします。 --<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2023年7月7日 (金) 02:50 (UTC)
: {{済}} <small>([[Special:PermaLink/96017059#参加資格の表をテンプレート化する案|Wikipedia‐ノート:削除の方針#参加資格の表をテンプレート化する案]]である程度のすり合わせも行われました。)</small> --<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2023年7月15日 (土) 14:38 (UTC)

== 「依頼・コメント資格について」節の文面一部変更提案 ==

本ページおよび各月毎の依頼ページ(「Wikipedia:投稿ブロック依頼 20XX年XX月」{{del|。現在稼働中のページおよび今後作成されるページのみ}})の「依頼・コメント資格について」節の無資格利用者(被依頼者を除く活動開始から1か月未満または編集回数50回未満の登録利用者およびIP利用者)についての以下の記述について、削除あるいは文面の変更を提案します。
{{Quote|(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。|[[Template:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]]}}
{{Quote|ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。|[[Template:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]]}}
これは[[Wikipedia:編集フィルター/提案#無資格利用者による投稿]]での提案により作成された[[特別:不正利用フィルター/189|編集フィルター#189]]により投稿ブロック依頼サブページについては無資格の利用者は編集そのものが編集フィルターにより不可能となったと思われるためです(非公開のフィルターのため詳細は不明ですが)。
なお、提案の内容を見る限りでは各月毎の依頼ページについては対象となっていないと思われるため、過去ログへの移動は残しても良いかも知れません。--[[利用者:Daraku K.|Daraku K.]]([[利用者‐会話:Daraku K.|Talk]]/[[特別:投稿記録/Daraku K.|Contributions]]) 2024年1月31日 (水) 20:18 (UTC){{small|(対象の文面を追加。--[[利用者:Daraku K.|Daraku K.]]([[利用者‐会話:Daraku K.|Talk]]/[[特別:投稿記録/Daraku K.|Contributions]]) 2024年1月31日 (水) 20:23 (UTC))(一部取り消し([[Template:投稿ブロック依頼]]の修正により過去の依頼ページにも反映されるため)。--[[利用者:Daraku K.|Daraku K.]]([[利用者‐会話:Daraku K.|Talk]]/[[特別:投稿記録/Daraku K.|Contributions]]) 2024年1月31日 (水) 20:48 (UTC))(引用元修正。--[[利用者:Daraku K.|Daraku K.]]([[利用者‐会話:Daraku K.|Talk]]/[[特別:投稿記録/Daraku K.|Contributions]]) 2024年1月31日 (水) 21:04 (UTC))}}

:{{コメント}} - 後者について、現時点のフィルター最終更新日時(2023年11月15日 (水) 16:53)以降も、依頼開始時点では編集回数等の条件を満たしていなかったものの、投票時点ではフィルター通過条件をクリアしたためかコメント・投票が出来てしまっているという状況がいくつか見られます([[Special:Diff/98032827|例1]]、[[Special:Diff/98839164|例2]])。この事態はまた別の問題として存在しますが、フィルターが現状のままであれば、逆に一部の条件を満たしてフィルターをすり抜けた参加資格の無い利用者であっても、荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動を含むメンテナンス作業は現に可能ということになります。
:当該フィルターが提案された際、無資格利用者であれど方針上可能なメンテナンス行為とそうでない編集行為とをどのように抽出するかに関してはあまり論点になっていなかったように見えます。方針上許可されている編集と、禁止されている編集とを機械的にフィルターで区別する方法を私は思いつきません(フィルターが非公開である以上詳細は不明で、もしかしたら私には思い付かない方法で抽出を行っているのかも知れませんが。)。もしも抽出が難しければ、フィルターの仕様を優先して、フィルターで弾かれるようなメンテナンス行為も禁止というようにルールを変えるのは有り得る話だと思います。--'''<span style="font-family:Times">[[User:Yushu-kasai|<span style="color:navy;">Yushu<span style="color:#8fa9cc;">ka</span>sai</span>]] ([[User talk:Yushu-kasai|talk]])</span>''' 2024年2月6日 (火) 02:36 (UTC)

== 当月RFBへのショートカット作成案 ==

[[WP:RFB/L]]に、当月RFBへのショートカットリダイレクトを作成してもよいでしょうか(LはLatestのL)。ソースは下記です。
<syntaxhighlight lang="wikitext">
#転送 [[Wikipedia:投稿ブロック依頼 {{#time:Y年n月|+9 hours}}]]
</syntaxhighlight>
2024年7月なら [[Wikipedia:投稿ブロック依頼 2024年7月]]に、2024年8月なら [[Wikipedia:投稿ブロック依頼 2024年8月]]へのショートカットになります。現状、個別の依頼を編集した後に同じ月の依頼を参照したい場合、ページトップの<nowiki>[[Wikipedia:投稿ブロック依頼]]</nowiki>をクリックし、一旦リストページに戻ってから当月に入りなおすという一種の無駄手間を踏んでいます。月次ページもアドレスバーに直打ちするには長いので、このショートカットがあると便利だと思うのですが、いかかでしょうか。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年7月23日 (火) 13:04 (UTC)
* {{コメント}} 提案はできていなかったものの、この類のリダイレクトがあると便利だなと前から思っていました。そのとき思っていたのは[[WP:RFB/0]]でした([[WP:AFD/0]]から着想を得て)が、どのショートカットにするかはこだわりはありません。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年7月23日 (火) 13:11 (UTC)
*: そのSCの存在は初めて知りました。私も特にどの文字を使うかのこだわりはないので、一番覚えやすそうなもので検討できればと思います。第三者意見の募集にコメント依頼も出しておきます。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年7月23日 (火) 13:21 (UTC)
*::そのリダイレクトは機能しないと思います([[mw:Help:Redirects#Limitations]])。[[Wikipedia:削除依頼/ログ/本日]]のようなページが必要です。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] &sol; [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年7月23日 (火) 13:33 (UTC)
*::: すみません、仰る通りです。代案がないため{{取り下げ}}ます。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年7月23日 (火) 13:45 (UTC)
*::::[[WP:RFB/0]]から[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/当月]]へ転送して、ここで<nowiki>[[Wikipedia:投稿ブロック依頼 {{#time:Y年n月|+9 hours}}]]</nowiki>をtranscludeすれば、できないことはないと思います。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] &sol; [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年7月23日 (火) 13:51 (UTC)
*::::: その方法でしたら確かに可能ですね。私としては、審議サブページ上部に表示される<code><nowiki>< Wikipedia:投稿ブロック依頼</nowiki></code>も本来なら当月ページへのリンクであってほしいという面もあるので、スクリプトで両方どうにかする方向性も考えてみます。 --<span style="font-family:Times;">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2024年7月25日 (木) 15:31 (UTC)

2024年7月25日 (木) 15:31時点における最新版

Archive 過去ログ

プロジェクト関連文書ノート(管理)
削除・復帰関連
保護関連
投稿ブロック関連
管理者等
荒らし
草案・私論・廃案
記事関連 - 管理作業関連
このページのサイズは52285バイトです。(テンプレートを表示)

投稿ブロック依頼提出のための事前合意形成の必要性

[編集 ]

タイトルの通り、投稿ブロック依頼を提出するに際して「依頼提出すべき」という事前の合意形成が必要かをお伺いしたく発議しました。「事前の話し合いが不十分」などという次元のことではなく、合意形成まで必要なのかという点です。事前の議論、話し合いによる論争解決の試みが必要というTemplate:投稿ブロック依頼の趣旨に異論があるわけではありません。発議のきっかけは「コメント依頼での合意形成なくHenaresが投稿ブロック依頼を提出した」というご批判をWikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112で複数の方々からいただいたことです。

個人的には、「依頼提出のための合意形成を試みたところ合意形成は不要」とされ、実際に投稿ブロック依頼提出・可決に至った議論(Wikipedia:コメント依頼/akane700 20110408)を過去に見たことがありましたので、事前の合意形成は不要と認識していました。また、そのような合意形成を求める方針も、合意形成がなされた投稿ブロック依頼も、私はこれまで見たことがありませんでした(偶発的に合意形成の条件が満たされた事例は過去にあるかもしれませんが)。この私の認識が誤っているということならば構わないのですが、正しいにしても間違ってるにしても個別の投稿ブロック依頼にて合意形成が必要か?などと議論が起きること自体が非効率的であるように思いますので、事前合意の必要性について明確にしておきたいのです。そこで「まずは対話による解決を試みよ」という全体の論旨を維持したまま、Template:投稿ブロック依頼に「事前合意までは不要」等と言う趣旨のことを書き足すことはできませんでしょうか。大きな反対意見がないようでしたら、後日に変更案の細かい言い回しについて提案させていただきたいと思っています。--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 02:18 (UTC) [返信 ]

  • コメント まず、一般的に、投稿ブロック依頼に必ず合意形成が必要かと言われれば、必要ではないでしょう。
  • ただ、今回のケースでは、「前回の依頼から1か月も経過していない」ことを前提に「合意もないのに」ということが問われていると思います。こういったことはガイドラインで決めづらいものでしょう。何か月間が空いたらオーケーというものではないからです。そうではなく、今回のケースでは、そのように主張して反対やコメントをされている多くの方が、つい先日も見たような依頼が再び俎上に載せられたことにうんざりしているのだと思います。そういった意味合いで、せめて、コメント依頼を経由してくれたら、という感想が出ているのではないでしょうか。まして、コミュニティの負担を論じる投稿ブロック依頼そのものがコミュニティの負担になるということがあれば、それは本末転倒というものです。--Aoio ui. 2023年1月13日 (金) 05:31 (UTC) [返信 ]
コあメント依頼の経由はしていたはずなのですが[1] [2]。「コメント依頼で一言ほしかった」などではなく「合意」と明言されていた方々のご意見[3] [4] [5]を上記Aoiouiさんのご意見が正確に反映しているかはともかく、Aoiouiさん個人がそのようにお考えであることは承知しました。
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112については私の内心の発議のきっかけとしてご紹介いたしましたが、この場では「投稿ブロック依頼の提出に事前の合意形成が必要か?」という議論の本題に集中させていただきたいと思っています。前記2011年のコメント依頼もそうですが、度々問題となる論点であり、明確化しておくことにはメリットがあると考えます。ひとまず本題に関してはAoiouiさんに異論があるわけではないと判断させていただきますが、そうではないのならご指摘ください。--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 07:00 (UTC) [返信 ]
確かに、経由という表現は正確ではありませんでした。申し訳ございません。ただ、全体の文意は理解していただけていると思います。議論の本題ではないということで、わたしも承知していますが、翻せばそれは、ここで決定することが、きっかけとなった投稿ブロック依頼を正当化するものではないということを強調しておきます。さて、わたしは、仰る通り、提案に異論があるものではありません。強いて言えば、書いてあってもなくてもかまわないと思っています。--Aoio ui. 2023年1月13日 (金) 09:22 (UTC) [返信 ]
全体の文意は理解」が何を意味するのかわからない上に掘り下げることは本題から外れることにしかならない気がしますので、その点はこの場ではノーコメントとさせていただきたいと思います。
私はこの場でXx kyousuke xxさんに対する投稿ブロックの妥当性について一言も申し上げていないはずなので、なぜそのようなことを殊更に強調されるのかわからないのですが。もしもこの議論における当初の私の提案が認められたとするなら、今後JAWPにおける「依頼提出に合意形成は不要」という見解はすべて正当化されなければならならず、それはWikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112における個々の意見についても例外ではないと考えます。従いまして前記投稿ブロック依頼において「合意形成は不要」と述べた私の見解の一部はこの議論で正当化される可能性があるはずだという意味では、Aoiouiさんが強調された部分の一部に反対します。しかしXx kyousuke xxさんに対する投稿ブロックの妥当性については否定も肯定もされない本件と全く無関係なお話のはずで、それはあえて言う事でもないと考えていました。
なんにせよ、本題に集中したいです。話題を戻す意味でも、近いうちに改定案の文面を示してテンプレートのノートに告知をさせていただこうと思っています。--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 09:53 (UTC) [返信 ]
なるほど。発端となった投稿ブロック依頼での正当性主張の一助となることを視野に入れているのであれば、わたしはこの提案に反対です。--Aoio ui. 2023年1月13日 (金) 14:45 (UTC) [返信 ]
正当性主張の一助といっても、方針に「合意形成が必要」と書かれていない以上、もともと正当化されている「合意形成不要」ということを少々はっきりさせる程度のことで、審議に影響があるとは思えないのですが...どうしても進行中の投稿ブロック依頼を切り離してお考えいただけないのなら、審議終了まで議論と凍結しましょうか?--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 15:33 (UTC) [返信 ]
コメント 個別の場面について、「今回の投稿ブロック依頼が必要だったか、もう少し腰を据えて検討すべきだったのではないか」という意見が出ることはあるかと思いますが、それを全体に拡大して「投稿ブロック依頼の要件として、依頼提出の合意が必要」という主張は誰も行っていないし、方針にもそのような記載はないし、運用も然りです。何も問題が発生していないところに、コストをかけて文面の修正を行い、結果として運用は何も変わらないであろうということで、修正には消極的です。 --Tamago915(会話) 2023年1月13日 (金) 12:41 (UTC) [返信 ]
どうなのでしょうかね。これらのご意見[6] [7] [8]は「投稿ブロック依頼の要件として、依頼提出の合意が必要」という主張そのものであるようにしか見えないのですが...仮にそうではなかったとしても、現在進行中の問題だけでなく過去にも起きてきた問題でありますから現在問題になっていないことは理由にならないように思います。Tamago915さんにとってコストがかかるのなら議論参加をお願いしているわけではないのですから、無視して私にコストを払わせておけば足りることであるように思うのですが(と言ってもおそらく短い一文を足す程度にしかならないでしょうから私にはコストでもなんでもないですが)。--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 13:28 (UTC) [返信 ]
返信 (Henaresさん宛) 上げていただいた3つのコメントは、私自身はいずれも当該の投稿ブロック依頼を想定しての言及であり、一般論として何かを主張しているようには読み取れませんでした。過去に問題になっていたというのは、具体的に何か念頭にあるのであればリンクを上げていただければと思います。 --Tamago915(会話) 2023年1月13日 (金) 15:19 (UTC) [返信 ]
お三方のご意見をそのようにご理解なさっていることは承知しました。見解の相違はありますが、そこまで一致させる必要があるとは思いませんのでこれ以上異論はありません。リンクにつきましては提案内容をきちんとお読みいただいていますでしょうか?この#投稿ブロック依頼提出のための事前合意形成の必要性節冒頭に書きました最初の提案にて提示済ですので、今一度よくご確認ください。--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 15:33 (UTC) [返信 ]
  • コメント 事前のコメント依頼等なしで投稿ブロック依頼を出してブロックの合意が得られた事例もあります(Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:2411:2340:6C00::/64など)し、事前に合意を得たが見送られた事例もあります(Wikipedia:投稿ブロック依頼/ABCEdit 20181014など)。単に事前に合意を得ておけばよいという話ではないと思います。ただ、特に何年も活動していて何万回も編集しているような利用者に投稿ブロック依頼を出す場合、意見が割れやすい傾向があるようには思います(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous action 03172018など)。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Moss 20211216でのKeisotyoさんのコメントを思い出しました。意見が割れるような状況ではブロックの合意形成は難しくなっていくので、事前にコメント依頼等でブロック相当であるというコンセンサスをとっておいたほうがブロック依頼の審議を円滑に進められるかと思います。特に今回の場合は直近でもWikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20221220でブロック見送り事例があるため、改善なき再依頼とみなされないような工夫が特に求められるかと思います。真にブロックされるべき状況であれば、Wikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217でブロック相当だろうという第三者コメントが少なからず出てきておかしくないと思いますが、実際にはそうではないように思います。そのような状況で依頼を出しても合意を得にくいと思います。ただ、事前合意の必要性に関して、具体的に数値等を定めて条件設定できるようなものではないようには思いますし、事前合意は必要/不要と明記することでのデメリットが大きいとは思います。ただ、事前合意の必要性の有無等を適切に見極められず、合意の得られないブロック依頼を出し続けるような利用者がいるなら却って依頼者がコミュニティ疲弊とみなされるおそれもあるでしょうし、各依頼の依頼者に対して適切な感覚が求められる場面ではあるようにも考えます。--郊外生活(会話) 2023年1月13日 (金) 15:52 (UTC) [返信 ]
ご意見に感謝します。この度の発議の一番の個人的な目的は合意が必要か否かを可能な限り明確化することです。これまで私は「一律に合意形成は不要」と考えておりましたので、最初に私の方から提案する内容は「合意形成は不要」という内容になりました。ただ、「合意形成は必要」でも「場合によっては必要なこともある」でも、そのようなご意見が大勢であるならばそういう文言を足すということでも私は構いませんし、より明確化できるなら必要か不要かグレーゾーンかはそこまで関心がないです。条件設定に関しては完全な明確化は不可能とは思いますが、何も説明できないということもないはずだと思うのです。郊外生活さんのご意見を見るに、「投稿ブロック依頼で円滑な合意が困難な状況では依頼提出前に事前合意が求められる場合もある」とのご意見にお見受けします。この理解に誤解があるならご指摘いただければと思いますが、細かい言い回しはともかく、そのような文言を足すという方向性では如何でしょうか?--Henares(会話) 2023年1月13日 (金) 23:06 (UTC) [返信 ]
  • コメント 「事前合意が求められる場合もある」というよりは「事前合意が推奨される場合もある」とご理解いただければと思います。ただ、状況次第で常に事前合意必須のような流れができてしまうと、仮に事前合意がないから手続き不備だとしてブロック反対意見などがついてしまい建設的な対応にならないリスクや、特に悪意を持った利用者の場合であれば、事前合意形成に1週間以上かかることを利用して問題投稿を拡大させるリスクなどを懸念しています。ただ、事前にコメント依頼でブロック依頼相当だとラフコンセンサスでもできるような状況であれば、ブロックが必要な理由なども整理できていることも多いでしょうし、その作業を踏むメリットがないとも思えません。ところで、Wikipedia:管理者の解任#動議の提出には「提出された動議が投票に移るには一定の賛同が必要となりますので、他の利用者の理解を得るためにも先にコメント依頼を出すなどの努力をすることが結果的には動議成立への近道となります。」とありますが、ブロック依頼で置き換えるなら「投稿ブロック依頼が通るには合意形成が必要となりますので、他の利用者の理解を得るためにも先にコメント依頼を出して論点を整理するなどの努力をすることは結果的に合意形成への近道となります。」あたりでしょうか。依頼ページ冒頭部の「投稿ブロックを依頼する前に」でWikipedia:論争の解決には触れられていますが、説明を増やすのであればそれもあるのかなとも思います(本件とは別ですが、ノートページでの議論やコメント依頼などに言及してもよさそうには思いました)。なお、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112に関しては「事前合意が推奨される場合」だったと考えています。--郊外生活(会話) 2023年1月14日 (土) 14:16 (UTC) [返信 ]
最終的に多数決による決定がなされる管理者の解任の場合において求められる特殊な「合意」とは個人的に区別する必要があるとは思いますが、「推奨」について承知しました。必要or不要orグレーゾーンの中でグレーゾーンとする旨の合意がこの場で形成されるならそれに従うこともやぶさかではないことも先日申しました通りです(逆に合意されないなら結局人それぞれにしか過ぎない問題であり従う道理はないとも思っています)。以下合意とはWikipedia:合意形成の合意観そっくりそのままのものという認識で申します。おっしゃるようなグレーゾーン(と言える単純なお考えではないかもしれませんが、便宜的にこのように表現させてください)とする場合で、合意形成が推奨されるような場合、投稿ブロック被依頼者も実質的に前提議論に参加する権利があるはずであり、特別に発言権が縮小されるのはWikipediaの合意観とは相容れないでしょう。自分に対する投稿ブロック依頼を提出して即時終了判定がなされたり、自分自身を管理者伝言板に通報する人も中にはいるかもしれませんがそれは無視して差し支えない例外中の例外であり、投稿ブロックは性質上対象者の意に反して行われることが通常でありましょう。そのようなことを依頼する投稿ブロック依頼を「提出するという合意」が、対象者も参加する権利がある議論においてできる場面というと、具体的にどのような場面なのでしょう。私にはそのような場面というと、郊外生活さんにご提示いただいた単に対象者が前提議論に参加しようとしていないABCEditさんのような状況か、または前記の「例外中の例外」の他に想像できないのです。--Henares(会話) 2023年1月15日 (日) 03:56 (UTC) [返信 ]
連続ですいません。お三方のご意見[9] [10] [11]および郊外生活さんのご意見を見ていた印象なのですが、もしかして皆様がおっしゃっているのはWikipedia:合意形成の合意観というよりも、「前提議論で何人かの賛同者がいることを確認すべきだが反対者が何人かいる程度は構わない」などということであったのでしょうか?今まで私は「合意すべき」=「合意形成のガイドラインの条件を満たすべき」などという意味合いだとばかり思っていたのですが。合意した個人がいるという意味で確かにそれも日本語の「合意」の意から外れてはいないのかもしれませんが、しかしそれは方針、ガイドラインの合意とは外れているように思います。もしもそのようなことであったのならば、Wikipedia:合意形成が存在することによる誤解を回避するため「合意」という単語を外し、例えば「投稿ブロック依頼で円滑な合意が困難な状況では依頼提出前に事前に依頼提出に賛同者が依頼者以外に存在することを確認することが推奨される場合もある」などという文意になるのでしょうか?--Henares(会話) 2023年1月15日 (日) 04:50 (UTC) [返信 ]
コメント コメント(「連続で......」の部分に対して) この議論に参加している郊外生活さんはともかく、「お三方」はここに参加していないので(黙って見ている可能性もありますが)、答えを求めるのは難しいと思います。それより、投稿ブロック依頼でお三方に投げられた発言(特別:差分/93371643)を訂正するなどして、もし議論の邪魔になるならノートなどを活用して、そちらで質問した方が良いでしょう。--Aoio ui. 2023年1月15日 (日) 08:50 (UTC) [返信 ]
お三方のコメントを読んだ個人的印象について郊外生活さんに対して質問させていただきました。郊外生活さんに対する質問だということは字下げをして直下に書いていますから、JAWPの慣例として郊外生活さんに対する返信だとおわかりいただけるとは思うのですが。しかし今自分が投稿した文章を読み返してみても、お三方に対して「答えを求める」などという文意の投稿はしていないはずなのですが。一体何のことをおっしゃっているのでしょうか。もちろんお三方がお答えくださるなら大変ありがたいことですが、お三方が参加されている投稿ブロック依頼のほうでこのページのリンクを紹介済ですので、これ以上お三方に対しアナウンスをする意思はありません。--Henares(会話) 2023年1月15日 (日) 09:21 (UTC) [返信 ]
そうですか......。お三方の発言の意図は、お三方に聞くのが一番早いと思われ、そのような趣旨の発言だったと考えてしまったのですが、郊外生活さんにお三方の発言の意図を質問されていたのですね。わたしの間違いだったようで、失礼しました。--Aoio ui. 2023年1月15日 (日) 11:00 (UTC) [返信 ]
意図」と申し上げたこともありません。もしもお三方のご意見をお読みになった郊外生活さん個人の感想を郊外生活さんがおっしゃりたいというなら構わないとは思いますが、他者の意図まで郊外生活さんに問いたいとは思いません。本題に集中させていただきたいです。--Henares(会話) 2023年1月15日 (日) 11:24 (UTC) [返信 ]
コメント 返信が遅くなりすみません。全会一致レベルの強い合意まで事前に求めるつもりはありません。被依頼者だけが反対していたから事前合意不成立みたいなことを言うつもりはありません。ただ、賛成意見がつく場合は、提案に対して批判的に考えたうえで問題ないと考えてそう述べていると思います(私が賛成意見を述べる場合はそうです)し、反対意見がつくならそこで挙げられた問題点・懸念点などに対して提案者等は適切に対応することになるでしょうし、つまり事前に検討しておく問題点などを第三者が整理し、ブロック以外の対応がないことが確実である状況をコメント依頼でつくっておくことにメリットが見いだせる場面もあるといえばよいのでしょうか。ただ、コメント依頼で問題行為ではないなどとの意見が出ている状況でブロック依頼を出しても支持はされにくいとは思いますし、お三方のコメントはそこから来ているだろうとは思います。ただ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112で私が投票・コメントするとしても、コメント依頼で合意がとれていないことだけを理由にブロックに反対することはしませんが。--郊外生活(会話) 2023年1月23日 (月) 12:53 (UTC) [返信 ]
Xx kyousuke xxさんのコメント依頼でどのようなご意見があったかについてはあちらをお読みいただくとして、この場で私から申し上げることは何もありません。少なくとも郊外生活さんが全会一致の賛同が必要とまではお考えではないことは理解しました。ただ、ウィキペディアで「合意」や「合意形成」と言った場合、書き手の意図がどうであれ、読み手はWikipedia:合意形成に書かれているような、全会一致の合意と読み取るのが一般的ではないでしょうか。ガイドラインにそのように書かれているわけですから、「事前合意不成立」とおっしゃるおつもりが郊外生活さんになかったとしても、被依頼者の賛同が無い状況を見れば「事前合意不成立」と多くの人は受け取る可能性があるということです。特にWikipedia:論争の解決へのリンクがあるTemplate:投稿ブロック依頼で「合意」と書く場合は、日本語の「合意」の厳密な意味がどうであれ、全会一致の賛同の意と読み取るほうがむしろ自然な読み方であるように思えます。そのような読み手が受け取るであろうウィキペディアにおける「合意」の意味を考えますと、郊外生活さんのご意見は先日おっしゃっていた「事前合意が推奨される場合もある」というよりも「事前に第三者の意見を聞くことが推奨される場合もある」という程度のものに私には見えてしまうのです。少なくとも、ガイドライン上の「合意」とはかなり異なる独自の合意観であるように私には見えます。--Henares(会話) 2023年1月26日 (木) 10:10 (UTC)訂正--Henares(会話) 2023年1月26日 (木) 10:12 (UTC) [返信 ]
通常、ノートでの合意形成を目指すときは「全会一致」を目指します(賛成票が何票つくかよりも反対意見がつかないこと、ついた場合には適切な代案などを出すことを重視します)が、管理者判定が絡む場合は必ずしも全会一致とは限らない印象ももちます(投稿ブロック依頼の場合で反対票がついていようとブロック対処される場合もありますし、削除依頼でも存続票があろうと削除される場合はあります)。ただ、単純な多数決ではありませんし、全会一致を目指せるなら目指すに越したことはありませんが、この類のコメント依頼で全会一致は現実的に容易ではないように思います(逆にベテラン利用者に対するブロック依頼準備のコメント依頼で全会一致レベルだと余程の事案のように思います)。ただ、ラフコンセンサスくらいでもあったらよいのにという思いはあって、理想的には全会一致レベルの合意がほしいという気持ちはありつつも、現実的には「事前に第三者の意見を聞くことが推奨される場合もある」レベルになってしまうところもあるようには思います。ただ、被依頼者の賛同がないから合意不成立と考えたくはありませんし、そもそも投稿ブロック依頼で被依頼者に投票権はありませんから(被依頼者の意に反してブロックされる例も山のようにある)、被依頼者は除いて差し支えないと思います。それよりは、第三者の中での合意形成、といったほうが適切ではないか、と思うところはあります。--郊外生活(会話) 2023年2月1日 (水) 16:02 (UTC) [返信 ]
ベテラン利用者だからという理由で投稿ブロック依頼提出の事前議論をより慎重にしなければならなくなるということは、裏を返せば新参者に対する投稿ブロック依頼の事前議論にはそこまでの慎重さが求められないということにもなります。そういった考え方はは新規参加者苛めの観点からどうなのでしょう。むしろ、初心者の方に対してこそ、より手厚い対話によるサポートが必要なのではないでしょうか。少なくとも私は活動歴20年の管理者であれ活動歴1ヶ月の初心者であれ、この点に関して区別する理由が私にはわからないです。
「ラフコンセンサス」なるものが何なのか、この場で議論を深めればもしかしたら私に対しては正確に伝わるかもしれません。しかし郊外生活さんのおっしゃるニュアンスがTemplate:投稿ブロック依頼をお読みになる不特定多数の方々に果たして伝わるでしょうか?例えばコメント依頼の合意において「被依頼者を除いて差し支えない」などと、そのようなことはWikipedia:コメント依頼にも書かれていません。もし仮に私がこの場で「わかりました」と言ったところで、郊外生活さんがおっしゃるような合意観が、投稿ブロック依頼の前提議論となるコメント依頼限定で適用されると、読み取る利用者が果たしてどれほどいるでしょうか?私にはWikipedia:合意形成の合意観からはあまりに外れ過ぎているように思えます。おっしゃるように被依頼者をコメント依頼の合意から外すなどは、もはやWikipedia:合意形成Wikipedia:コメント依頼の書き換えまで必要とされるのではないでしょうか。--Henares(会話) 2023年2月5日 (日) 13:37 (UTC) [返信 ]
新規利用者だから安易に投稿ブロック依頼を出して良いというわけではありません(方針に則さないブロックは当然認められない)し、ベテラン利用者よりは対話・警告等を受けて改善できる可能性も考えなければいけないので、逆に新規利用者に対する投稿ブロック依頼だから慎重さが求められる場面もあると思います。結局、誰に対して投稿ブロック依頼を出すにせよ、何らかの慎重な判断は求められると思います(ただし、特に注意する点は活動内容・経歴等による差異があるかもしれません)。
本題ですが、ラフコンセンサス云々自体が私の個人的な意見の範囲内です。Wikipedia:論争の解決#ステップ3:_第三者を交えて議論するのステップの1つの方法には位置づけられるかもしれませんが、「郊外生活さんがおっしゃるような合意観が、投稿ブロック依頼の前提議論となるコメント依頼限定で適用される」ようにするなら別途合意形成が必要だろうと思います。ただ、投稿ブロック依頼を円滑に進めるために、事前にコメント依頼等で下準備は必要な場面はあると思いますし、「下準備」プロセスで、コメント依頼で第三者からブロック依頼相当という意見を得ることもその1つに挙げられるかと思います。このような意見が出てくるのは、基本的には、第三者による検証・仲裁を経ても対話と合意での解決が無理だからかと思います。仮にWikipedia:合意形成の考え方を直接使うべきでない(「合意」という言葉を使うべきでない)としても、何らかの形で「下準備」プロセスがあると、依頼者側の問題点(依頼根拠不足など)を減らし、突っ込みどころを減らせるメリットはあるように思います(この類の下準備は、ブロックに限らず、削除依頼関係ではWikipedia:著作権問題調査依頼や{{特筆性}}付与なども挙げられるかと思います)。そのへんを適切な表現で、方針文書等でも使えそうな形で言語化したいところですが、この議論で合意が得られそうな表現は思いつかないのが現状です。--郊外生活(会話) 2023年2月12日 (日) 17:27 (UTC) [返信 ]
ラフコンセンサス云々自体が私の個人的な意見の範囲内」と言われてしまいますと、郊外生活さんの心の中を読めない私には余計にわからなくなってしまうのですが。それでは「事前合意の必要性に関して」などとおっしゃっていた最初の合意観からしてそのようなガイドラインから外れた個人的合意観の範囲のことをおっしゃっていたのでしょうか。しかしWikipedia:合意形成というガイドラインが存在する以上は、「合意」「コンセンサス」というお言葉を使うときはガイドラインをよくお読みいただいた上で、ガイドラインに沿っていただく必要があると思います。Wikipedia:論争の解決#ステップ3:_第三者を交えて議論するの条件はコメント依頼に数名コメントする利用者が現れれば満たされる条件ですし、ステップ3に書かれている内容をガイドライン上の意味で「事前合意せよ」と読み取ることは困難ですので、本件に関係があるとは思えません。
投稿ブロック依頼を円滑に進めるために」とは何を意味しますでしょうか。もしも「審議妨害などをさせないように」ということを意味するのなら、それは保護や投稿ブロックなどにより依頼提出後に対処することですので、その点に関して「円滑に進めるために」依頼提出前にすることがあるとは思えません。そうではなく、「円滑」が「反対票が投じられないようにするために」ということを意味するのなら、審議をする以上は反対意見が有り得ることは当然のことであり、それを事前に「下準備」までして防ぐ必要があるとは思えないです。むしろ何もしなければ反対意見が現れるような場面でそのような「下準備」までして反対意見を防ごうとするというのは、私にはWikipedia:勧誘行為などの問題が生じかねない不公平な行為のように思えてしまいます。そしていずれにせよ、そのような「下準備」もWikipedia:合意形成の上での合意とは言い難いと思います。--Henares(会話) 2023年2月14日 (火) 10:30 (UTC) [返信 ]
  • コメント ここまで議論の本題から脱線してしまっては、コメント依頼を行ってもご意見をいただきにくいかもしれません。このままやっていても本題に関する議論ができるのか疑問と言わざるを得ない状況なので、数日程度どなたからもご意見をいただけないならば何ら文書変更をせずコメント依頼とこの議論を終了させようと思っています。その場合、以前に申しました通り「事前合意形成の必要性」という本題に関してはどのような合意もないと判断させていただこうと思っています。つまり、「合意されないなら結局人それぞれにしか過ぎない問題であり従う道理はない」という程度の認識で、様々な考え方があることは承知しましたが事前合意は一律不要という個人的な考え方を変更する必要までは今のところ感じません。もちろんご意見を下さる方がお一人でもおられるならコメント依頼もこの議論も終わらせるつもりはありません。--Henares(会話) 2023年1月21日 (土) 12:44 (UTC) [返信 ]

参加資格の表をテンプレート化する案

[編集 ]

参加資格の表ですが、現在Wikipedia:編集フィルター/提案#無資格利用者による投稿で議論中のフィルター用メッセージで使用したいと思っています (参考)。ただし、フィルターメッセージ側に別に表を作るとなると、元となる表が編集された場合そちらと差異が出ることになったり、別々に編集が必要となったりであまり合理的ではありません。よって、表をテンプレートとして分割することを提案します。

  • {{利用者:Dragoniez/Template:参加資格|RFB}}
利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼時点で編集50回以上、活動期間1か月以上の2点を満たしている、被依頼者でないログイン利用者
被依頼者、または広域ブロックに巻き込まれる範囲のログイン利用者(新規利用者を含む)・IP利用者 不可 不可
上記に該当しないログイン利用者・IP利用者(注) 不可 不可 不可

テンプレートを試作するにあたり、見やすくするために表のセルに色を付けました。よって、この提案の趣旨は:

  • 表を参照読み込みにする
  • 表のセルに色を付ける

提案としてはこれだけなので、そこまで大それたものではないです。ただし、MediaWiki名前空間のページから参照読み込みされる場合は表のテンプレートは全保護することになります。
以上、よろしくお願いします。 --Dragoniez (talk ) 2023年7月7日 (金) 02:50 (UTC) [返信 ]

チェック (Wikipedia‐ノート:削除の方針#参加資格の表をテンプレート化する案である程度のすり合わせも行われました。) --Dragoniez (talk ) 2023年7月15日 (土) 14:38 (UTC) [返信 ]

「依頼・コメント資格について」節の文面一部変更提案

[編集 ]

本ページおよび各月毎の依頼ページ(「Wikipedia:投稿ブロック依頼 20XX年XX月」(削除) 。現在稼働中のページおよび今後作成されるページのみ (削除ここまで))の「依頼・コメント資格について」節の無資格利用者(被依頼者を除く活動開始から1か月未満または編集回数50回未満の登録利用者およびIP利用者)についての以下の記述について、削除あるいは文面の変更を提案します。

(注)依頼より1時間以内に、ログインしてから「編集回数50回以上かつ活動期間1か月以上のログインユーザー」によって本人であることが明示された場合は依頼を有効とします。これは依頼を出した際にユーザーが誤って、もしくはシステム上のトラブルなどで不意にログアウトされてしまった場合、またはログインし忘れた際の救済措置です。
ただし、例外として、投稿ブロック依頼のサブページにおける荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動につきましては上記に該当する以外のログインユーザーやIPユーザーでも可能です。

これはWikipedia:編集フィルター/提案#無資格利用者による投稿での提案により作成された編集フィルター#189により投稿ブロック依頼サブページについては無資格の利用者は編集そのものが編集フィルターにより不可能となったと思われるためです(非公開のフィルターのため詳細は不明ですが)。 なお、提案の内容を見る限りでは各月毎の依頼ページについては対象となっていないと思われるため、過去ログへの移動は残しても良いかも知れません。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2024年1月31日 (水) 20:18 (UTC)(対象の文面を追加。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2024年1月31日 (水) 20:23 (UTC))(一部取り消し(Template:投稿ブロック依頼の修正により過去の依頼ページにも反映されるため)。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2024年1月31日 (水) 20:48 (UTC))(引用元修正。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2024年1月31日 (水) 21:04 (UTC))[返信 ]

コメント - 後者について、現時点のフィルター最終更新日時(2023年11月15日 (水) 16:53)以降も、依頼開始時点では編集回数等の条件を満たしていなかったものの、投票時点ではフィルター通過条件をクリアしたためかコメント・投票が出来てしまっているという状況がいくつか見られます(例1例2)。この事態はまた別の問題として存在しますが、フィルターが現状のままであれば、逆に一部の条件を満たしてフィルターをすり抜けた参加資格の無い利用者であっても、荒らし対処や不適切発言の除去、細部の編集、過去ログへの移動を含むメンテナンス作業は現に可能ということになります。
当該フィルターが提案された際、無資格利用者であれど方針上可能なメンテナンス行為とそうでない編集行為とをどのように抽出するかに関してはあまり論点になっていなかったように見えます。方針上許可されている編集と、禁止されている編集とを機械的にフィルターで区別する方法を私は思いつきません(フィルターが非公開である以上詳細は不明で、もしかしたら私には思い付かない方法で抽出を行っているのかも知れませんが。)。もしも抽出が難しければ、フィルターの仕様を優先して、フィルターで弾かれるようなメンテナンス行為も禁止というようにルールを変えるのは有り得る話だと思います。--Yushukasai (talk) 2024年2月6日 (火) 02:36 (UTC) [返信 ]

当月RFBへのショートカット作成案

[編集 ]

WP:RFB/Lに、当月RFBへのショートカットリダイレクトを作成してもよいでしょうか(LはLatestのL)。ソースは下記です。

#転送 [[Wikipedia:投稿ブロック依頼 {{#time:Y年n月|+9 hours}}]]

2024年7月なら Wikipedia:投稿ブロック依頼 2024年7月に、2024年8月なら Wikipedia:投稿ブロック依頼 2024年8月へのショートカットになります。現状、個別の依頼を編集した後に同じ月の依頼を参照したい場合、ページトップの[[Wikipedia:投稿ブロック依頼]]をクリックし、一旦リストページに戻ってから当月に入りなおすという一種の無駄手間を踏んでいます。月次ページもアドレスバーに直打ちするには長いので、このショートカットがあると便利だと思うのですが、いかかでしょうか。 --Dragoniez (talk ) 2024年7月23日 (火) 13:04 (UTC) [返信 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /