岩手みちコム
岩手みちコムは、道路に関する気になる話題や安全で安心な運転に役立つ情報を発信していきます。
No.158
2021年8月23日
道路ふれあい月間感謝状贈呈式を開催 NEW
No.157
2020年9月10日
道路愛護団体へ感謝状を贈呈
No.156
2020年3月24日
国道4号「水沢東バイパス」が、開通しました!!
No.155
2020年3月17日
「はなまき西南」が、道の駅に登録されました
No.154
2020年2月13日
「巣子の松街道」で、立木チェックを行いました
No.153
2019年12月11日
都南川目道路「田の沢IC〜手代森IC」が開通しました!! ―「都南川目道路」全線開通―
No.152
2019年12月03日
開通まであと5日!都南川目道路「田の沢IC〜手代森IC」間が12月8日(日)に開通します。
No.151
2019年10月10日
ご存じでしたか「道路インフラ老朽化対策」 道路メンテナンス概要を公表
No.150
2019年09月27日
日常の生活で、スマートに使い分け「公共交通スマートチャレンジ月間」
No.149
2019年09月13日
来て 見て 体験して!「バスの日まつり」開催するよ〜♪
No.148
2019年09月04日
道路愛護活動に「感謝状」を贈呈
No.147
2019年08月29日
岩手県道路メンテナンス会議を開催
No.146
2019年08月08日
岩手県渋滞対策推進協議会を開催
No.145
2019年06月20日
国道4号「北上花巻道路」計画段階評価
No.144
2019年06月17日
「巣子の松街道」で下草刈りを行いました
No.143
2019年03月07日
復興支援道路《東北横断自動車道 釜石秋田線》
「遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC)」が開通しました!!
「遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC)」が開通しました!!
No.142
2019年02月21日
開通まであと10日! 復興支援道路《東北横断自動車道 釜石秋田線》
「遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC)」〜 3月3日(日)に開通します 〜
「遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC)」〜 3月3日(日)に開通します 〜
No.141
2019年02月06日
平成31年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集しています!
No.140
2018年11月26日
宮古盛岡横断道路「都南川目道路」工事に伴う通行規制のお知らせ
No.139
2018年11月21日
早めの冬タイヤ・チェーン装着を!!
〜 自分のために、家族のために、みんなのために 〜
〜 自分のために、家族のために、みんなのために 〜
No.138
2018年11月20日
出動体制準備完了! 除雪機械出動式
〜 岩手河川国道事務所管内 国道4号・46号・釜石自動車道 〜
〜 岩手河川国道事務所管内 国道4号・46号・釜石自動車道 〜
No.137
2018年11月19日
第15回 岩手「道の駅」 いーはとーぶスタンプラリー 開催中♪
No.136
2018年11月14日
中学生が道路の維持管理を職場体験しました!
No.135
2018年11月08日
ドライバーに分かりやすい道案内
交差点名を観光地の名称に変更しました!
交差点名を観光地の名称に変更しました!
No.134
2018年10月30日
地域の貴重な自然環境を学ぶ ハナカジカ「環境学習会」開催
No.133
2018年10月25日
進めています「老朽化対策」 道路メンテナンス概要を公表
No.132
2018年10月12日
岩手県 道の駅「駅長会議」開催
No.131
2018年09月28日
第1回 (仮称)花巻PAスマートIC準備会を開催
〜スマートインターチェンジの設置に向け準備・検討〜
〜スマートインターチェンジの設置に向け準備・検討〜
No.130
2018年09月18日
国道4号「盛岡南道路」計画段階評価
〜「社会資本整備審議会道路分科会 第21回東北地方小委員会」開催〜
〜「社会資本整備審議会道路分科会 第21回東北地方小委員会」開催〜
No.129
2018年09月13日
子どもたち 集まれ〜!「盛岡市バスの日まつり」開催するよ♪
No.128
2018年09月07日
国道4号金ケ崎拡幅事業 設計内容と都市計画道路の変更素案に関する説明会を開催
No.127
2018年09月06日
道路美化活動に「感謝状」を贈呈
No.126
2018年08月31日
「岩手県幹線道路協議会」を開催
No.125
2018年08月29日
「かしこい交通ライフ」にチャレンジしてみませんか?
No.124
2018年08月22日
「岩手県道路メンテナンス会議」を開催
No.123
2018年08月21日
岩手県「道の駅」連絡会「総会」を開催
No.122
2018年08月20日
交通渋滞の緩和・解消を目指して 岩手県渋滞対策推進協議会を開催
No.121
2018年06月11日
岩手県内の「道の駅」駅長が集まった「駅長会議」を開催しました
No.120
2018年05月23日
宮古盛岡横断道路「平津戸松草道路」(仮称)平津戸トンネル貫通式を開催
No.119
2018年03月29日
岩手県道路交通環境安全推進連絡会議を開催しました
No.118
2018年03月19日
ルートガイド岩手Vol.03を発行しました
No.117
2018年02月22日
岩手県道路鉄道連絡会議を開催しました
No.116
2018年02月21日
岩手県「道の駅」連絡会担当者研修会を開催しました
No.115
2018年01月24日
「岩手県踏切道改良協議会合同会議」を開催しました
No.114
2018年01月16日
(仮称)新区界トンネル貫通式が行われました
No.113
2018年01月09日
道の駅関係者による「意見交換会」を実施しました
No.112
2017年12月26日
トンネル補修等現地研修会を開催しました
No.111
2017年12月18日
道の駅「むろね」が登録されました
No.110
2017年12月04日
盛岡市立城西中学校の生徒が職業体験を実施しました
No.109
2017年11月22日
冬タイヤの早期装着をお願いします
No.108
2017年11月09日
除雪機械出動式を各地で開催しました
No.107
2017年11月01日
第14回岩手「道の駅」いーはとーぶスタンプラリーを開催!
No.106
2017年10月23日
一関市山目地内で車線切替を実施中
No.105
2017年10月16日
国道106号の道路清掃を実施
No.104
2017年10月12日
ハナカジカ環境学習会を開催
No.103
2017年09月27日
バスの日まつりに参加しました
No.102
2016年06月15日
宮古盛岡横断道路【区界道路】簗川トンネルの掘削が本格化します
No.101
2016年04月08日
盛岡北道路が開通しました
No.100
2016年04月08日
都南川目道路【川目〜田の沢】が開通しました
No.99
2016年01月06日
釜石花巻道路【遠野住田〜遠野】鍋倉トンネルが貫通しました
No.98
2015年12月15日
東北横断自動車道釜石秋田線【遠野〜宮守】が開通しました
No.97
2015年10月27日
宮古盛岡横断道路「平津戸トンネル」の掘削が本格化
No.96
2015年10月19日
オータムフェスタin区界・事業や工事のパネル展などの出展を行いました
No.95
2015年07月29日
東北横断自動車道釜石秋田線「鍋倉トンネル」の掘削を開始します
No.94
2015年07月01日
「宮古盛岡横断道路「新区界トンネル」の掘削が本格化」
No.93
2015年02月16日
「5年間で県内の橋・トンネルなどを点検」
No.92
2014年11月28日
「タイヤ交換お済みですか?/冬みち情報を配信中!!」
No.91
2014年11月07日
「宮古盛岡横断道路『手代森トンネル』掘削開始」
No.90
2014年09月30日
「はたらく車に乗ってみよう」
No.89
2014年08月28日
「宮古盛岡横断道路 全線着工!」
No.88
2014年08月05日
「復興支援道路 ご案内します」
No.87
2014年06月30日
「橋・トンネル等の老朽化対策が急務」
No.86
2014年06月04日
「交差点の通過時間が3割短縮」
No.85
2014年05月01日
「道路事業の開通見通しを公表」
No.84
2014年03月28日
「左折レーンを設置し渋滞緩和を図ります」
No.83
2014年02月28日
「道の駅」の販売力アップを目指す
No.82
2014年01月30日
「周辺道路の交通量が盛岡西バイパスへ転換」
No.81
2013年12月26日
「国道46号 盛岡西バイパス全線開通」
No.80
2013年11月28日
「国道106号 新川目トンネル貫通」
No.79
2013年11月12日
「平成25年度 除雪出動式を開催」
No.78
2013年10月02日
「宮古盛岡横断道路の通過位置を現地に標示しました」
No.77
2013年08月28日
「同じ悲劇を繰り返さないために・大雨で国道46号仙岩峠が通行止めに」
No.76
2013年07月25日
「開通から半年経過利用者なお増加中」
No.75
2013年06月24日
「釜石花巻道路『遠野住田〜遠野』起工式、岩手県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指す」
No.74
2013年05月13日
「東日本大震災の記憶を後世に伝える」
No.73
2013年02月07日
「関工生と考える安全・安心な通学路」
No.72
2013年01月23日
「冬道の豆知識!〜凍結抑制剤の散布」
No.71
2012年12月11日
「開通後の交通状況をお知らせします」
No.70
2012年11月29日
「東北横断自動車道釜石秋田線 宮守IC〜東和IC間が開通しました!」
No.69
2012年10月29日
「道路法面の除草にヒツジ隊が活躍中です!」
No.68
2012年09月20日
「石鳥谷バイパス」全線4車線化による整備効果
No.67
2012年08月16日
「貴重な淡水魚の移植をしています」〜ハナカジカの引越し〜
No.66
2012年07月18日
「♯9910道路緊急ダイヤル」〜「道路の異常」お電話下さい〜
No.65
2012年06月15日
「ボランティア・サポート・プログラムの紹介」
No.64
2012年05月25日
「現場見学に出かけてみませんか?」
No.63
2012年04月25日
「復興道路ポータルサイトの開設」
No.62
2012年03月21日
「盛岡西バイパス延伸開通による整備効果」
No.61
2012年02月08日
「環境学習会を実施しました」〜遠野市立鱒沢小学校5年生・6年生〜
No.60
2012年01月13日
「中心杭設置式を開催しました」〜釜石花巻道路「遠野住田〜遠野」〜
No.59
2011年12月12日
「岩手ゆきっこナビが始まりました!」
No.58
2011年11月17日
「冬本番!!冬の岩手路を確保」
No.57
2011年10月11日
「インターンシップ(就業体験)を紹介します」
No.56
2011年09月12日
「道路安全点検と不法占用指導を行いました」
No.55
2011年08月22日
「盛岡西バイパスの延伸開通による整備効果」
No.54
2011年08月05日
「国道4号 一戸町浄法寺入口交差点の右折車線を延伸しました」
No.53
2011年05月31日
「三陸地域の復興支援に向けて」
No.52
2011年04月28日
「国道をご利用になる皆さまへお願い」
No.51
2011年03月24日
「東北地方太平洋沖地震関連情報について」
No.50
2011年02月23日
「事故ゼロプラン展開中!」
No.49
2011年01月28日
「岩手の雪道を安全に運転するために」
No.48
2010年12月15日
「国道46号盛岡西バイパスが平成22年12月21日(火)に部分開通します!」
No.47
2010年11月24日
「知って安心!冬みちの豆知識」〜『冬みちを知って安全運転を心がけましょう」〜
No.46
2010年10月29日
「盛岡農業高校の生徒のみなさんが除草や景観づくりの実験に取り組んでいます」〜『国道4号で羊を活用した法面除草実施中!』〜
No.45
2010年09月27日
「調査へのご協力をお願いします」〜『全国一斉に「道路センサス」調査を実施します』〜
No.44
2010年08月19日
「大雨、大丈夫・・・?」〜『お出かけ中に携帯電話で道路情報を確認できます』〜
No.43
2010年07月20日
「あなたの会社・団体・町内会・学校ではじめませんか?〜『地域や企業のみなさまと一緒に道路美化活動をすすめます』〜
No.42
2010年06月17日
「高速道路無料化社会実験が始まります!〜『6月28日からスタートします』〜
No.41
2010年05月26日
「現場見学に出かけてみませんか?」 〜『工事現場をご案内します』〜
No.40
2010年04月19日
「道路の異常を見つけたらご一報ください」 〜『道路緊急ダイヤル#9910について』〜