ドツボ(どつぼ)の意味・関連語を解説。ど壺・ド壺・ど壷・ド壷
俗語辞書内検索

(追記) (追記ここまで)

どつぼ

Dotsubo

どつぼとは、深く落ち込んだ状態や最悪な状況のこと。

【年代】 1979年 【種類】 -

『どつぼ』の解説

どつぼとは深く落ち込んだ状態や最悪な状況を意味し、そういった状況になるという意味の「どつぼに嵌まる(はまる)」といった形で使われることが多い。どつぼはもともと関西エリアで肥溜め(肥溜めは野にあることから野壷ともいい、それが音的に崩れたものか?)のことをいうが、関西芸人が最悪な状況を肥溜めにはまった状況に例え、楽屋言葉としてどつぼというようになったとされる(壷に閉じ込められ、落ち込む様をどつぼと言い出したのが最初という説もある)。一般には1970年代末辺りからよく使われるようになる。

スポンサードリンク

『どつぼ』の関連語


(追記) (追記ここまで)



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /