和歌山県町村会[湯浅町]

海草郡
伊都郡
有田郡
日高郡
西牟婁郡
東牟婁郡
有田郡 湯浅町
キャッチフレーズ
「誇れる郷土をともに創造 安心安全のまち 湯浅」
概要
町長 上山 章善
生年月日 昭和14年3月26日
就任年月日 平成20年9月19日
町の花 三宝柑(さんぽうかん)
町の木 なぎ
所在地 〒643−0002
和歌山県有田郡湯浅町青木668-1
TEL 0737−63−2525(代表)
FAX 0737−63−3791(総務課)
わがまち自慢
湯浅町は、平安時代より熊野参詣の宿所として栄え、漁業・魚網製造・醸造製造の職人、商人、町人達でにぎわう小都市でありました。特に醤油醸造は、紀伊藩の保護のもと栄え、湯浅から全国に製法が伝わったとされています。そして、世界の調味料となるまでに発展をとげました。

今もなお、醸造の香り漂う古い町並みは、県内で唯一、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。ノスタルジーあふれる町並みは、今も住人の暮らしと共存し、まちの魅力のひとつとなっています。

豊かな自然から生まれる、海の幸((アジ)鯖(サバ)シラス)や山の幸(三宝柑・みかん)、また、伝統製法で今につづく醸造(手づくり醤油・金山時味噌)など、"湯浅の味わい"を多く皆さまに堪能していただけるよう、産業の継承・発展に寄与するとともに、さらなる情報発信につとめて参ります


和歌山県町村会
〒640-8263 和歌山市茶屋ノ丁2番1 和歌山県自治会館5階
TEL:073-431-0131 FAX:073-428-1275

Copyright(C)2007 All rightreserved.produced by 和歌山県町村会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /