(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
26行目:
26行目:
'''藤野 秀之'''(ふじの ひでゆき、[[1974年]][[6月29日]]<ref>[https://d1gp.co.jp/795/ 藤野 秀之] D1 OFFICIAL WEBSITE、2020年8月1日</ref> - )は、[[埼玉県]][[深谷市]]出身の[[ドリフト走行|ドリフト]][[レーシングドライバー|ドライバー]]<ref>[https://www.winmax.jp/support-driver SUPPORT DRIVER] winmax、2023年9月8日閲覧。</ref>。[[D1 GRAND PRIX|D1グランプリ]](D1GP)に参戦する。深谷市に本社を構える、自動車整備・修理・チューニングなどを手掛ける藤野興業株式会社の代表であり、店舗・ブランド名である「WISTERIA」をチーム名として活動している。ニックネームは「'''ひで'''」。2017年(削除) , (削除ここまで)2023年のD1グランプリシリーズチャンピオンである。
'''藤野 秀之'''(ふじの ひでゆき、[[1974年]][[6月29日]]<ref>[https://d1gp.co.jp/795/ 藤野 秀之] D1 OFFICIAL WEBSITE、2020年8月1日</ref> - )は、[[埼玉県]][[深谷市]]出身の[[ドリフト走行|ドリフト]][[レーシングドライバー|ドライバー]]<ref>[https://www.winmax.jp/support-driver SUPPORT DRIVER] winmax、2023年9月8日閲覧。</ref>。[[D1 GRAND PRIX|D1グランプリ]](D1GP)に参戦する。深谷市に本社を構える、自動車整備・修理・チューニングなどを手掛ける藤野興業株式会社の代表であり、店舗・ブランド名である「WISTERIA」をチーム名として活動している。ニックネームは「'''ひで'''」。2017年(追記) 、 (追記ここまで)2023年のD1グランプリシリーズチャンピオンである。
==来歴==
==(追記) (追記ここまで)来歴(追記) (追記ここまで)==
D1GPには初年度となる2001年より参戦。2003年まで参戦を続けたが、顕著な成績は残せず一度参戦を休止した<ref name="history">[https://clicccar.com/2015/04/21/304096/ D1GPに無名の達人が登場!TOKYO DRIFTで川畑を脅かした伏兵は何者か!?] clicccar、2015年4月21日</ref>。
D1GPには初年度となる2001年より参戦。2003年まで参戦を続けたが、顕著な成績は残せず一度参戦を休止した<ref name="history">[https://clicccar.com/2015/04/21/304096/ D1GPに無名の達人が登場!TOKYO DRIFTで川畑を脅かした伏兵は何者か!?] clicccar、2015年4月21日</ref>。
2006年に主戦場を[[D1ストリートリーガル]]に移す。同年はシリーズ15位と低迷したものの徐々に成績が上向き、2008年から2011年にかけて4年連続でシリーズトップ10入りを果たした<ref>[https://kanto-koudai.com/course-info/specialclass/ 特別講師/Rally Nippon] 関東工業自動車大学校、2023年9月9日閲覧。</ref>。2013年の開幕戦[[日本海間瀬サーキット|間瀬]]では初優勝を飾った。また、2011年に発足した[[ドリフトマッスル]]にも参戦を行い、2014年から2016年にかけてシリーズ3連覇を成し遂げた<ref>[https://www.webcartop.jp/2016/11/55012/ 【2016ドリフトマッスル最終戦】藤野秀之選手が見事3連覇達成] WEB CARTOP、2016年11月7日</ref>。
2006年に主戦場を[[D1ストリートリーガル]]に移す。同年はシリーズ15位と低迷したものの徐々に成績が上向き、2008年から2011年にかけて4年連続でシリーズトップ10入りを果たした<ref(追記) name="koshi" (追記ここまで)>[https://kanto-koudai.com/course-info/specialclass/ 特別講師/Rally Nippon] 関東工業自動車大学校、2023年9月9日閲覧。</ref>。2013年の開幕戦[[日本海間瀬サーキット|間瀬]]では初優勝を飾った。また、2011年に発足した[[ドリフトマッスル]]にも参戦を行い、2014年から2016年にかけてシリーズ3連覇を成し遂げた<ref>[https://www.webcartop.jp/2016/11/55012/ 【2016ドリフトマッスル最終戦】藤野秀之選手が見事3連覇達成] WEB CARTOP、2016年11月7日</ref>。
2015年にD1GPに復帰し、復帰戦となる開幕戦お台場で準優勝<ref name="history" />。
2015年にD1GPに復帰し、復帰戦となる開幕戦お台場で準優勝<ref name="history" />。
45行目:
45行目:
2023年は前年と同様にGR86で参戦し、第6戦エビスや、第9戦お台場で優勝し、最終戦お台場では第2位になり、自身2度目のシリーズチャンピオンに輝いた。同時に同シリーズの2023年単走シリーズチャンピオンとなり、総合・単走どちらもシリーズチャンピオンとなった。
2023年は前年と同様にGR86で参戦し、第6戦エビスや、第9戦お台場で優勝し、最終戦お台場では第2位になり、自身2度目のシリーズチャンピオンに輝いた。同時に同シリーズの2023年単走シリーズチャンピオンとなり、総合・単走どちらもシリーズチャンピオンとなった。
2024年は第7戦の3位が最高位だったものの、第1戦を除く全戦でポイントを獲得し、シリーズ7位で終えた。
⚫
==(追記) (追記ここまで)人物(追記) (追記ここまで)==
* 正確で無駄のない走りに定評がある<ref name="episode">[https://option.tokyo/2020/06/25/69301/ 「あの頃キミは若かった」D1GP選手の昔と今を比較してみた!Part.1] web option、2020年6月25日</ref>。
* 正確で無駄のない走りに定評がある<ref name="episode">[https://option.tokyo/2020/06/25/69301/ 「あの頃キミは若かった」D1GP選手の昔と今を比較してみた!Part.1] web option、2020年6月25日</ref>。
* (削除) 控えめ (削除ここまで)な性格であり、大会で調子を尋ねると渋い顔をして「うーん」と首を捻ることが多い<ref name="episode" />。
* (追記) ややネガティブ (追記ここまで)な性格であり、大会で調子を尋ねると渋い顔をして「うーん」と首を捻ることが多い<ref name="episode" />。
*Team TOYO TIRES DRIFTにおいては、チームから用意されたマシンに乗る雇われドライバーではなく、マシンのオーナー兼ドライバーとしてステアリングを握っている。また、自身のマシンの他チームメイトの川畑真人のマシンのメンテナンスも自身が経営するチューニングショップのWISTERIAで行っており、オーナー・ドライバー・チューナーの一人三役で活動している<ref>[https://motor-fan.jp/weboption/article/142733/media/1 「D1GP最強GR86の全て」テクニシャン藤野秀之が育て上げたチャンピオンマシンを再考察] Web Option、2024年6月16日</ref>。
*[[関東工業自動車大学校]]の特別講師を務めている<ref name="koshi" />。
2024年12月30日 (月) 05:20時点における最新版
藤野 秀之(ふじの ひでゆき、1974年 6月29日 [1] - )は、埼玉県 深谷市出身のドリフト ドライバー [2] 。D1グランプリ(D1GP)に参戦する。深谷市に本社を構える、自動車整備・修理・チューニングなどを手掛ける藤野興業株式会社の代表であり、店舗・ブランド名である「WISTERIA」をチーム名として活動している。ニックネームは「ひで」。2017年、2023年のD1グランプリシリーズチャンピオンである。
D1GPには初年度となる2001年より参戦。2003年まで参戦を続けたが、顕著な成績は残せず一度参戦を休止した[3] 。
2006年に主戦場をD1ストリートリーガルに移す。同年はシリーズ15位と低迷したものの徐々に成績が上向き、2008年から2011年にかけて4年連続でシリーズトップ10入りを果たした[4] 。2013年の開幕戦間瀬では初優勝を飾った。また、2011年に発足したドリフトマッスルにも参戦を行い、2014年から2016年にかけてシリーズ3連覇を成し遂げた[5] 。
2015年にD1GPに復帰し、復帰戦となる開幕戦お台場で準優勝[3] 。
2016年からはWISTERIA with TOYO TIRESとして、川畑真人をチームメイトとしてD1GPへシリーズフル参戦を開始し、同年はシリーズ3位、翌2017年にはシリーズチャンピオンに輝いた。[6] 。
2018年は同シリーズ6位、2019年・2020年は同3位であった。
2021年はマシンを長年使用してきた日産・180SX (RPS13) から、同じTeam TOYO TIRES DRIFTに所属するデイチャポン・ トオインチャロン(ポン)が使用していたVR38DETT搭載のトヨタ・86 (ZN6) に変更しD1GPへ参戦。第1・2戦の奥伊吹でそれぞれ2位・4位となりシリーズランキング首位となったが[7] 、その後はやや失速しシリーズ11位でシーズンを終えた。
2022年はマシンを自身のショップのWISTERIAで製作した2JZ-GTE搭載のGR86に変更。第1戦の富士では単走優勝、追走トーナメントでも3位と好成績を収めた。その後も全戦でポイントを獲得し、シリーズ総合6位・単走5位でシーズンを終えた。
2023年は前年と同様にGR86で参戦し、第6戦エビスや、第9戦お台場で優勝し、最終戦お台場では第2位になり、自身2度目のシリーズチャンピオンに輝いた。同時に同シリーズの2023年単走シリーズチャンピオンとなり、総合・単走どちらもシリーズチャンピオンとなった。
2024年は第7戦の3位が最高位だったものの、第1戦を除く全戦でポイントを獲得し、シリーズ7位で終えた。
- 正確で無駄のない走りに定評がある[8] 。
- ややネガティブな性格であり、大会で調子を尋ねると渋い顔をして「うーん」と首を捻ることが多い[8] 。
- Team TOYO TIRES DRIFTにおいては、チームから用意されたマシンに乗る雇われドライバーではなく、マシンのオーナー兼ドライバーとしてステアリングを握っている。また、自身のマシンの他チームメイトの川畑真人のマシンのメンテナンスも自身が経営するチューニングショップのWISTERIAで行っており、オーナー・ドライバー・チューナーの一人三役で活動している[9] 。
- 関東工業自動車大学校の特別講師を務めている[4] 。
- 先代
- 2022年
横井昌志
- D1グランプリ
シリーズチャンピオン - (2023年)
- 次代
- 2024年