当サイトではJavaScriptを使用しています。
検索機能を利用するためには、JavaScriptをonにしてください。
本文へ移動

現在位置 :トップページ › 意見書・決議案とその議決結果

意見書・決議案とその議決結果

(注記)平成25年以降に議決した意見書・決議案が登録されています。

詳細検索
12 次へ 登録件数 71 件
議案番号 件名 議決結果
令和7年 9月 第3回定例会
意見書案第5号 介護の基本報酬の引上げと処遇改善を求める意見書 令和7年9月30日
否決
(賛成少数)
意見書案第4号 多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書 令和7年9月30日
原案可決
(賛成多数)
令和7年 6月 第2回定例会
意見書案第3号 マイナ保険証の有無や年齢にかかわらず、国保加入者全員に資格確認書を発行する対応を求める意見書
令和7年6月17日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第2号 給食無償化に際し、質・量の確保を担保するための国による十分な予算措置を求める意見書 令和7年6月17日
原案可決
(全員賛成)
令和7年 3月 第1回定例会
意見書案第1号 選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書 令和7年3月27日
否決
(賛成少数)
令和6年 12月 第4回定例会
意見書案第10号 「核兵器禁止条約締約国会議」へのオブザーバー参加を求める意見書 令和6年12月18日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第9号 「103万円の壁」の引上げにおける代替財源の確保を求める意見書 令和6年12月18日
原案可決
(全員賛成)
意見書案第8号 国に小中学校の学校給食費の無償化を求める意見書 令和6年12月18日
原案可決
(賛成多数)
令和6年 9月 第3回定例会
意見書案第7号 米軍機の安全運用の徹底を求める意見書 令和6年9月30日
原案可決
(全員賛成)
意見書案第6号 女性差別撤廃条約選択議定書の批准に向けた議論の推進を求める意見書 令和6年9月30日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第5号 現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書 令和6年9月30日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第4号 自己増殖型mRNAワクチン(レプリコンワクチン)を含むmRNAワクチンの国民への接種に中止を求める意見書 令和6年9月30日
否決
(賛成少数)
意見書案第3号 再審法改正を求める意見書 令和6年9月30日
原案可決
(全員賛成)
令和6年 6月 第2回定例会
意見書案第2号 地方自治の本旨、地方分権の趣旨が守られるよう国に求める意見書 令和6年6月19日
否決
(賛成少数)
決議案第1号 イスラエル・パレスチナにおける武力紛争の即時停戦と恒久平和を求める決議 令和6年6月19日
原案可決
(全員賛成)
令和6年 3月 第1回定例会
意見書案第1号 保育士配置基準の引上げと保育士の処遇改善を求める意見書 令和6年3月27日
原案可決
(全員賛成)
令和5年 12月 第4回定例会
意見書案第4号 日本国政府に対しイスラエルとハマスの両者に戦闘の即時停戦を働きかけるよう求める意見書 令和5年12月22日
否決
(賛成少数)
令和5年 9月 第3回定例会
意見書案第3号 マイナ保険証への理解促進と従来型健康保険証原則廃止への不安払拭を求める意見書 令和5年9月29日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第2号 厚木基地の住宅防音工事補助対象区域に係る再告示に際しての問題解決を求める意見書 令和5年9月29日
原案可決
(全員賛成)
令和5年 6月 第2回定例会
意見書案第1号 部活動の地域移行に対する必要な予算措置を求める意見書 令和5年6月16日
原案可決
(全員賛成)
令和4年 12月 第4回定例会
意見書案第4号 不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書 令和4年12月16日
否決
(賛成少数)
意見書案第3号 消費税インボイス制度の実施延期を求める意見書 令和4年12月16日
否決
(賛成少数)
令和4年 9月 第3回定例会
意見書案第2号 国による義務教育財源の保障、教育の機会均等と水準の維持・向上並びに行き届いた教育の実現を求める意見書 令和4年9月30日
否決
(賛成少数)
令和4年 3月 第1回定例会
意見書案第1号 藤沢簡易裁判所及び厚木簡易裁判所への家庭裁判所出張所の併設と管轄区域の見直しを求める意見書 令和4年3月28日
原案可決
(全員賛成)
決議案第1号 ロシアによるウクライナ侵略及び核兵器の威嚇等に対し断固抗議する決議 令和4年3月28日
原案可決
(全員賛成)
令和3年 12月 第4回定例会
決議案第1号 議案第57号に対する附帯決議 令和3年12月17日
原案可決
(賛成多数)
令和3年 9月 第3回定例会
意見書案第7号 義務教育に係る国による財源確保、教育の機会均等と水準の維持・向上並びに行き届いた教育の保障に関する意見書 令和3年9月30日
否決
(賛成少数)
意見書案第6号 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書 令和3年9月30日
原案可決
(賛成多数)
令和3年 6月 第2回定例会
意見書案第5号 脱炭素、脱原発を進め、再生可能エネルギーの割合を高める2030年エネルギー基本計画の改訂を行うことを求める意見書 令和3年6月18日
否決
(賛成少数)
意見書案第4号 「核兵器禁止条約」の発効を受け、核兵器廃絶に向けた取組の一層の強化を求める意見書 令和3年6月18日
否決
(賛成少数)
令和3年 3月 第1回定例会
意見書案第3号 子どもの視点に立った別居・離婚後の親子の関係に対する法整備等を求める意見書 令和3年3月26日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第2号 緊急避妊薬へのアクセス改善を求める意見書 令和3年3月26日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第1号 新型コロナウイルス感染症の収束に向けた継続的支援等を求める意見書 令和3年3月26日
原案可決
(全員賛成)
令和2年 11月 第6回臨時会
意見書案第4号 新型コロナウイルス感染症による地方財政への影響緩和の支援を求める意見書
令和2年11月13日
原案可決
(全員賛成)
令和2年 7月 第4回臨時会
意見書案第3号 小中学校におけるタブレット端末等ICT機器整備における地方自治体の課題解決を求める意見書 令和2年7月1日
原案可決
(賛成多数)
令和2年 6月 第2回定例会
意見書案第2号 新型コロナウイルス感染症対策に伴う影響の緩和支援策を求める意見書 令和2年6月1日
原案可決
(全員賛成)
令和2年 4月 第2回臨時会
意見書案第1号 新型コロナウイルス感染症の拡大阻止と財政支援策の実施を求める意見書 令和2年4月10日
原案可決
(全員賛成)
令和元年 9月 第3回定例会
意見書案第2号 国による義務教育財源の保障及び教育の機会均等と水準の維持・向上、並びにゆきとどいた教育の実現に関する意見書 令和元年9月27日
否決
(賛成少数)
令和元年 6月 第2回定例会
意見書案第1号 国民健康保険税(料)引下げのため国庫負担の増額を求める意見書 令和元年6月21日
否決
(賛成少数)
平成30年 12月 第4回定例会
決議案第1号 議案第65号に対する附帯決議 平成30年11月29日
原案可決
(賛成多数)
平成30年 9月 第3回定例会
意見書案第5号 国による義務教育財源の保障及び教育の機会均等と水準の維持・向上、並びに行き届いた教育の実現に関する意見書 平成30年10月1日
原案可決
(全員賛成)
意見書案第4号 精神障がい者の交通運賃割引制度の適用を求める意見書 平成30年10月1日
原案可決
(全員賛成)
平成30年 6月 第2回定例会
意見書案第3号 神奈川県最低賃金改定、またそれに伴う中小企業・小規模事業者への支援を行うことに関する意見書 平成30年6月15日
原案可決
(賛成多数)
意見書案第2号 地方財政の充実・強化を求める意見書 平成30年6月15日
原案可決
(全員賛成)
平成30年 3月 第1回定例会
意見書案第1号 主要農産物種子法廃止に際し、日本の種子保全の施策を求める意見書 平成30年3月27日
原案可決
(全員賛成)
平成29年 12月 第4回定例会
決議案第2号 厚木基地における年末年始の航空機の飛行中止を求める決議 平成29年12月15日
原案可決
(全員賛成)
平成29年 11月 第2回臨時会
意見書案第3号 道路整備に係る予算の確保及び補助率の嵩上げ措置の継続を求める意見書 平成29年11月15日
原案可決
(全員賛成)
平成29年 9月 第3回定例会
意見書案第2号 義務教育に係る国による財源確保と、30人以下学級の着実な実施・進行をはかり、教育の機会均等と水準の維持・向上並びに行きとどいた教育の保障に関する意見書 平成29年9月29日
原案可決
(全員賛成)
決議案第1号 北朝鮮による弾道ミサイル発射と核実験を非難する決議 平成29年9月29日
原案可決
(全員賛成)
平成29年 3月 第1回定例会
意見書案第1号 北朝鮮による弾道ミサイル発射に対して断固たる対処を求める意見書 平成29年3月28日
原案可決
(全員賛成)
12 次へ 登録件数 71 件
Copyright(c) 2014- 海老名市議会 Ebina City. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /