上のQRコードを携帯で読取ると
梨花ブログを携帯から
アクセスする事ができます。
奈良県吉野郡大淀町は基幹産業として古くより商業が発達し、地域雇用に重要な役割を果たしてきました。伝統的産業の梨とお茶という一次産業も古くから生産が行われており、その中でも中増地区の『番茶』は、生産者の努力で東京などでも認められております。江戸時代以前より生産されてきた中増のお茶が秘める存在力は高く、当町でもっとも有効な地域資源と言えるでしょう。古都奈良の雅やかさが似合う『煎茶』に対して、番茶は吉野の里が持つ『里の美しさ』を想起します。『茶がゆ』という食文化を生み出した大和地方から『番茶』を中心とした『食』と『文化』を発信できればと当プロジェクトは考えております。
吉野大淀日干番茶を生産しているお茶農家の森本さんを
直撃インタビュー!
畿央大学による吉野大淀日干番の成分分析。
番茶の効能とは?