コンテンツにスキップ
Wikipedia

「清里高原」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(45人の利用者による、間の71版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:150719 KEEP Hokuto Yamanashi pref Japan16n.jpg|thumb|清里高原(キープ農場)。遠くに[[富士山]]を望む。]]
'''清里高原'''(きよさとこうげん)は、[[山梨県]][[北杜市(削除) ]](旧[[北巨摩郡 (削除ここまで)]][[高根町]](削除) )周辺 (削除ここまで)に広がる[[高原]]。[[八ヶ岳]]の南麓に広がる[[観光地]]で(削除) も (削除ここまで)ある。
{{Location map many | 100x100
| AlternativeMap = Yatsugatake Volcanic Chain 3D 2012 a.jpg
| float = right
| width = 220px
| caption = [[八ヶ岳]]とおおよその清里高原の位置
| label =
| position =
| background =
| mark=Red circle.svg
| marksize =50
| lat_deg = 27
| lon_deg = 80
}}
'''清里高原'''(きよさとこうげん)は、[[山梨県]][[北杜市]][[高根町]]に広がる[[高原]](追記) である (追記ここまで)。[[八ヶ岳]]の南(追記) 東 (追記ここまで)麓に広がる[[観光地]](追記) として有名 (追記ここまで)である。


清里は1875年(明治8年)に浅川村と樫山村の合併により誕生した清里村に由来し、大字名は樫山だったが1964年(昭和39年)に「清里」に改めた。「清里高原」は観光地名だったが、現在では(削除) [[ (削除ここまで)山梨県(削除) ]][[ (削除ここまで)北杜市(削除) ]][[ (削除ここまで)高根町(削除) ]] (削除ここまで)清里という(削除) ように (削除ここまで)正式(削除) な (削除ここまで)地名となっている。
清里は(追記) [[ (追記ここまで)1875年(追記) ]] (追記ここまで)((追記) [[ (追記ここまで)明治(追記) ]] (追記ここまで)8年)に浅川村と樫山村の合併により誕生した(追記) [[ (追記ここまで)清里村(追記) (山梨県)|清里村]]<ref>[[1956年]](昭和31年)、高根村に合併される</ref> (追記ここまで)に由来し、大字名は樫山だったが(追記) [[ (追記ここまで)1964年(追記) ]] (追記ここまで)((追記) [[ (追記ここまで)昭和(追記) ]] (追記ここまで)39年)に「清里」に改めた。「清里高原」は観光地名だったが、現在では山梨県北杜市高根町(追記) ''' (追記ここまで)清里(追記) ''' (追記ここまで)という正式(追記) の (追記ここまで)地名となっている。


== 概要 ==
== 概要 ==
(削除) [[ (削除ここまで)八ヶ岳(削除) ]] (削除ここまで)の南麓に広がる[[高原]]地帯で(削除) あり (削除ここまで)、開拓によって開かれた土地である。平坦な場所が少なく急坂が多い地形であ(削除) る。[[小河内ダム]]の建設のために土地を追われた者や入植した者などにより開発され、戦後には[[観光]]業振興の影響を受けて発展する。観光ブームが去り閉店が相次いだが、新しい試みや新店も見られ (削除ここまで)る。
八ヶ岳(追記) 火山は広大な裾野を持ち、清里高原はそ (追記ここまで)の南(追記) 東 (追記ここまで)麓に広がる[[高原]]地帯で、開拓によって開かれた土地である(追記) 。高所のため、気象変化が激しい (追記ここまで)。平坦な場所が少なく急坂が多い地形である。


[[1935年]]([[昭和]]10年)、[[東京都]]西部の[[西多摩郡]][[奥多摩町]]にある[[東京都水道局]]の[[奥多摩湖|小河内ダム(小河内貯水池)]]建設のために土地を追われた者や入植した者などにより開拓され<ref name="角川">{{Cite book|和書|author=角川日本地名大辞典編纂委員会 編|title=角川日本地名大辞典 19 山梨県|publisher=[[角川書店]]|year=1984|isbn=4-04-001190-2|page=323}}</ref>、[[日本国有鉄道|国鉄]](現:[[東日本旅客鉄道|JR東日本]])[[清里駅]]を中心に[[観光地]]として発展した<ref name="角川"/>。
高所のため、気象変化が激しい。八ヶ岳への山登りに利用する人が多く居る。


[[1970年代]]から[[1980年代]]にかけて『[[an・an]]』『[[non-no]]』に代表される女性誌が頻繁に取り上げたことにより、[[アンノン族]]が大挙して押し寄せる「清里ブーム」が起こった<ref name="朝日20170802">{{Cite book|和書|chapter=あのときそれから 1989年(平成元年)清里ブームがピーク|title=[[朝日新聞]]|volume=2017年8月2日 夕刊 3版 4面}}</ref>。周辺地域には押し寄せる観光客目当ての[[ペンション]]や[[タレントショップ]]、[[ファンタジー]]調の店舗が乱立し、[[1975年]]の調査では87万人だった観光客は[[1989年]]の調査では約3倍の254万人に増加、ペンションの数は約130棟に上った<ref name="朝日20170802"/>。[[1990年代]]初頭の[[バブル崩壊]]後にブームは沈静化し、とくに清里駅周辺店舗の閉鎖が相次いだ<ref name="朝日20170802"/>。最盛期には一坪500万円に上った駅前の地価は、[[2017年]]現在では約170分の1の一坪3万円に下落している<ref name="朝日20170802"/>。
(削除) = (削除ここまで)== 町の状況 (削除) = (削除ここまで)==

(削除) 清里開拓の父と呼ばれる (削除ここまで)[[(削除) 米 (削除ここまで)国]]から[[来日]]した[[キリスト教]]の[[宣教師]]で(削除) あり (削除ここまで)[[(削除) 愛煙家]]であった (削除ここまで)ポール・ラッシュ(削除) の (削除ここまで)「清泉寮」や「キープ農場」、工芸家のギャラリーなどがある「萌木の村」 、[[長野県]][[南佐久郡]][[南牧村]]に位置しているが清里に隣接している「[[飯盛山 (長野県南佐久郡)|飯盛山]]」などが観光名所となっている。
現在に至るまで、夏季は避暑地として、冬季はスキーという[[リゾート]]目的で訪れる人が主である。また[[八ヶ岳]]への[[山登り]]に利用する人もいる。

== 町の状況 ==
[[ファイル:In front of Kiyosato Station02n4592.jpg|thumb|[[清里駅]]前]]
[[ファイル:150719 Seisenryo Hokuto Yamanashi pref Japan04s3.jpg|thumb|清泉寮]]
[[ファイル:160826 Kiyosato Moeginomura Hokuto Yamanashi pref Japan39s3.jpg|thumb|萌木の村]]
[[File:Sunmedows.JPG|thumb|サンメドウズ清里スキー場]]
[[(追記) アメリカ合衆 (追記ここまで)(追記) |アメリカ (追記ここまで)]]から[[来日]]した[[キリスト教]]の[[宣教師]]で(追記) 、清里開拓の父と呼ばれる (追記ここまで)[[ポール・ラッシュ(追記) ]]が設立した公益財団法人[[キープ協会]]が運営する (追記ここまで)(追記) [[ (追記ここまで)清泉寮(追記) ]] (追記ここまで)」や「(追記) [[ (追記ここまで)キープ農場(追記) ]] (追記ここまで)」、工芸家のギャラリーなどがある「萌木の村」(追記) <!-- (追記ここまで) 、[[長野県]][[南佐久郡]][[(追記) 南牧村 (長野県)| (追記ここまで)南牧村]]に位置しているが清里に隣接している「[[飯盛山 (長野県南佐久郡)|飯盛山]]」(追記) --> (追記ここまで)などが観光名所となっている。

周回するバスルートが複数あり、自転車を貸し出すところも複数(追記) ある。ペンションなどの宿泊施設も多く (追記ここまで)ある。
<!--客観的といえる評価が要る。例えば旧小淵沢町と旧長坂町が八ヶ岳南麓高原湧水群の名水百選に選定されているが、清里町は選定されていない。


周回するバスルートが複数あり、自転車を貸し出すところも複数ある。
滝、渓谷、散策路が多く、東京都内官公庁や企業の保養所も多くある。
季節の野菜や果物は各所で入手可能で、水がおいしく名水の地である。
季節の野菜や果物は各所で入手可能で、水がおいしく名水の地である。
-->
ガソリンスタンドは(削除) 三 (削除ここまで)軒、コンビニエンスストアは(削除) セブンイレブンが一 (削除ここまで)軒ある。
ガソリンスタンドは(追記) 3 (追記ここまで)軒、コンビニエンスストアは(追記) 2 (追記ここまで)(追記) ある。町の外れには[[滝]]や[[渓谷]]も (追記ここまで)ある。

== 名所・著名施設 ==
<!--名所・著名施設に限る-->
*[[清(追記) 泉寮 (追記ここまで)]]
*[[キープ農場]]
*[[ポール・ラッシュ記念センター]]
*[[清里聖アンデレ教会]]
*[[清里ポーセリンミュージアム]]
*[[萌木の村 (北杜市)|萌木の村]]
*[[サンメドウズ清里スキー場]]
*[[美森の大ヤマツツジ]](国の[[天然記念物]])
*[[山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター]]
*[[清里丘の公園]]
*[[八ヶ岳公園]]
*八ヶ岳ブルワリー(八ヶ岳ビール タッチダウン)


== アクセス ==
== アクセス ==
=== 鉄道 ===
=== 鉄道 ===
[[小海線]]の[[清里駅]]を中心に開けている土地であり、小海線は[[中央本線]]の[[小淵沢駅]]または、[[(削除) 長野 (削除ここまで)新幹線]]の[[佐久平駅]]から乗り換えることができる。ただし、佐久平駅からの場合、小淵沢駅からに比べ所要時間がかかる。
(追記) [[東日本旅客鉄道|JR]] (追記ここまで)[[小海線]]の[[清里駅]]を中心に開けている土地であり、小海線は[[中央本線]]の[[小淵沢駅]]または、[[(追記) 北陸 (追記ここまで)新幹線]]の[[佐久平駅]]から乗り換えることができる。ただし、佐久平駅からの場合、小淵沢駅からに比べ所要時間がかかる。


=== 自動車 ===
=== 自動車 ===
24行目: 63行目:
*[[国道141号]]
*[[国道141号]]
**[[須玉インターチェンジ]]
**[[須玉インターチェンジ]]
*** ([[甲府市|甲府]]・[[静岡]]・[[八王子市|八王子]]・[[東京23区|東京]]方面からのサブインターチェンジ)
*[[山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線]](清里高原大橋)
*[[山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線]](清里高原大橋)
**[[長坂インターチェンジ (山梨県)|長坂インターチェンジ]]
**[[長坂インターチェンジ (山梨県)|長坂インターチェンジ]]
*** (甲府・静岡・八王子・東京方面からの最寄りインターチェンジ)
*[[山梨県道・長野県道11号北杜富士見線]](八ヶ岳横断道)
*[[山梨県道・長野県道11号北杜富士見線]]((追記) [[ (追記ここまで)八ヶ岳横断(追記) 有料 (追記ここまで)(追記) 路|八ヶ岳横断道]] (追記ここまで))
**[[小淵沢インターチェンジ]]
**[[小淵沢インターチェンジ]]
*** ([[諏訪湖|諏訪]]・[[松本市|松本]]・[[名古屋]]・[[大阪]]方面からの最寄りインターチェンジ)
また、[[国道20号]]からも3路線に至る(削除) 事 (削除ここまで)ができる。
また、[[国道20号]]からも3路線に至る(追記) こと (追記ここまで)ができる。
一般道は、急坂急カーブが多い。
一般道は、急坂急カーブが多い。

== 脚注 ==
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Sisterlinks|commonscat=Kiyosato highlands|commoms=Category:Kiyosato highlands
*[[野辺山高原]]
|voy=Kiyosato Plateau
*[[清(削除) 里駅 (削除ここまで)]]
|wikt=no|b=no|q=no|s=no|n=no|v=no
*[[小海線]] - (削除) 世界初ハイブリッド電車が投入された。 (削除ここまで)高原野菜の農場や牧場の間を走る。
}}
(削除) * (削除ここまで)[[北杜市]]

*[[清里]](曖昧さ回避)
*[[清里駅]] - 町の中心部
*[[小海線]] - 高原野菜の農場や牧場の間を走る。
*[[野辺山高原]](追記) - 隣町 (追記ここまで)

{{-}}


==外部リンク==
[[Category:日本の高原|きよさとこうけん]]
*{{kotobank|2=日本の地名がわかる事典}}
[[Category:山梨県の(削除) 自然景勝 (削除ここまで)(削除) |きよさとこうけん (削除ここまで)]]
[[Category:北杜市|きよさとこうけん]]


{{Japan-geo-stub(削除) |きよさとこうけん (削除ここまで)}}
{{Japan-geo-stub}}
{{coord|35|55|54.74|N|138|25|15.12|E|region:JP|display=title}}
{{デフォルトソート:きよさとこうけん}}
[[Category:清里高原|*]]
[[Category:山梨県の地(追記) 形 (追記ここまで)]]
[[(追記) Category: (追記ここまで)北杜市(追記) の地理 (追記ここまで)]]
[[Category:避暑地]]

2023年10月28日 (土) 13:42時点における最新版

清里高原(キープ農場)。遠くに富士山を望む。
八ヶ岳とおおよその清里高原の位置

清里高原(きよさとこうげん)は、山梨県 北杜市 高根町に広がる高原である。八ヶ岳の南東麓に広がる観光地として有名である。

清里は1875年(明治8年)に浅川村と樫山村の合併により誕生した清里村 [1] に由来し、大字名は樫山だったが1964年(昭和39年)に「清里」に改めた。「清里高原」は観光地名だったが、現在では山梨県北杜市高根町清里という正式の地名となっている。

概要

[編集 ]

八ヶ岳火山は広大な裾野を持ち、清里高原はその南東麓に広がる高原地帯で、開拓によって開かれた土地である。高所のため、気象変化が激しい。平坦な場所が少なく急坂が多い地形である。

1935年(昭和10年)、東京都西部の西多摩郡 奥多摩町にある東京都水道局小河内ダム(小河内貯水池)建設のために土地を追われた者や入植した者などにより開拓され[2] 国鉄(現:JR東日本)清里駅を中心に観光地として発展した[2]

1970年代から1980年代にかけて『an・an』『non-no』に代表される女性誌が頻繁に取り上げたことにより、アンノン族が大挙して押し寄せる「清里ブーム」が起こった[3] 。周辺地域には押し寄せる観光客目当てのペンションタレントショップファンタジー調の店舗が乱立し、1975年の調査では87万人だった観光客は1989年の調査では約3倍の254万人に増加、ペンションの数は約130棟に上った[3] 1990年代初頭のバブル崩壊後にブームは沈静化し、とくに清里駅周辺店舗の閉鎖が相次いだ[3] 。最盛期には一坪500万円に上った駅前の地価は、2017年現在では約170分の1の一坪3万円に下落している[3]

現在に至るまで、夏季は避暑地として、冬季はスキーというリゾート目的で訪れる人が主である。また八ヶ岳への山登りに利用する人もいる。

町の状況

[編集 ]
清里駅
清泉寮
萌木の村
サンメドウズ清里スキー場

アメリカから来日したキリスト教宣教師で、清里開拓の父と呼ばれるポール・ラッシュが設立した公益財団法人キープ協会が運営する「清泉寮」や「キープ農場」、工芸家のギャラリーなどがある「萌木の村」などが観光名所となっている。

周回するバスルートが複数あり、自転車を貸し出すところも複数ある。ペンションなどの宿泊施設も多くある。 ガソリンスタンドは3軒、コンビニエンスストアは2軒ある。町の外れには渓谷もある。

名所・著名施設

[編集 ]

アクセス

[編集 ]

鉄道

[編集 ]

JR 小海線清里駅を中心に開けている土地であり、小海線は中央本線小淵沢駅または、北陸新幹線佐久平駅から乗り換えることができる。ただし、佐久平駅からの場合、小淵沢駅からに比べ所要時間がかかる。

自動車

[編集 ]

清里高原にアクセスしている路線は大きく分けて3つであり、それぞれ中央自動車道に最寄りインターチェンジが存在する。

また、国道20号からも3路線に至ることができる。 一般道は、急坂急カーブが多い。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 1956年(昭和31年)、高根村に合併される
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 19 山梨県』角川書店、1984年、323頁。ISBN 4-04-001190-2 
  3. ^ a b c d 「あのときそれから 1989年(平成元年)清里ブームがピーク」『朝日新聞』 2017年8月2日 夕刊 3版 4面。 

関連項目

[編集 ]
ウィキペディアの姉妹プロジェクト
清里高原」に関する情報が検索できます。

外部リンク

[編集 ]

座標: 北緯35度55分54.74秒 東経138度25分15.12秒 / 北緯35.9318722度 東経138.4208667度 / 35.9318722; 138.4208667

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /