算数
在日フィリピン人児童のための算数教材 分数マスター 日本語クリアー
本教材は「在日フィリピン人児童むけ教材開発プロジェクト(プロジェクト・アギラ)」による在日フィリピン人児童のための算数教材シリーズの「分数」版です。「足し算・引き算」「掛け算」「割り算」版に続いて、日本の公立学校に通うフィリピン人児童およびそうした児童を指導する方を対象に作成したものです。
教材は対象別に3種類あります。用途によって必要な教材をお使い下さい。また重要な用語をリストにし、英語・フィリピン(タガログ)語翻訳をしたものを「用語集」として作成しました。学習あるいは指導の際のツールとしてお使い下さい。
【児童用】
フィリピン人児童が日本語を使って算数を学ぶことを目的とするため、母語の挿入は最小限にしてあります。重要な用語や例文を各課のはじめに提示した「ようごとぶん」があります。
【日本人指導者用】 児童用教材に「指導ポイント&ヒント」を追加。
「児童用」に指導の際に活用するための「指導ポイント&ヒント」を加え、日本人指導者が本教材をより活用しやすくしました。
【フィリピン人指導者用】 児童用教材にローマ字ルビを振り、英語・フィリピン(タガログ)語翻訳を付記。
日本語の読み書きが苦手なフィリピン人指導者や保護者を対象に、児童に指導する際に教材の日本語が読めるようにローマ字ルビをふりました。また教材内容を把握できるよう英語・フィリピン(タガログ)語に翻訳しました。
算数の各教材に共通する考え方や教材に関するQ&Aを以下のページ「算数教材について」で紹介していますので、こちらも是非一度お読み下さい。
利用方法
- 本教材は印刷教材です。まず「<分数>日本人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:133KB)または「<分数>フィリピン人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:157KB)をお読みください。
- 本教材は「児童用」、「日本人指導者用」、「フィリピン人指導者用」に分かれています。それぞれの特長については「<分数>日本人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:133KB)または 「<分数>フィリピン人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:157KB) をご覧ください。
- ダウンロード方法には「教材全体を一括ダウンロード」と「課毎のダウンロード」の2種類があります。教材全体をまず見てみたい方は「教材一括ダウンロード」をお勧めします。
- 重要と思われる用語を日本語、英語、フィリピン(タガログ)語で一覧にした「<分数>用語集」(PDF:137KB)を作成しました。必要に応じてご利用ください。
Get ADOBE READERPDF教材をご覧いただくには「Acrobat Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方は、右のアイコンをクリックしてアドビシステムズ株式会社のサイトからダウンロードしてください。
- 「<分数>日本人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:133KB)
- 「<分数>フィリピン人指導者用 本教材の特長、指導される方へ」(PDF:157KB)
- 「<分数>用語集」(PDF:137KB)
- 教材全体を一括ダウンロード
- <分数>指導者用(PDF:2.0MB)
- <分数>児童用(PDF:1.9MB)
- <分数>フィリピン人指導者用(PDF:2.9MB)
指導者用指導者用 児童用児童用 フィリピン人指導者用フィリピン人指導者用
| 課 | タイトル | 指導内容 | 日本語の表現 | ダウンロード |
|---|---|---|---|---|
| 表紙と目次 | 「指導者用」と「児童用」の内容およびページ数はそれぞれ異なります。ご注意下さい。 | 指導者用(419KB) 児童用(336KB) フィリピン人指導者用(400KB) |
||
| 1課 | 「2ぶんの1 3ぶんの1」 | 1分数の意味(ある物を等分した1つ分を分数で表わすこと)を知る。 | 1「〜の〜がある。」→1mの長さのテープがあります。 | 指導者用(358KB) 児童用(319KB) フィリピン人指導者用(316KB) |
| 2「〜に分ける。」→2つに分ける。同じ長さに分ける。 | ||||
| 3「N等分」→2等分 | ||||
| 4「〜ときは、〜という。」→3つに分けるときは、3等分といいます。 | ||||
| 5「N分の1」→3分の1 | ||||
| 2課 | 「3ぶんの2 4ぶんの3」 | 1N等分したもののM個分を「N分のM」といい、「2/3」と書くことを知る。 | 1「〜の〜がある。」→1mの長さのテープがあります。 | 指導者用(344KB) 児童用(305KB) フィリピン人指導者用(293KB) |
| 2「N等分する」→3等分する。 | ||||
| 3「Nつ分」→2つ分 | ||||
| 4「〜という。」「〜と書く。」→3分の2といいます。2/3と書きます。 | ||||
| 5「〜で、〜です。」→分母は3で、分子は2です。 | ||||
| 6「分数」「分母」「分子」 | ||||
| 3課 | 「5ぶんの5 5ぶんの6」 | 1分子が分母の大きさと同じか、分母より大きい場合の分数(仮分数)について知る。 | 1「〜の〜がある。」→1mの長さのテープがあります。 | 指導者用(354KB) 児童用(319KB) フィリピン人指導者用(322KB) |
| 2「〜に色を塗る。」→ 2/3mに色を塗りましょう。 | ||||
| 3「〜は〜と同じ〜です。」→3/3 mは、1mと同じ長さです。 | ||||
| 4「〜つ分」→3つ分の長さ | ||||
| 5「〜だと、〜になる。」 →分子と分母が同じだと、1mと同じ長さになります。 | ||||
| 6「真分数」「仮分数」 | ||||
| 4課 | 「1と5ぶんの3」 | 1帯分数について知る。 | 1「〜は〜と〜を合わせた〜です。」→6/5は1mと1/5mを合わせた長さです。 | 指導者用(322KB) 児童用(280KB) フィリピン人指導者用(303KB) |
| 2仮分数を帯分数に直したり、帯分数を仮分数に直したりする。 | 2「〜のように〜した。」→11/5 のように書いた分数 | |||
| 3「〜は〜と同じ〜です。」→3/3 mは、1mと同じ長さです。 | ||||
| 4「〜と〜してもいい。」→11/5 と書いてもいい | ||||
| 5「〜のぶんだけ」→ 6/5 mの長さの分だけ | ||||
| 6「帯分数」 | ||||
| 5課 | 「ぶんすうの たしざん1」 | 1同分母分数の足し算場面理解 | 1「〜と〜を合わせると、〜。」→1/5mと2/5mを合わせると、 | 指導者用(361KB) 児童用(321KB) フィリピン人指導者用(309KB) |
| 2同分母分数の足し算の計算方法 | 2「何(数詞)の〜になるか。」→何mのテープになりますか。 | |||
| 6課 | 「ぶんすうの ひきざん1」 | 1同分母分数の引き算場面理解 | 1「〜から〜を〜すると、〜。」→4/5mから1/5m分を切り取ると、 | 指導者用(339KB) 児童用(299KB) フィリピン人指導者用(332KB) |
| 2同分母分数の引き算の計算方法 | 2「〜を〜に換えて」→帯分数を仮分数に換えて | |||
| 7課 | 「おなじ おおきさの ぶんすう」 | 1大きさの等しい分数 | 1「〜さを比べる。」→ 大きさを比べる 長さを比べる | 指導者用(339KB) 児童用(298KB) フィリピン人指導者用(292KB) |
| 2大きさの等しい分数の特徴 | 2「〜が〜になると、〜も〜。」→ 下(分母)が2倍になると、上(分子)も2倍。 | |||
| 8課 | 「わりざんと ぶんすう」 | 1割り算と分数の関係(1) N÷M=N/M |
1「〜を〜で同じ〜に分けると、」 →2mのテープを人で同じ長さに分けると、 | 指導者用(353KB) 児童用(315KB) フィリピン人指導者用(297KB) |
| 2「本当に〜か。」→ 本当に答えは2/3でしょうか。 | ||||
| 9課 | 「ぶんすうと なんばい」 | 1割り算と分数の関係(2) N÷Mで何倍かを表す →N/M 倍 |
1「〜は〜の何倍か。」→ 4mは3mの何倍ですか。 | 指導者用(322KB) 児童用(286KB) フィリピン人指導者用(273KB) |
| 2「〜だけでなく〜でも」 →長さだけでなく重さでも分数を使うことができます。 |
||||
| 10課 | 「ぶんすうと しょうすう」 | 1分数を小数に直す方法 | 1「〜を〜に直す。」→ 分数を小数に直しましょう。 | 指導者用(350KB) 児童用(312KB) フィリピン人指導者用(329KB) |
| 2小数を分数に直す方法 | 2分数・小数 | |||
| 11課 | 「ぶんすうの たしざん2ちがう ぶんぼ」 | 1異分母分数の足し算場面 | 1「〜を同じにする。」→ 分母を同じにして計算しましょう。 | 指導者用(351KB) 児童用(311KB) フィリピン人指導者用(397KB) |
| 2異分母分数の足し算の計算方法 | 2分母・分子 | |||
| 3通分 | ||||
| 12課 | 「ぶんすうの ひきざん2ちがう ぶんぼ」 | 1異分母分数の引き算場面 | 1「どちらが〜」→ どちらが長いでしょう。 | 指導者用(355KB) 児童用(319KB) フィリピン人指導者用(327KB) |
| 2異分母分数の引き算の計算方法 | 2「このままでは〜できない。」→ このままでは計算できません。 | |||
| 13課 | 「やくぶん」 | 1約分の意味 | 1「〜だと思う。」→どれぐらいの大きさだと思いますか。 | 指導者用(382KB) 児童用(342KB) フィリピン人指導者用(388KB) |
| 2約分の仕方 | 2「できるだけ〜する。」→答えはできるだけ小さい分母にしましょう。 | |||
| 3「約分」→次の分数を約分しましょう。 | ||||
| 14課 | 「ぶんすうの かけざん1」 | 1分数の掛け算が用いられる場面 | 1「〜しない〜な〜。」→ここで約分しない簡単な方法。 | 指導者用(344KB) 児童用(305KB) フィリピン人指導者用(313KB) |
| 2分数の掛け算の方法(×ばつ整数) | 2「長方形」「縦・横」「広さ」 | |||
| 15課 | 「ぶんすうの わりざん1」 | 1分数の割算が用いられる場面 | 1「N等分」→この長方形を2等分すると | 指導者用(337KB) 児童用(298KB) フィリピン人指導者用(301KB) |
| 2分数の割算の方法(分数÷整数) | ||||
| 16課 | 「ぶんすうの かけざん2」 | ×ばつ分数の掛け算が用いられる場面 | 新出表現なし | 指導者用(331KB) 児童用(278KB) フィリピン人指導者用(294KB) |
| ×ばつ分数の掛け算の方法 | ||||
| 17課 | 「ぶんすうの かけざん3」 | ×ばつ分数の掛け算が用いられる場面 | 新出表現なし | 指導者用(316KB) 児童用(274KB) フィリピン人指導者用(281KB) |
| ×ばつ分数の掛け算の方法 | ||||
| 18課 | 「ぶんすうの わりざん2」 | 1分数÷分数の割り算が用いられる場面 | 新出表現なし | 指導者用(367KB) 児童用(323KB) フィリピン人指導者用(297KB) |
| 2分数÷分数の割り算の方法 | ||||
| 19課 | 「ぶんすうの わりざん3」 | 1整数÷分数の割り算場面 | 新出表現なし | 指導者用(333KB) 児童用(299KB) フィリピン人指導者用(294KB) |
| 2整数÷分数の割り算の計算方法 | ||||
| 20課 | 「かけざん・わりざん いっしょに」 | 1掛け算と割り算が混じった分数の計算方法 | 新出表現なし | 指導者用(345KB) 児童用(311KB) フィリピン人指導者用(301KB) |
| 21課 | 「ぶんすうの ばい1」 | 1分数でも何倍かを表すことができることと表し方 | 1「〜は〜のN倍」→「8mは2mの何倍ですか。」 | 指導者用(341KB) 児童用(302KB) フィリピン人指導者用(310KB) |
| 2「〜で〜を比べる。」→「重さで何倍かを比べてみましょう。」 | ||||
| 22課 | 「ぶんすうの ばい2」 | 1分数と分数を比べて「何倍か」を求める方法 | 1「〜は〜のN倍」→「5/4mは1/2mの何倍ですか。」 | 指導者用(338KB) 児童用(300KB) フィリピン人指導者用(338KB) |
| 23課 | 「ぶんすうばいの ぶんしょうだい」 | ×ばつN」で求められること | 1「〜は〜のN倍」→「A(の代金)はB(の代金)のN倍です。」 | 指導者用(357KB) 児童用(318KB) フィリピン人指導者用(322KB) |
| 2文章題を読み、Aの値を求めること | ||||
| 24課 | 「わりざんの ぶんしょうだい1」 | ×ばつ整数の文章題(ペンキの量と塗れる面積の問題) | 1単位を表す「で」→「1dlで2/5 m2塗れる。」 | 指導者用(369KB) 児童用(323KB) フィリピン人指導者用(326KB) |
| 2分数÷整数の文章題(ペンキの量と塗れる面積の問題) | ||||
| 25課 | 「わりざんの ぶんしょうだい2」 | ×ばつ分数の文章題 | 1単位を表す「で」→「1dlで4/5 m2塗れる。」 | 指導者用(325KB) 児童用(286KB) フィリピン人指導者用(302KB) |
| 26課 | 「わりざんの ぶんしょうだい3」 | 1分数÷分数の文章題 | 1単位を表す「で」→「2/3dlで3/5m2塗れる。」 | 指導者用(358KB) 児童用(316KB) フィリピン人指導者用(332KB) |
| 27課 | 「わりざんの ぶんしょうだい4」 | ×ばつ分数、分数÷分数の文章題が教科書の解き方ではどうしても分からない場合の緊急避難的解決法 | 1単位を表す「で」→「2/3dlで3/5m2塗れる。」 | 指導者用(339KB) 児童用(289KB) フィリピン人指導者用(347KB) |
※(注記)ここまでのファイルはPDFファイルです。