コンテンツにスキップ
Wikipedia

「菅井竹吉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(9人の利用者による、間の17版が非表示)
2行目: 2行目:


==生涯==
==生涯==
1871年、[[京都府]]にて出生。1890年、[[薬剤師]]試験に合格。1892年、済生学舎にて勉強後、医師開業試験に合格。富山の市立病院、大阪の桃山病院勤務。1897年、[[東京大学]]病理教室に入る(山極教授)1898年9月、養育院に入局([[光田健輔]]より2カ月後)1903年、大阪高等医学校教諭。病理学、法医学、精神神経科を教える。1909年、外島保養院初代医長。大阪高等医学校校長の推薦による。1年半は、大阪高等医学校教諭兼任であった。1910年10月、血清反応の研究をドイツの雑誌に掲載し、[[医学博士]]。済生学舎出身としては異例である。1923年7月、外島保養院辞任。1925年、腹部腫瘍で開腹手術。(大阪の鳥潟病院)1939年、[[大阪大学医学部附属病院|大阪大学病院]]に入院。1944年2月、永眠。
*1871年、[[京都府]]にて出生。
*1890年、[[薬剤師]]試験に合格。
*1892年、済生学舎にて勉強後、医師開業試験に合格。
*富山の市立病院、大阪の桃山病院勤務。
*1897年、[[東京大学]]病理教室に入る(山極教授)
*1898年9月、養育院に入局([[光田健輔]]より2カ月後)
*1903年、大阪高等医学校教諭。病理学、法医学、精神神経科を教える。
*1909年、外島保養院初代医長。大阪高等医学校校長の推薦による。1年半は、大阪高等医学校教諭兼任であった。
*1910年10月、血清反応の研究をドイツの雑誌に掲載し、[[博士 (医学)|医学博士]]。済生学舎出身としては異例である。
*1923年7月、外島保養院辞任。
*1925年、腹部腫瘍で開腹手術。(大阪の鳥潟病院)
*1939年、[[大阪大学医学部附属病院|大阪大学病院]]に入院。
*1944年2月、永眠。


==論文==
==論文==
(一部である)
(一部である)
*菅井竹吉・物部一二:ライ菌と昆虫との関係、皮膚科泌尿器科雑誌,1909,1910.
*菅井竹吉・物部一二:(追記) 「 (追記ここまで)ライ菌と昆虫との関係(追記) 」 (追記ここまで)、皮膚科泌尿器科雑誌,1909,1910.
*菅井竹吉・馬渕秀逸:ライ患者200名の統計的観察、岡山医誌、1910.
*菅井竹吉・馬渕秀逸:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者200名の統計的観察(追記) 」 (追記ここまで)、岡山医誌、1910.
**日本皮膚科全書、らい、に引用されている。血族内感染は27.5%.
**日本皮膚科全書、らい、に引用されている。血族内感染は27.5%.
*菅井竹吉・物部一二:ライ患者初生児の血液検査と血液中のライ菌、大阪医誌、1911.
*菅井竹吉・物部一二:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者初生児の血液検査と血液中のライ菌(追記) 」 (追記ここまで)、大阪医誌、1911.
**菅井竹吉・物部一二:(ライの家族内感染に関する研究)、東京医事新誌、1912.
**菅井竹吉・物部一二:(ライの家族内感染に関する研究)、東京医事新誌、1912.
***この論文は日本らい史に詳しく引用されている。95名の家族内感染のうち、父系家族64人,母系家族25名、残り6名は両系であった<ref>日本らい史 (削除) 山本俊一、 (削除ここまで)東京大学出版会、1993。</ref>。
***この論文は(追記) 『 (追記ここまで)日本らい史(追記) 』 (追記ここまで)に詳しく引用されている。95名の家族内感染のうち、父系家族64人,母系家族25名、残り6名は両系であった<ref>(追記) [[山本俊一]] 『 (追記ここまで)日本らい史(追記) 』 (追記ここまで) 東京大学出版会、1993。</ref>。
*菅井竹吉・ライに対する動物感受性の研究、東京医学誌、1902,1903,1904,1907,1912.
*菅井竹吉・(追記) 「 (追記ここまで)ライに対する動物感受性の研究(追記) 」 (追記ここまで)、東京医学誌、1902,1903,1904,1907,1912.
*菅井竹吉・ライにおける凝集反応および補体結合反応、大阪及び東京医学誌、1907,1909,1910,1912.
*菅井竹吉・(追記) 「 (追記ここまで)ライにおける凝集反応および補体結合反応(追記) 」 (追記ここまで)、大阪及び東京医学誌、1907,1909,1910,1912.
*菅井竹吉・馬渕秀逸:ライと丹毒。岡山医誌、1910.
*菅井竹吉・馬渕秀逸:(追記) 「 (追記ここまで)ライと丹毒(追記) 」 (追記ここまで)。岡山医誌、1910.
*菅井竹吉・正木実:ライ患者の眼疾、皮膚科泌尿器科雑誌、1914.
*菅井竹吉・正木実:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者の眼疾(追記) 」 (追記ここまで)、皮膚科泌尿器科雑誌、1914.
*菅井竹吉・正木実:ライと結核、肺癌問題、大阪医学誌、1914.
*菅井竹吉・正木実:(追記) 「 (追記ここまで)ライと結核、肺癌問題(追記) 」 (追記ここまで)、大阪医学誌、1914.
*菅井竹吉・物部一二・馬渕秀逸:ライ患者の血清療法、大阪医誌、1910.
*菅井竹吉・物部一二・馬渕秀逸:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者の血清療法(追記) 」 (追記ここまで)、大阪医誌、1910.
*菅井竹吉・熊谷謙三郎:ライ患者の乳汁中の菌、東京医事、1915.
*菅井竹吉・熊谷謙三郎:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者の乳汁中の菌(追記) 」 (追記ここまで)、東京医事、1915.
*菅井竹吉・宮原敦:ライ患者羊水中の菌、医学中央誌、1915.
*菅井竹吉・宮原敦:(追記) 「 (追記ここまで)ライ患者羊水中の菌(追記) 」 (追記ここまで)、医学中央誌、1915.
** 『回春病室』 に大阪療養所の菅井博士はらい患者が産んだ初生児の胎盤とその血液の中にらい菌を発見してことがあります、と書かれている。<ref> 光田健輔『回春病室』 p84. 朝日新聞社 1950</ref>
*菅井竹吉・川畑清彦:ライ菌、結核菌の動物消化器内の運命、日本消化器誌、1918.
*菅井竹吉:ライ菌(削除) と蛆 (削除ここまで)(削除) 皮膚科泌尿 (削除ここまで)(削除) 科雑 (削除ここまで)誌、(削除) 1922 (削除ここまで).
*菅井竹吉(追記) ・川畑清彦 (追記ここまで):(追記) 「 (追記ここまで)ライ菌、(追記) 結核菌の動物消化器内の運命」、日本消化 (追記ここまで)器誌、(追記) 1918 (追記ここまで).
*菅井竹吉:(削除) 脳室に発生した (削除ここまで)ライ(削除) 結節 (削除ここまで)(削除) 医学中央 (削除ここまで)誌、(削除) 1915 (削除ここまで).
*菅井竹吉:(追記) 「 (追記ここまで)ライ(追記) 菌と蛆」 (追記ここまで)(追記) 皮膚科泌尿器科雑 (追記ここまで)誌、(追記) 1922 (追記ここまで).
*菅井竹吉(削除) ・香川斐雄 (削除ここまで):ライ(削除) 菌とレシチン (削除ここまで)、医学中央誌、(削除) 1913 (削除ここまで).
*菅井竹吉:(追記) 「脳室に発生した (追記ここまで)ライ(追記) 結節」 (追記ここまで)、医学中央誌、(追記) 1915 (追記ここまで).
*菅井竹吉:ライ(削除) にトラコーマ (削除ここまで)(削除) 結膜結核が併発した例 (削除ここまで)(削除) 東京 (削除ここまで)(削除) 事 (削除ここまで)、1913.
*菅井竹吉(追記) ・香川斐雄 (追記ここまで):(追記) 「 (追記ここまで)ライ(追記) 菌 (追記ここまで)(追記) レシチン」 (追記ここまで)、医(追記) 学中央誌 (追記ここまで)、1913.
*菅井竹吉:ライ(削除) の治療法 (削除ここまで)(削除) 1914. (削除ここまで)東京(削除) 神田三秀社 (削除ここまで).
*菅井竹吉:(追記) 「 (追記ここまで)ライ(追記) にトラコーマと結膜結核が併発した例」 (追記ここまで)、東京(追記) 医事、1913 (追記ここまで).
*菅井竹吉:(削除) 口腔 (削除ここまで)ライ、(削除) 皮膚科泌尿器科雑誌、1921 (削除ここまで).
*菅井竹吉:(追記) 「 (追記ここまで)ライ(追記) の治療法」 (追記ここまで)(追記) 1914. 東京神田三秀社 (追記ここまで).
*菅井竹吉:ライ(削除) 及び結核に対する科学的療法 (削除ここまで)(削除) 東京医事 (削除ここまで)誌、(削除) 1916 (削除ここまで).
*菅井竹吉:(追記) 「口腔 (追記ここまで)ライ(追記) 」 (追記ここまで)(追記) 皮膚科泌尿器科雑 (追記ここまで)誌、(追記) 1921 (追記ここまで).
*菅井竹吉:(削除) クッペル、チァニール、チアンカリーが (削除ここまで)結核(削除) 、ライ (削除ここまで)に対する(削除) 作用 (削除ここまで)(削除) 皮膚科泌尿器科雑 (削除ここまで)誌、1916.
*菅井竹吉:(追記) 「ライ及び (追記ここまで)結核に対する(追記) 科学的療法」 (追記ここまで)(追記) 東京医事 (追記ここまで)誌、1916.
*菅井竹吉:「クッペル、チァニール、チアンカリーが結核、ライに対する作用」、皮膚科泌尿器科雑誌、1916.
**この治療法は思い入れが強かったが、認められなくなり、意欲がなくなったという。
**この治療法は思い入れが強かったが、認められなくなり、意欲がなくなったという。
*菅井竹吉:ライおよび結核の化学療法、動物並びに臨床実験、日本微生物病会誌、1917.
*菅井竹吉:(追記) 「 (追記ここまで)ライおよび結核の化学療法、動物並びに臨床実験(追記) 」 (追記ここまで)、日本微生物病会誌、1917.
*菅井竹吉:外島保養院の回顧、公衆衛生雑誌、41,7号、1924.
*菅井竹吉:(追記) 「 (追記ここまで)外島保養院の回顧(追記) 」 (追記ここまで)、公衆衛生雑誌、41,7号、1924.


==評判==
==評(追記) 判と批 (追記ここまで)判==
(削除) * (削除ここまで)傑出した勉強家であったという。菅井竹吉の古い友人である、北里蘭は次の短歌を作っている。
傑出した勉強家であったという。菅井竹吉の古い友人である、北里蘭は次の短歌を作っている。(追記) たけむらの中をひともと抜けいでて、世の風下に立たざりし君 (追記ここまで)
===性の隔離問題について===
**たけむらの中をひともと抜けいでて、世の風下に立たざりし君
1919年12月19,20日に全国公私立らい療養所長を内務省衛生局に意見を聞いた記録がある。<ref>猪飼隆明 『性の隔離と隔離政策』 2005 熊本出版文化会館 p76-127</ref>菅井竹吉は「甚だこういう席で申し上げるのを憚りますけれども、らい患者の女郎もやるし、芸者もやるという所まで砕けたらどうと考えます。そこまで砕けて愉快に別天地で暮らせるという所までいたしたい。そういうことに致しますれば 騒乱の起こることはなかろう」と発言した。猪飼隆明はほとんどまともな人権感覚は存在しないのだろうと批判している。


==文献==
==文献==
*日本らい史(削除) 山本俊一 (削除ここまで) 東京大学出版会、1993. (削除) ISBN4 (削除ここまで)-13(削除) , (削除ここまで)066401-8 C3047 P8755E
*(追記) 山本俊一『 (追記ここまで)日本らい史(追記) 』 (追記ここまで) 東京大学出版会、1993. (追記) ISBN 4 (追記ここまで)-13(追記) - (追記ここまで)066401-8(追記) / (追記ここまで) C3047 P8755E
*旧外島保養院誌 桜井方策 (3)(4),(9),(12),楓 1968-1971
*旧外島保養院誌 桜井方策 (3)(4),(9),(12),楓 1968-1971


56行目: 46行目:
<references/>
<references/>


{{Normdaten}}
[[Category:日本の医師]]
{{DEFAULTSORT:すかい たけきち}}
[[Category:日本の医学者]]
[[Category:日本の医学者]]
[[Category:(削除) ハンセン病 (削除ここまで)]]
[[Category:(追記) 戦前日本の学者 (追記ここまで)]]
[[Category:日本の医師]]
[[Category:大阪大学の教員]]<!--前身校の教員-->
[[Category:京都府出身の人物]]
[[Category:京都府出身の人物]]
[[Category:ハンセン病に関連した人物]]
[[Category:1871年生]]
[[Category:1871年生]]
[[Category:1944年没]]
[[Category:1944年没]]
{{DEFAULTSORT:すかい たけきち}}

2021年1月17日 (日) 13:57時点における最新版

菅井 竹吉(すがい たけきち、1871年 - 1944年)は、ハンセン病療養所 外島保養院の初代医長。光田健輔と同様、済生学舎出身であるが、光田同様、よくハンセン病を精力的に研究した。

生涯

[編集 ]

1871年、京都府にて出生。1890年、薬剤師試験に合格。1892年、済生学舎にて勉強後、医師開業試験に合格。富山の市立病院、大阪の桃山病院勤務。1897年、東京大学病理教室に入る(山極教授)1898年9月、養育院に入局(光田健輔より2カ月後)1903年、大阪高等医学校教諭。病理学、法医学、精神神経科を教える。1909年、外島保養院初代医長。大阪高等医学校校長の推薦による。1年半は、大阪高等医学校教諭兼任であった。1910年10月、血清反応の研究をドイツの雑誌に掲載し、医学博士。済生学舎出身としては異例である。1923年7月、外島保養院辞任。1925年、腹部腫瘍で開腹手術。(大阪の鳥潟病院)1939年、大阪大学病院に入院。1944年2月、永眠。

論文

[編集 ]

(一部である)

  • 菅井竹吉・物部一二:「ライ菌と昆虫との関係」、皮膚科泌尿器科雑誌,1909,1910.
  • 菅井竹吉・馬渕秀逸:「ライ患者200名の統計的観察」、岡山医誌、1910.
    • 日本皮膚科全書、らい、に引用されている。血族内感染は27.5%.
  • 菅井竹吉・物部一二:「ライ患者初生児の血液検査と血液中のライ菌」、大阪医誌、1911.
    • 菅井竹吉・物部一二:(ライの家族内感染に関する研究)、東京医事新誌、1912.
      • この論文は 『日本らい史』 に詳しく引用されている。95名の家族内感染のうち、父系家族64人,母系家族25名、残り6名は両系であった[1]
  • 菅井竹吉・「ライに対する動物感受性の研究」、東京医学誌、1902,1903,1904,1907,1912.
  • 菅井竹吉・「ライにおける凝集反応および補体結合反応」、大阪及び東京医学誌、1907,1909,1910,1912.
  • 菅井竹吉・馬渕秀逸:「ライと丹毒」。岡山医誌、1910.
  • 菅井竹吉・正木実:「ライ患者の眼疾」、皮膚科泌尿器科雑誌、1914.
  • 菅井竹吉・正木実:「ライと結核、肺癌問題」、大阪医学誌、1914.
  • 菅井竹吉・物部一二・馬渕秀逸:「ライ患者の血清療法」、大阪医誌、1910.
  • 菅井竹吉・熊谷謙三郎:「ライ患者の乳汁中の菌」、東京医事、1915.
  • 菅井竹吉・宮原敦:「ライ患者羊水中の菌」、医学中央誌、1915.
    • 『回春病室』 に大阪療養所の菅井博士はらい患者が産んだ初生児の胎盤とその血液の中にらい菌を発見してことがあります、と書かれている。[2]
  • 菅井竹吉・川畑清彦:「ライ菌、結核菌の動物消化器内の運命」、日本消化器誌、1918.
  • 菅井竹吉:「ライ菌と蛆」、皮膚科泌尿器科雑誌、1922.
  • 菅井竹吉:「脳室に発生したライ結節」、医学中央誌、1915.
  • 菅井竹吉・香川斐雄:「ライ菌とレシチン」、医学中央誌、1913.
  • 菅井竹吉:「ライにトラコーマと結膜結核が併発した例」、東京医事、1913.
  • 菅井竹吉:「ライの治療法」、1914. 東京神田三秀社.
  • 菅井竹吉:「口腔ライ」、皮膚科泌尿器科雑誌、1921.
  • 菅井竹吉:「ライ及び結核に対する科学的療法」、東京医事誌、1916.
  • 菅井竹吉:「クッペル、チァニール、チアンカリーが結核、ライに対する作用」、皮膚科泌尿器科雑誌、1916.
    • この治療法は思い入れが強かったが、認められなくなり、意欲がなくなったという。
  • 菅井竹吉:「ライおよび結核の化学療法、動物並びに臨床実験」、日本微生物病会誌、1917.
  • 菅井竹吉:「外島保養院の回顧」、公衆衛生雑誌、41,7号、1924.

評判と批判

[編集 ]

傑出した勉強家であったという。菅井竹吉の古い友人である、北里蘭は次の短歌を作っている。たけむらの中をひともと抜けいでて、世の風下に立たざりし君

性の隔離問題について

[編集 ]

1919年12月19,20日に全国公私立らい療養所長を内務省衛生局に意見を聞いた記録がある。[3] 菅井竹吉は「甚だこういう席で申し上げるのを憚りますけれども、らい患者の女郎もやるし、芸者もやるという所まで砕けたらどうと考えます。そこまで砕けて愉快に別天地で暮らせるという所までいたしたい。そういうことに致しますれば 騒乱の起こることはなかろう」と発言した。猪飼隆明はほとんどまともな人権感覚は存在しないのだろうと批判している。

文献

[編集 ]
  • 山本俊一『日本らい史』 東京大学出版会、1993. ISBN 4-13-066401-8 / C3047 P8755E
  • 旧外島保養院誌 桜井方策 (3)(4),(9),(12),楓 1968-1971

脚注

[編集 ]
  1. ^ 山本俊一 『日本らい史』 東京大学出版会、1993。
  2. ^ 光田健輔『回春病室』 p84. 朝日新聞社 1950
  3. ^ 猪飼隆明 『性の隔離と隔離政策』 2005 熊本出版文化会館 p76-127

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /